口コミ: 北海道の動物の感染症系疾患 16件(3ページ目)
北海道の動物を診察する感染症系疾患に関する動物病院口コミ 16件の一覧です。
[
病院検索 (28件)
| 口コミ検索 ]
0人中
0人が、
この口コミが参考になったと投票しています
北光犬猫病院
(北海道札幌市東区)
4.0
来院時期: 2007年03月
投稿時期: 2012年04月
犬猫病院という名前ですが、小動物も診てくれました。
予約しても人気のある病院ですので、待ち時間が長かったので時間に余裕を持って行かれたほうが良いかと思います。
犬や猫の患者が多いので、ウサギなどの小動物を連れていく場合は怯えると思うのでなるべく泣き声を聞かせないように外で待ってたほうがいいと思います。
医師の対応は初診のときに診てくれた医師は結構飼い主に対して遠慮ない態度だったのを覚えてます。
飼い主の間違った知識や育て方、症状の詳しい伝え忘れがあると厳しく叱ってきたので、あまり深く質問は出来ませんでした。
2回目以降に診てくれた医師はとても優しく接してくれたので質問がしやすかったです。
どんな小さな質問にも詳しく説明してくれました。
無料で爪を切ってくれるので、診察後に切ってもらいました。
看護師さんの対応はとても親切で、安心感がありました。
医療施設はとても良かったと思います。
交通機関がないので、車で行かれたほうがいいと思います。
予約しても人気のある病院ですので、待ち時間が長かったので時間に余裕を持って行かれたほうが良いかと思います。
犬や猫の患者が多いので、ウサギなどの小動物を連れていく場合は怯えると思うのでなるべく泣き声を聞かせないように外で待ってたほうがいいと思います。
医師の対応は初診のときに診てくれた医師は結構飼い主に対して遠慮ない態度だったのを覚えてます。
飼い主の間違った知識や育て方、症状の詳しい伝え忘れがあると厳しく叱ってきたので、あまり深く質問は出来ませんでした。
2回目以降に診てくれた医師はとても優しく接してくれたので質問がしやすかったです。
どんな小さな質問にも詳しく説明してくれました。
無料で爪を切ってくれるので、診察後に切ってもらいました。
看護師さんの対応はとても親切で、安心感がありました。
医療施設はとても良かったと思います。
交通機関がないので、車で行かれたほうがいいと思います。
動物の種類 | ウサギ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 感染症系疾患 | 症状 | くしゃみ |
病名 | スナッフル | ペット保険 | - |
料金 | 6000円 (備考: 薬代、診察代) | 来院理由 | 知人・親族からの口コミ |
薬 |
|
1人中
1人が、
この口コミが参考になったと投票しています
山鼻動物病院
(北海道札幌市中央区)
3.0
来院時期: 2023年07月
投稿時期: 2023年08月
通院致しました。
膀胱炎と診断され、飲み薬の服用で
1週間 状況変わらず
2週目3週目と注射による治療 状況変わらず
4週目5週目 飲み薬による治療
血尿は止まらず続き、先生からは設備の整った病院で検査をし、治療出来る病気なら治療していきましょう。 重大な病気が隠れているかもしれないとの事。
するべき治療は最大限しましたと私も納得しています。
その後、在宅にて食事療法を試したところ改善しました。
尿検査による診断は明らかに炎症性膀胱炎でしたが、家庭内の環境が変わった事もあったのか、突発性膀胱炎だった様子。ストレスによるものだったようです。
膀胱炎と診断され、飲み薬の服用で
1週間 状況変わらず
2週目3週目と注射による治療 状況変わらず
4週目5週目 飲み薬による治療
血尿は止まらず続き、先生からは設備の整った病院で検査をし、治療出来る病気なら治療していきましょう。 重大な病気が隠れているかもしれないとの事。
するべき治療は最大限しましたと私も納得しています。
その後、在宅にて食事療法を試したところ改善しました。
尿検査による診断は明らかに炎症性膀胱炎でしたが、家庭内の環境が変わった事もあったのか、突発性膀胱炎だった様子。ストレスによるものだったようです。
動物の種類 | ネコ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 感染症系疾患 | 症状 | 尿の色がおかしい |
病名 | - | ペット保険 | アニコム |
料金 | 30000円 (備考: トータル・5週間分) | 来院理由 | 元々通っていた |
51人中
40人が、
この口コミが参考になったと投票しています
シーゴ動物病院
(北海道函館市)
3.0
来院時期: 2013年05月
投稿時期: 2014年12月
動物を飼ってる人であれば、口コミでここの病院を知らない人はいないんじゃないかというくらい有名な病院だと思います。
ここの先生の人柄がそうさせてるのか、待合室には先生のファンのようなオバサン達でごった返していました。
バスの整理券を出すような機械が待合室についてます。
その券を取り忘れると、いつまでも順番は回ってきません。
その券の存在に気付き最初から取ってましたが、5時間待たされました。
初診の方は要注意です。
最初に整理券を取って、一度家に帰った方が動物の為です。
今か今かと待ち続けても、あとからドンドン整理券を呼び飛ばされた人の存在が出てきます。
彼らは一度、家に帰った人でしょう。
そのお蔭で、獣医さんと飼い主さんの話が丸聞こえで聞けましたが、普通の獣医さんとは一線を画してます。
代替療法や手作り食の話題が出てくるので、話としては面白いと思いますし、ここに通う前に電話で質問した事にも30分くらいかけて丁寧に教えてくださいました。
とても親切でマメな先生でした。
ただ思い込みが激しいかもしれません。
下痢と耳ダニがいる子を連れていったのですが、診断は猫伝染性腹膜炎と言われました。
先住猫にもうつるよと言われたので心配になり、元々通っていた病院で診てもらうことにしました。
結果は回虫がいるために下痢してるだけでした。
しかも、猫伝染性腹膜炎はうつらないそうです。
現に私の家にもおりましたが、うつったことは確かに皆無で、そんな話自体初耳でしたので、今はそうなったのかと思ってました。
なので、とても良い先生でしたが、思い込みが激しいのかもしれないと思いました。
ここの先生の人柄がそうさせてるのか、待合室には先生のファンのようなオバサン達でごった返していました。
バスの整理券を出すような機械が待合室についてます。
その券を取り忘れると、いつまでも順番は回ってきません。
その券の存在に気付き最初から取ってましたが、5時間待たされました。
初診の方は要注意です。
最初に整理券を取って、一度家に帰った方が動物の為です。
今か今かと待ち続けても、あとからドンドン整理券を呼び飛ばされた人の存在が出てきます。
彼らは一度、家に帰った人でしょう。
そのお蔭で、獣医さんと飼い主さんの話が丸聞こえで聞けましたが、普通の獣医さんとは一線を画してます。
代替療法や手作り食の話題が出てくるので、話としては面白いと思いますし、ここに通う前に電話で質問した事にも30分くらいかけて丁寧に教えてくださいました。
とても親切でマメな先生でした。
ただ思い込みが激しいかもしれません。
下痢と耳ダニがいる子を連れていったのですが、診断は猫伝染性腹膜炎と言われました。
先住猫にもうつるよと言われたので心配になり、元々通っていた病院で診てもらうことにしました。
結果は回虫がいるために下痢してるだけでした。
しかも、猫伝染性腹膜炎はうつらないそうです。
現に私の家にもおりましたが、うつったことは確かに皆無で、そんな話自体初耳でしたので、今はそうなったのかと思ってました。
なので、とても良い先生でしたが、思い込みが激しいのかもしれないと思いました。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | - | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 2時間以上 | 診察時間 | 30分〜1時間 |
診察領域 | 感染症系疾患 | 症状 | ぐったりして元気がない |
料金 | 3000円 | 来院理由 |
47人中
43人が、
この口コミが参考になったと投票しています
オオツ動物病院
(北海道函館市)
2.5
来院時期: 2012年12月
投稿時期: 2014年12月
ここの病院は創立以来、通っていました。
24時間体制で電話応対もしてくださるし、夜中でも深夜料金は取られますが、診てくださいます。
土日祝日関わらず、通院履歴がある人で電話予約をすれば、365日対応してくださるのは大変ありがたいです。
滅多にあることではありませんが、やはり何年かに一度はあります。
ですので、何かあった時の為に、ここの病院はサブで使わせていただいてます。
2012年にも土曜日の深夜に様態が急変した猫を診てもらいました。
その日は日曜日だというのに混んでいて結構待ちました。
うちの子はいつも元気に遊びまわってる若い猫でしたので、ぐったり寝ているだけですぐに病気だとわかるような状態でした。
診察室では、どこから連れてきた猫なのかを聞かれました。
子猫の時に保健所から連れてきたと伝えました。
猫白血病と猫エイズの危険があるかもしれないので、血液検査を促されました。
全部の血液検査や尿検査、レントゲンを撮り、ぐったりしてるだけに可哀想なくらい検査をした結果、猫白血球減少症だろうとのことでした。
保健所から来ている事がポイントで保健所から来ている子は、ほぼ感染症だと考えても良いと思いますとのことでした。
もっと詳しく調べるには骨髄検査が良いですよと勧められたのですが、黄疸も出ていておしっこも真っ赤になってぐったりと死にそうな猫を治る見込みもないのに検査漬けにはしたくありませんでしたので、断りました。
抗生物質を打ってもらい、次の日も症状が変わらなかったので掛かりつけの獣医さんに診断書持参で注射を打ちに行きました。
もう一度、血液検査をしてみませんか?と診断書を見るなり言われたので、その時は嫌々でしたが、何か変わってるのかもしれないと思い、渋々検査をしてもらいました。
やはりそれぞれの数値が変わっていて、担当獣医さんによると猫白血球減少症ではなく、猫では珍しい膵炎だろうとの事で、その後様子を見ていても、膵炎で間違いないと思います。
ドライフードを食べるのを躊躇うなど、脂っぽいものが食べずらそうなので、ドライフードを一切止めることしましたら、元気になりました。
昔から臨床研究が足りないとは感じていましたが、散々何万も掛けて苦しい思いさせて検査をさせて、この程度しかわからないのはもう少し頑張って欲しいと思います。
24時間体制で電話応対もしてくださるし、夜中でも深夜料金は取られますが、診てくださいます。
土日祝日関わらず、通院履歴がある人で電話予約をすれば、365日対応してくださるのは大変ありがたいです。
滅多にあることではありませんが、やはり何年かに一度はあります。
ですので、何かあった時の為に、ここの病院はサブで使わせていただいてます。
2012年にも土曜日の深夜に様態が急変した猫を診てもらいました。
その日は日曜日だというのに混んでいて結構待ちました。
うちの子はいつも元気に遊びまわってる若い猫でしたので、ぐったり寝ているだけですぐに病気だとわかるような状態でした。
診察室では、どこから連れてきた猫なのかを聞かれました。
子猫の時に保健所から連れてきたと伝えました。
猫白血病と猫エイズの危険があるかもしれないので、血液検査を促されました。
全部の血液検査や尿検査、レントゲンを撮り、ぐったりしてるだけに可哀想なくらい検査をした結果、猫白血球減少症だろうとのことでした。
保健所から来ている事がポイントで保健所から来ている子は、ほぼ感染症だと考えても良いと思いますとのことでした。
もっと詳しく調べるには骨髄検査が良いですよと勧められたのですが、黄疸も出ていておしっこも真っ赤になってぐったりと死にそうな猫を治る見込みもないのに検査漬けにはしたくありませんでしたので、断りました。
抗生物質を打ってもらい、次の日も症状が変わらなかったので掛かりつけの獣医さんに診断書持参で注射を打ちに行きました。
もう一度、血液検査をしてみませんか?と診断書を見るなり言われたので、その時は嫌々でしたが、何か変わってるのかもしれないと思い、渋々検査をしてもらいました。
やはりそれぞれの数値が変わっていて、担当獣医さんによると猫白血球減少症ではなく、猫では珍しい膵炎だろうとの事で、その後様子を見ていても、膵炎で間違いないと思います。
ドライフードを食べるのを躊躇うなど、脂っぽいものが食べずらそうなので、ドライフードを一切止めることしましたら、元気になりました。
昔から臨床研究が足りないとは感じていましたが、散々何万も掛けて苦しい思いさせて検査をさせて、この程度しかわからないのはもう少し頑張って欲しいと思います。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 30分〜1時間 |
診察領域 | 感染症系疾患 | 症状 | ぐったりして元気がない |
病名 | - | ペット保険 | ペット&ファミリー |
料金 | 20000円 | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
7人中
3人が、
この口コミが参考になったと投票しています
しば動物病院
(北海道札幌市手稲区)
2.0
来院時期: 2021年01月
投稿時期: 2021年07月
うちの猫を診ていただきましたが、不治の病とのことで、もういつ虹の橋を渡ってもおかしくない、との判断で、今後は対症療法をするとのことでした。
しかし、その病気を調べたところ、その病気によく効くと言われている未認可の薬があり、その薬を個人的に入手して投薬したいとお話ししたところ、未認可薬の投薬中の検査などに関して病院として協力出来ない、との事だったので他の動物病院に変えました。
先生はご夫婦と勤務医の3人いらっしゃるようでしたが、院長先生には診てもらっていないのでわかりませんが、お二人の先生は親身に接してくださいました。
ただ、上記のように愛猫の生死にかかわる大事な相談に対して協力出来ないと言われてしまい残念でした。他の先生が院長に相談しに行きどうするか決めたようでしたが、他の先生から『協力出来ない』と言われ、釈然としませんでした。なぜ院長先生が直接私にその理由を説明してくれなかったのか、とても残念な気持ちでした。
また、採血や投薬などは飼い主のいない奥の部屋でされるので飼い主は様子を見る事ができません。
予約なしでも診てもらえますし、待ち時間は他の動物病院より短いかと思います。
年末年始はお休みですが、投薬などが必要な場合には開けてくれるようです。
しかし、その病気を調べたところ、その病気によく効くと言われている未認可の薬があり、その薬を個人的に入手して投薬したいとお話ししたところ、未認可薬の投薬中の検査などに関して病院として協力出来ない、との事だったので他の動物病院に変えました。
先生はご夫婦と勤務医の3人いらっしゃるようでしたが、院長先生には診てもらっていないのでわかりませんが、お二人の先生は親身に接してくださいました。
ただ、上記のように愛猫の生死にかかわる大事な相談に対して協力出来ないと言われてしまい残念でした。他の先生が院長に相談しに行きどうするか決めたようでしたが、他の先生から『協力出来ない』と言われ、釈然としませんでした。なぜ院長先生が直接私にその理由を説明してくれなかったのか、とても残念な気持ちでした。
また、採血や投薬などは飼い主のいない奥の部屋でされるので飼い主は様子を見る事ができません。
予約なしでも診てもらえますし、待ち時間は他の動物病院より短いかと思います。
年末年始はお休みですが、投薬などが必要な場合には開けてくれるようです。
動物の種類 | ネコ《純血》 (ブリティッシュショートヘア) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 感染症系疾患 | 症状 | ぐったりして元気がない |
病名 | 猫伝染性腹膜炎 | ペット保険 | - |
料金 | 35000円円 (備考: 血液検査、PCR検査、などを含む) | 来院理由 | 近所にあった |
薬 |
|
予約しても人気のある病院ですので、待ち時間が長かったので時間に余裕を持って行かれたほうが良いかと思います。
犬や猫の患者が多いので、ウサギなどの小動物を連れていく場合は怯えると思うのでなるべく泣き声を聞かせないように外で待ってたほうがいいと思い...