口コミ: 大阪府のイヌの血液・免疫系疾患 30件(2ページ目)
大阪府のイヌを診察する血液・免疫系疾患に関する動物病院口コミ 30件の一覧です。
[
病院検索 (117件)
| 口コミ検索 ]
9人中
7人が、
この口コミが参考になったと投票しています
マンマ動物病院
(大阪府堺市東区)
5.0
来院時期: 2018年05月
投稿時期: 2018年05月
ウチの仔犬が突然元気がなくなり、すぐにマンマ動物病院に連れて行きました。すぐに検査し、輸血を始めてくれましたが、残念なことに4日目の朝に亡くなりました。
マンマの先生は、朝早くから夜遅くまで便の色、食欲の程度を報告しても嫌な顔ひとつせず相談にのってくれ、対応してくれました。
親切できちんと面倒を見てくれる親切な病院です。
先生の方から心配して連絡してくれる事もありました。
最後までとても頼りになる先生です。
マンマの先生は、朝早くから夜遅くまで便の色、食欲の程度を報告しても嫌な顔ひとつせず相談にのってくれ、対応してくれました。
親切できちんと面倒を見てくれる親切な病院です。
先生の方から心配して連絡してくれる事もありました。
最後までとても頼りになる先生です。
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 早朝 (6-9時) |
待ち時間 | 3分〜5分 | 診察時間 | 1時間〜2時間 |
診察領域 | 血液・免疫系疾患 | 症状 | ぐったりして元気がない |
病名 | 自己免疫疾患 | ペット保険 | - |
料金 | 15000円 | 来院理由 | 元々通っていた |
薬 |
|
16人中
13人が、
この口コミが参考になったと投票しています
クレア動物病院
(大阪府大阪市天王寺区)
5.0
来院時期: 2018年05月
投稿時期: 2018年05月
5歳のダックスがいます。
免疫疾患で急性貧血になり、瀕死の状態に陥りました。
ネットで検索し、突然お電話したにもかかわらず、丁寧な対応をしていただき、適切な治療をしていただいたおかげで、今は投薬こそ続けていますが、とても元気になりました。
先生始めスタッフの皆様のお優しい心遣い、飼い主に寄り添って考えてくださるその姿勢に救われております。
もう一頭ダックスがいますが、その子も通常の健康診断などでもお世話になることに決めました。
とにかく、素晴らしい病院です。それしか言えません!
免疫疾患で急性貧血になり、瀕死の状態に陥りました。
ネットで検索し、突然お電話したにもかかわらず、丁寧な対応をしていただき、適切な治療をしていただいたおかげで、今は投薬こそ続けていますが、とても元気になりました。
先生始めスタッフの皆様のお優しい心遣い、飼い主に寄り添って考えてくださるその姿勢に救われております。
もう一頭ダックスがいますが、その子も通常の健康診断などでもお世話になることに決めました。
とにかく、素晴らしい病院です。それしか言えません!
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 入院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分〜5分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 血液・免疫系疾患 | 症状 | ぐったりして元気がない |
病名 | 免疫介在性非再生貧血 | ペット保険 | アイペット |
料金 | - | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
15人中
8人が、
この口コミが参考になったと投票しています
クレア動物病院
(大阪府大阪市天王寺区)
5.0
来院時期: 2016年07月
投稿時期: 2017年12月
うちの犬が重度の貧血になった時、かかりつけの病院では、貧血の原因を調べもせず、貧血の薬だけ処方されていました。
その後も貧血が改善されず、数値もどんどん悪くなってきたので、別の病院に行ったところ、原因はわからないが、まず輸血をして、それから治療をするので、輸血してもらえる犬を自分で探して下さいと言われました。
身近にそんな犬がいる訳もなく、子供がツイッターで拡散したところ、子供の友達の知り合いの獣医さんが、クレア動物病院の事を教えてくれました。
クレア動物病院は供血犬がおり、腕の良い先生がいるとの事でした。
すぐに病院に電話をしたところ、先生は電話で親身に話を聞いて下さり、すぐに犬を病院に連れて行きました。貧血の原因は子宮蓄膿症でした。その日に輸血をし、翌日に子宮を摘出しました。
その後元気で過ごしていましたが、骨髄で造られる血液の量が少なく、また貧血になりました。最近2度目の輸血をし、今はとても元気に過ごしてします。
クレアの先生は、犬の年齢や体力、治療費の事を考え、常に最良の選択をしてくれていると思います。
貧血の治療はこれからも続きますが、先生を信頼し、今後もずっとお世話になりたいと思います。
その後も貧血が改善されず、数値もどんどん悪くなってきたので、別の病院に行ったところ、原因はわからないが、まず輸血をして、それから治療をするので、輸血してもらえる犬を自分で探して下さいと言われました。
身近にそんな犬がいる訳もなく、子供がツイッターで拡散したところ、子供の友達の知り合いの獣医さんが、クレア動物病院の事を教えてくれました。
クレア動物病院は供血犬がおり、腕の良い先生がいるとの事でした。
すぐに病院に電話をしたところ、先生は電話で親身に話を聞いて下さり、すぐに犬を病院に連れて行きました。貧血の原因は子宮蓄膿症でした。その日に輸血をし、翌日に子宮を摘出しました。
その後元気で過ごしていましたが、骨髄で造られる血液の量が少なく、また貧血になりました。最近2度目の輸血をし、今はとても元気に過ごしてします。
クレアの先生は、犬の年齢や体力、治療費の事を考え、常に最良の選択をしてくれていると思います。
貧血の治療はこれからも続きますが、先生を信頼し、今後もずっとお世話になりたいと思います。
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 血液・免疫系疾患 | 症状 | ぐったりして元気がない |
病名 | 貧血 | ペット保険 | - |
料金 | 4000円 | 来院理由 | 知人・親族からの口コミ |
34人中
27人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ル・レーヴ動物病院
(大阪府八尾市)
5.0
来院時期: 2017年01月
投稿時期: 2017年01月
まず、待合室で待合人さんに「ここの先生はどうですか?」と尋ねたら『優しいですよ』と答えてくださったので安心できました。ここに来る2日前に某病院に連れて行ってたんです(1月2日)その時はいくつかの検査をして高額の請求で不安が膨らむだけで治療や処置ということなく帰宅。検査結果を説明されてても理解できなく質問もなんとなく聞き辛い先生でした。
こちらの先生は動物にも飼主にも優しい先生です。
検査結果を持参して診察してもらいました。考えられる病気をいくつかをあげて説明してくれながら治療費の負担のかからない治療法の提案もしてくれました。(1軒目の料金が高額だったのでビビってしまいました)
初診で点滴やお薬もらって会計が某病院の七分の一で驚きました。
食欲もなくぐったりしてたワンちゃんが3回の通院で食欲体力気力が回復してきたんで一安心です。先生に助けてもらったと感謝です。
先生は診断見解に柔軟性も知恵もあり頼れます。
スタッフさんも優しいです。
家から一番近いし良いホームドクターができました。
こちらの先生は動物にも飼主にも優しい先生です。
検査結果を持参して診察してもらいました。考えられる病気をいくつかをあげて説明してくれながら治療費の負担のかからない治療法の提案もしてくれました。(1軒目の料金が高額だったのでビビってしまいました)
初診で点滴やお薬もらって会計が某病院の七分の一で驚きました。
食欲もなくぐったりしてたワンちゃんが3回の通院で食欲体力気力が回復してきたんで一安心です。先生に助けてもらったと感謝です。
先生は診断見解に柔軟性も知恵もあり頼れます。
スタッフさんも優しいです。
家から一番近いし良いホームドクターができました。
動物の種類 | イヌ《純血》 (マルチーズ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 夜間 (18-22時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 血液・免疫系疾患 | 症状 | ぐったりして元気がない |
病名 | 検査中 | ペット保険 | - |
料金 | 約7000円 | 来院理由 | 近所にあった |
22人中
19人が、
この口コミが参考になったと投票しています
大阪動物医療センター
(大阪府大阪市西区)
5.0
来院時期: 2016年11月
投稿時期: 2016年11月
チワワ14歳の母です。
他の動物病院で、1年程前から、肝臓が悪いと言われ治療を続けてきました。
先月から極度の貧血。症状一時期安定する。ある日、激痛を訴えて病院へ。『脊椎軟化症』後ろ足の麻痺。
数日後、食欲が戻る。
診断結果に納得いかず、セカンドオピニオンを受けに数件動物病院でみてもらうも、病名は同じか『椎間板ヘルニア』
又激痛を訴える。大阪動物医療センターを知り、湯下先生に診てもらう。触診、CTの結果病名『動脈血栓塞栓症』全く違う病名。
動転する私たちに、単刀直入に解りやすく、適切な説明。
手術に対して、沢山の心配はありました。
でも、湯下先生の話を聞いていく中で、先生なら助けてくれると思い、信じる事が出来ました。
手術は無事に終わり、術後も落ち着いています。
湯下先生に出会わなければ、毎日痛みに苦しむわが子を抱いてやる事しか出来なかったと思います。
本当に本当にどうなっていたかわかりません。
スタッフのみなさんもよくしてくださってます。湯下先生、センターのみなさんに感謝しかありません。
他の動物病院で、1年程前から、肝臓が悪いと言われ治療を続けてきました。
先月から極度の貧血。症状一時期安定する。ある日、激痛を訴えて病院へ。『脊椎軟化症』後ろ足の麻痺。
数日後、食欲が戻る。
診断結果に納得いかず、セカンドオピニオンを受けに数件動物病院でみてもらうも、病名は同じか『椎間板ヘルニア』
又激痛を訴える。大阪動物医療センターを知り、湯下先生に診てもらう。触診、CTの結果病名『動脈血栓塞栓症』全く違う病名。
動転する私たちに、単刀直入に解りやすく、適切な説明。
手術に対して、沢山の心配はありました。
でも、湯下先生の話を聞いていく中で、先生なら助けてくれると思い、信じる事が出来ました。
手術は無事に終わり、術後も落ち着いています。
湯下先生に出会わなければ、毎日痛みに苦しむわが子を抱いてやる事しか出来なかったと思います。
本当に本当にどうなっていたかわかりません。
スタッフのみなさんもよくしてくださってます。湯下先生、センターのみなさんに感謝しかありません。
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 30分〜1時間 |
診察領域 | 血液・免疫系疾患 | 症状 | ぐったりして元気がない |
病名 | 動脈血栓塞栓症 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 他病院からの紹介 |
マンマの先生は、朝早くから夜遅くまで便の色、食欲の程度を報告しても嫌な顔ひとつせず相談にのってくれ、対応してくれました。
親切できちんと面倒を...