鳥の診療にも詳しい先生です!
飼っていたインコがお世話になりました。
毎回わかりやすく症状を説明して頂けるのと、先生が鳥の扱いに慣れている為、安心して治療をお願いする事ができました。
鳥の診療をしてもらえる病院が少ない中で、朝は8時30分から診て貰え、時間外診療にも応じて頂けるので本当に助かりました。
入院の際には、専用サイトにログインするとペットの様子が写真と先生のコメント付きで確認できます。(ペットホテルを利用した時も同様)
《儲け》重視ではなく、常に飼い主と同じ目線でペットの回復の為に尽力して頂き、心から感謝しております。
勿論腕も確かです。
病院内にはハムスター等の人形が飾ってありとても可愛らしいです。
看板猫?の人懐こいタツヤ君に会える日もあります☆
インコを診ていただきました
診察終了時間少し前に駆け込みました。
予め連絡時に、いつなら鳥を診れる先生がおられるか説明を、いただきました。
他の患者さんもいらしたので、少しだけ待ちましたが、終わったら程なく呼ばれました。待っていたとしても、動物の病気に関する情報ビデオが流れているので、勉強になりました。
無理なレントゲンや手術でなく、インコ中心に治療方法を考えてご説明いただきました。薬、と言っても、カルシウムやビタミンですが、投与方法も実際に見せて頂けました。頂いた薬だけで治るのか初めは不安でしたが、卵詰まりもすぐ治りました。
診察終了後は、看護師さん(?)からも、先生がいらっしゃるスケジュール確認方法等々教えて頂いたり、感じ良く対応いただきました。
とても丁寧に診て頂きました(^^)
昨夜、オカメインコの体調がおかしいことに気付き、初めての病院ということで電話したところ
すぐに診てくれるということで伺いました。
なかなか鳥さんを診てもらえる所は少ないので近場で病院を見つけられて助かりました。
食べたものが消化されずに吐き出してしまい、お薬を処方して頂きました。
その他にもハジラミ等発見して頂きました。
とても丁寧に診て頂き、オカメインコ初心者の私に色々と教えて下さいました。
先生の人柄も良くて、安心してお任せできました。
他の動物病院に行ったことが無いのでわかりませんが
診療代も思っていたよりもお安かったです。
もしまた何かあれば(もちろんない方がいいのですが(^^;))こちらでお願いしようと思います。
安心して通院できます。
新しくオカメインコの雛をお迎えした際、挿し餌をしても体重が増えず食欲があまり無いようなので、病院で診てもらうことにしました。
近場の犬猫以外も診てくれる動物病院よりもきちんとした鳥専門の病院の方がきちんと診療してくれるだろうと思いネット検索したところ、こちらの病院を見つけました。
診療中の鳥の扱いはとても手際良く、そのうの検査も短時間で鳥の負担も少なくてすみます。検査結果も、なぜ消化不良を起こしたのかをそのうの内容物の拡大画像をこちらに見せながらわかりやすく説明してくれました。スタッフ全員が鳥好きで、小さな疑問にも親身になって相談にのってくれ、信頼できる病院です。
鳥以外にも小動物も見てもらえるので、病院選びに迷っているのならば、ぜひこちらに行ってみてください。
丁寧な診察とアドバイスをしてくれました
オカメインコが餌を食べなくなって激やせしてしまい、膨羽や嗜眠ばかりしていたので焦っていました。ネットで病院を探していたところ、インコの強制給餌が出来てそのう検査もしてくれると口コミを見かけてここを受診しました。
病院の待合室や診察室はとても清潔にされていて綺麗です。
先生は男の方で、鳥を診...
オカメインコが餌を食べなくなって激やせしてしまい、膨羽や嗜眠ばかりしていたので焦っていました。ネットで病院を探していたところ、インコの強制給餌が出来てそのう検査もしてくれると口コミを見かけてここを受診しました。
病院の待合室や診察室はとても清潔にされていて綺麗です。
先生は男の方で、鳥を診なれているようでしっかりとした診察をしてくださいました。
診察は触診・糞の検査・そのうの検査をしてもらいました。
顕微鏡で見えている菌をモニターに映しながら「今見えているこの細菌を判別するためのグラム染色というものがあります。この検査に○○円ほどかかってしまうのですが、やりますか?」
と、お金のかかる検査は提案と同時に親切に値段を教えてくださいます。
さらに顕微鏡に映った染色された細菌をTVモニターに繋げ、
「青い菌は大丈夫ですが、赤く映る菌は本来いてはいけない菌です。ここにあるこの赤いのがそうですね。」と飼い主にもわかりやすいよう説明してくれます。
先生の説明はとても丁寧で、雑談も交えながら話してくれるので緊張もほぐれます。うちのインコに対しても「ごめんねー大丈夫?」と声をかけながらとても優しく接してくださいました。
検査の結果栄養不良によって貧血気味、肝臓が弱っていると診断。
抗生剤・強肝剤・胃の粘膜を保護する薬を処方してもらい、強制給仕のコツも教えてもらいました。
受付の女性の方も優しく、薬の処方時にはお大事にと気遣ってくださいました。
鳥をしっかりと診れて技術的に強制給餌やそのう検査が出来るお医者さんは中々いないのでこちらの病院に行ってよかったと本当に思います。