子犬の時からのかかりつけ医
看護師も受付もいない先生一人だけで全ての業務をこなしています。
入院設備がないので大きな治療はしてもらえませんが、診断は適切だと思います。
余計な検査や投薬もありません。
心雑音を見つけていただいて、その後急激に悪化した際、北海道で唯一の循環器専門医のいる病院を紹介していただきました。
事前に向こうの院長先生に電話を入れてくれたり、色々していただきました。
今はそちらで手術に向けて治療を続けています。
手術がうまくいって命の危険がなくなったら、またこちらの先生に診ていただきたいと思っています。
ただ、先生の人柄が非常にストレートなのでペットをキチンと管理されていない飼い主さんには怒ったりもしてますよ。
裏表なくしっかり怒ったり、親身になって話を聞いてくれたり私は信頼できる先生だと思います。
先生の人柄も含め、街のかかりつけ医として非常に魅力のある病院です。
あ、先生は関西弁なのでちょっとその分、辛口に聞こえるのかもですね〜。
- 動物の種類
- イヌ《純血》 (ミニチュアシュナウザー)
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- なし
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 3分未満
- 診療時間
- 5分〜10分
- 診療領域
- 循環器系疾患
- 症状
- 苦しそうに呼吸をする
- 病名
- 僧帽弁閉鎖不全症
- ペット保険
- -
- 料金
- 11000円 (備考: レントゲン、エコー、採血他)
- 来院理由
- 元々通っていた
- 薬
- 受診時期
- 2015年09月
とても綺麗な病院です
猫の受診です。
ほぼ、完全予約制ですが、電話して確認すると、対応可能なこともあるのでイイと思います。
私はかかりつけの動物病院からの紹介でしたので、医師は決まってましたから、診察されている曜日を確認して、予約、です。
場所は分かりずらいと思います。
特に札幌近郊以外から、来られる場合は、時間に余裕を持ったほうが、安心です。
病院内は清潔感もあり、待合室?の椅子も多くあるのですが、それ以上の来院数。
つまり、予約しても、混んでいる。
診察室でのやりとりは、わかりやすく、こちらからの質問もし易い雰囲気で、心配なことなど、飼い主目線でお話ししていただけて、よかったです。
強いて言えば、丸一日潰れます。
私は朝9時から16時まで居ました。
動物病院の検査機械が精密なものがあるので、細かい画像などは、やはり大学病院といったところでしょう。
その分、お値段もかかりますが。
うちの猫さんは、かなり疲れたのかグッタリして帰ってきたので、その様子を心配してか、3日後くらいにお電話頂きました。
「あの後、猫ちゃん、どうでしたか…?」って。
本当は半年に1度の受診を打診されていたのですが、猫のストレス具合を考慮してくださったのか、1年に1回の受診になりました(笑)
- 動物の種類
- ネコ《雑種 (ミックス)》
- 来院目的
- 通院
- 予約の有無
- あり
- 来院時間帯
- 日中 (9-18時)
- 待ち時間
- 1時間〜2時間
- 診療時間
- 30分〜1時間
- 診療領域
- 循環器系疾患
- 症状
- ぐったりして元気がない
- 病名
- 拡張型心筋症
- ペット保険
- -
- 料金
- 45000円
- 来院理由
- 他病院からの紹介
- 薬
- -
- 受診時期
- 2014年10月
宮の森にある安心の動物園病院
昔から宮の森にある動物病院です。
病院は大きな道に面していて、病院前には駐車場も数台あります。
扉は三重ぐらいになっていて、万が一ペットが逃げないためであろう工夫がされています。
待合室は長めのソファが一つ。
玄関前にも一つあります。座りきれない時は玄関前で待ちます。
ペットの毛が気になる方のために接着テープが置かれていたり、ペット用のご飯のサンプルなどもあり親切です。
医師達もかなり感じがよく笑顔で、聞いたことも嫌な顔せずにわかりやすく説明してくれて動物に対する愛情も感じます。
看護師もペットをしっかり押さえつけたりとベテランです。
施術する部屋も毎回消毒や掃除もしっかりされていて衛生面も◎です。
安心して勧められる病院です。
シマリスへの対応について。
朝、ペットのシマリスが血便(血は鮮やかな赤色)をしてしまった為、あわててネットで検索し、近くの動物病院を探したところ、こちらの病院にお世話になることになりました。
病院に入るとすぐに受付があり、初診だった為、ペットの種類・ペットの名前・予防接種の有無・ペットの生年月日等、基本情報をカルテに記入しました。
その後、待つこと5~10分で診察を受けさせてもらいました。
小動物は扱っているのだが、シマリスの専門医はいないということを説明されました。
慣れていない医師が、うかつに触診等をするとそれによるショック死もあるとのことだったので、原因となっている血便から寄生虫や食中毒がないかを判断するため、血便を採取し検査してもらいました。
結果として血便の中には少々の食中毒の原因となる菌はあったものの、寄生虫の疑いはありませんでした。
そのため、飲み水や果物に混ぜて扱う栄養剤を処方していただきました。
現在では、シマリスの調子も良くなり、大変感謝しております。
今回は、簡単な診療だった為医療技術等は、はっきりとお伝えすることはできません。
けど、一番良いなと思ったことは、ペットの名前に「~ちゃん・くん」と愛情をこめているかのように呼んでくれたことでした。
次も、何かあった際にはお世話になりたいと思います。
夜中の呼吸困難
僧帽弁閉鎖不全症(重度)で通院中の犬が22時を過ぎたあたりから呼吸数が増えて息苦しそうに。
少し様子を見ましたが呼吸は落ち着かず、日付が変わるくらいにネットで調べたこちらに電話をしました。
電話口の方は非常に丁寧で、的確に症状や治療履歴、犬の状態を尋ねてくれたので答えやすかったです。
緊急に慣...
僧帽弁閉鎖不全症(重度)で通院中の犬が22時を過ぎたあたりから呼吸数が増えて息苦しそうに。
少し様子を見ましたが呼吸は落ち着かず、日付が変わるくらいにネットで調べたこちらに電話をしました。
電話口の方は非常に丁寧で、的確に症状や治療履歴、犬の状態を尋ねてくれたので答えやすかったです。
緊急に慣れているのでしょうね。
こちらも冷静になることができました。
肺水腫だと命に関わるので、車で自宅から1時間くらいかかってしまいますが、急いで向かいました。
到着すると私がまだ受付にたどり着く前に看護師さんが駆けてきて、お預かりしますと一言、犬を抱き上げ治療室へ。
その手際のよさ、迅速さに感動しました。
こちらが到着に1時間かかっていたため、肺水腫を疑った先生たちが緊急治療のため待ち構えていたんだと思います。
さすがに夜間急変した動物を扱うスタッフだなぁと思いました。
結果としては肺水腫ではなく、命の危険はないとの判断でしたので治療は受けず検査だけで帰ってきました。
いつもの医院が開く時間まで安心して待つことが出来たので感謝しています。
初診料は8000円以上。
あとは検査代金。
これは夜間を運営する上で必要な経費なので納得してお支払いしました。