口コミ: 大阪府のイヌの脳・神経系疾患 64件(5ページ目)
大阪府のイヌを診察する脳・神経系疾患に関する動物病院口コミ 64件の一覧です。
[
病院検索 (118件)
| 口コミ検索 ]
8人中
7人が、
この口コミが参考になったと投票しています
なるお動物病院
(大阪府富田林市)
5.0
来院時期: 2017年08月
投稿時期: 2017年08月
他の病院で分からなかった病気が分かりました。
先生はパッと見は無表情な方ですが、飼い主の意思を尊重して治療を続けてくれます。
ぶっきらぼうな感じですが、とても優しい先生です。
外科的と言うよりは、内科的な治療をメインにしてくれるので、私は愛犬たちに負担が少なくて良いと思いました。
看護師の方たちも、とても親切で可愛らしい方ばかりです。興奮して愛犬が看護師さんの手を噛んでも、落ち着かせようと撫でてくれました。
私はオススメの病院です。
先生はパッと見は無表情な方ですが、飼い主の意思を尊重して治療を続けてくれます。
ぶっきらぼうな感じですが、とても優しい先生です。
外科的と言うよりは、内科的な治療をメインにしてくれるので、私は愛犬たちに負担が少なくて良いと思いました。
看護師の方たちも、とても親切で可愛らしい方ばかりです。興奮して愛犬が看護師さんの手を噛んでも、落ち着かせようと撫でてくれました。
私はオススメの病院です。
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | - |
診察領域 | 脳・神経系疾患 | 症状 | ぐったりして元気がない |
54人中
53人が、
この口コミが参考になったと投票しています
千里桃山台動物病院
(大阪府吹田市)
5.0
来院時期: 2014年02月
投稿時期: 2017年07月
2014年2月に12歳の犬が突然、目が見えなくなり、翌日には歩けなくもなり、行きつけの病院の診察で脳に異常がある可能性が高いということでMRIがあるこちらの病院を紹介してもらいました。
診察の結果は、脳腫瘍で3個の腫瘍が発見されました。腫瘍の場所も悪く、癌の治療はせずに薬のみの治療を選択しました。抗がん剤ではないです。
こちらで処方してもらった薬のおかげで、寝たきりの犬が2ヶ月経って歩けるようになり、片目も見えるようになりました。
治療は、行きつけの病院に移りましたが、こちらで処方して頂いた薬をずっーと使用し、3年以上元気に過ごす事が出来ました。
行きつけの先生からも15歳だし、病気では無く老衰かなって言われるまでの奇跡でした。
つい先日亡くなってしまいましたが、3年以上も長生きさせて頂いたお礼を言いたくて、投稿しました。ありがとうございました。
愛犬と素敵な日々を過ごす事が出来て嬉しかったです。
私達には敷居が高い病院かなっておもいますが、病気の診断、薬の処方等、正確な判断が出来る動物病院だと思います。
診察の結果は、脳腫瘍で3個の腫瘍が発見されました。腫瘍の場所も悪く、癌の治療はせずに薬のみの治療を選択しました。抗がん剤ではないです。
こちらで処方してもらった薬のおかげで、寝たきりの犬が2ヶ月経って歩けるようになり、片目も見えるようになりました。
治療は、行きつけの病院に移りましたが、こちらで処方して頂いた薬をずっーと使用し、3年以上元気に過ごす事が出来ました。
行きつけの先生からも15歳だし、病気では無く老衰かなって言われるまでの奇跡でした。
つい先日亡くなってしまいましたが、3年以上も長生きさせて頂いたお礼を言いたくて、投稿しました。ありがとうございました。
愛犬と素敵な日々を過ごす事が出来て嬉しかったです。
私達には敷居が高い病院かなっておもいますが、病気の診断、薬の処方等、正確な判断が出来る動物病院だと思います。
動物の種類 | イヌ《純血》 (柴犬) | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 脳・神経系疾患 | 症状 | ぐったりして元気がない |
病名 | 脳腫瘍 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 他病院からの紹介 |
13人中
8人が、
この口コミが参考になったと投票しています
あおぞら動物医療センター
(大阪府枚方市)
5.0
来院時期: 2017年03月
投稿時期: 2017年05月
当方の不注意でチワワ君生後4ヶ月の時に、頭を打ち瀕死の状態でした。今振り返っても涙が出ます。そんな時に、以前お世話になったあおぞら動物病院に泣きながら電話をしました。私自身パニックで、何を言ってるのもわからないまま診察時間外でしたが、連れて来てくださいと言って頂きずっと病院に着くまで声をかけ続け病院に着くとすぐに診察してくださいました。入院になり、先生方がずっと観てくださり
今は、走り回れるようになりました。感謝しかありません。一週間の入院毎日泣きながら行きました。先生は、いっぱい触ってあげてくださいと、いつも長時間病院に居た私にも何も言わずただただそばに居させてくれました。私の息子も小さいな身体でいっぱいいっぱい頑張ってくれました。彼の生命力と先生方のお力をお借りして後遺症もなく今は、本当に元気いっぱいに育っています。これからも、我が家の子供たちお願い致します。
今は、走り回れるようになりました。感謝しかありません。一週間の入院毎日泣きながら行きました。先生は、いっぱい触ってあげてくださいと、いつも長時間病院に居た私にも何も言わずただただそばに居させてくれました。私の息子も小さいな身体でいっぱいいっぱい頑張ってくれました。彼の生命力と先生方のお力をお借りして後遺症もなく今は、本当に元気いっぱいに育っています。これからも、我が家の子供たちお願い致します。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 夜間 (18-22時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 1時間〜2時間 |
診察領域 | 脳・神経系疾患 | 症状 | - |
料金 | - | 来院理由 | 元々通っていた |
18人中
18人が、
この口コミが参考になったと投票しています
西動物病院
(大阪府堺市中区)
5.0
来院時期: 2016年10月
投稿時期: 2017年02月
美人で優しいと評判の先生です。推定15歳の柴犬を食物アレルギーで診ていただいています。ある日、突然てんかんのような発作を起こし、苦しみ出しました。ギャイーンギャイーン!と泣き叫び、倒れたままバタバタと苦しそうにもがき、今にも死にそうで、慌てて西先生に電話をかけました。とっくに診察時間は終わり、お出かけされるところだったのに、直ぐに駆けつけてくれました。幸い、鎮静の注射で収まり、あれから発作は起きていません。患者ファーストな先生に感激しました。
動物の種類 | イヌ《純血》 (柴犬) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 30分〜1時間 |
診察領域 | 脳・神経系疾患 | 症状 | けいれんする/ふるえる |
病名 | 癲癇 | ペット保険 | - |
料金 | 6000円 (備考: 往診料) | 来院理由 | 元々通っていた |
薬 |
|
18人中
18人が、
この口コミが参考になったと投票しています
秋山動物病院
(大阪府豊中市)
5.0
来院時期: 2016年10月
投稿時期: 2016年10月
現在パピヨンを5匹飼っていますが、秋山先生にはかれこれ15年以上お世話になっています。その間に、緊急事態で救急病院や他の獣医さんを訪れたことも何度もありますが、今のところ秋山先生以上の獣医さんに出会ったことはありません。
私が秋山先生を信頼する一番の理由は、何よりも飼い主の気持ちに寄り添ってくださること。そして、うちの子達の状況や性格などをしっかり見たうえで診断や治療方針を「提案」してくださることです。常にいくつかの「選択肢」を用意してくださるので、飼い主も一緒に一生懸命「その子にとって一番いい方法」を考えることができます。
うちにはてんかん持ちの子がいます。今まで2回ほどてんかん重積を起こして痙攣が止まらず、昼間は秋山先生で、夜間は救急でずっと点滴を続ける日が続きました。2回目の時、救急病院ではMRIをとるために麻酔をするとか、もしも脳に障害がみつかれば手術するとか、そんなことばかり言われました。13歳で心臓もそれなりに老化している子に対してです。手術したからと言って必ず治るワケではないが、ここのままではどうせダメだから切ってみたい。という医者の欲が見え見えでした。
でも、秋山さんはそんな無理は言わず、ひたすら回復を願って介護する私の気持ちをくんでじっと見守ってくださいました。救急病院で、恐ろしい量のお薬を点滴されたのを(もちろん、痙攣を抑えるために必要な処置だったとは思いますが)昼間の点滴では少しでも体に、肝臓に負担が少なくなるような点滴で補ってくださいました。
「なんとか回復してくれるといいのですが」
「なんらかの障害はのこるでしょうねぇ」
「覚悟もしておいた方がいいかもしれません」
医者として当然のことははっきりと言いながら、それでも
「私はまだあきらめてません。この子は強いから」
と、なんの科学的根拠もないようなことを言ってもそれを否定することなく、
私の気持ちをくんで、一生懸命に治療してくださいました。
そして。
今、その子は元気で走り回っています。
最初、意識が回復したときは、立ち上がることもできなかったけど。
先生が後からおっしゃったのですが、さすがに今回は無理だと思っていたそうです。でも、飼い主さんの根性に頭が下がると笑っておられました。こんなに回復するとは正直思っていなかったそうです。
医者は、その病気や症状に対していろんなことがわかってしまうからこそ、結論も早く出してしまうのかもしれないね。飼い主さんにしかわからないこともたくさんある。だから、飼い主さんの判断や印象というのは理屈抜きで正しいことが多い・・・そういうスタンスでいつも話してくださいます。
今も、その子はたまに発作を起こします。てんかんのお薬もずっと飲ませていますが、その量やタイミングに関しては、最低限のアドバイスはくださいますが、一番近くで見てる飼い主さんの判断でやってくれていいんだよ。と言ってくださいます。
信頼できるお医者様は、まず飼い主を信頼してくださるんですね。
理屈を抜きにして。
医者は腕も知識も経験ももちろん必要だけど、結局最後は「心」だと思います。
余談ですが、秋山先生は手術の腕もピカイチです。
他の獣医さんから、難しい手術を依頼されることもよくあったようなことを聞き及んでいます。
私が秋山先生を信頼する一番の理由は、何よりも飼い主の気持ちに寄り添ってくださること。そして、うちの子達の状況や性格などをしっかり見たうえで診断や治療方針を「提案」してくださることです。常にいくつかの「選択肢」を用意してくださるので、飼い主も一緒に一生懸命「その子にとって一番いい方法」を考えることができます。
うちにはてんかん持ちの子がいます。今まで2回ほどてんかん重積を起こして痙攣が止まらず、昼間は秋山先生で、夜間は救急でずっと点滴を続ける日が続きました。2回目の時、救急病院ではMRIをとるために麻酔をするとか、もしも脳に障害がみつかれば手術するとか、そんなことばかり言われました。13歳で心臓もそれなりに老化している子に対してです。手術したからと言って必ず治るワケではないが、ここのままではどうせダメだから切ってみたい。という医者の欲が見え見えでした。
でも、秋山さんはそんな無理は言わず、ひたすら回復を願って介護する私の気持ちをくんでじっと見守ってくださいました。救急病院で、恐ろしい量のお薬を点滴されたのを(もちろん、痙攣を抑えるために必要な処置だったとは思いますが)昼間の点滴では少しでも体に、肝臓に負担が少なくなるような点滴で補ってくださいました。
「なんとか回復してくれるといいのですが」
「なんらかの障害はのこるでしょうねぇ」
「覚悟もしておいた方がいいかもしれません」
医者として当然のことははっきりと言いながら、それでも
「私はまだあきらめてません。この子は強いから」
と、なんの科学的根拠もないようなことを言ってもそれを否定することなく、
私の気持ちをくんで、一生懸命に治療してくださいました。
そして。
今、その子は元気で走り回っています。
最初、意識が回復したときは、立ち上がることもできなかったけど。
先生が後からおっしゃったのですが、さすがに今回は無理だと思っていたそうです。でも、飼い主さんの根性に頭が下がると笑っておられました。こんなに回復するとは正直思っていなかったそうです。
医者は、その病気や症状に対していろんなことがわかってしまうからこそ、結論も早く出してしまうのかもしれないね。飼い主さんにしかわからないこともたくさんある。だから、飼い主さんの判断や印象というのは理屈抜きで正しいことが多い・・・そういうスタンスでいつも話してくださいます。
今も、その子はたまに発作を起こします。てんかんのお薬もずっと飲ませていますが、その量やタイミングに関しては、最低限のアドバイスはくださいますが、一番近くで見てる飼い主さんの判断でやってくれていいんだよ。と言ってくださいます。
信頼できるお医者様は、まず飼い主を信頼してくださるんですね。
理屈を抜きにして。
医者は腕も知識も経験ももちろん必要だけど、結局最後は「心」だと思います。
余談ですが、秋山先生は手術の腕もピカイチです。
他の獣医さんから、難しい手術を依頼されることもよくあったようなことを聞き及んでいます。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 脳・神経系疾患 | 症状 | けいれんする/ふるえる |
病名 | てんかん | ペット保険 | - |
料金 | 6000円 (備考: 他の子の点滴・診療も合わせて) | 来院理由 | 元々通っていた |
先生はパッと見は無表情な方ですが、飼い主の意思を尊重して治療を続けてくれます。
ぶっきらぼうな感じですが、とても優しい先生です。
外科的と言うよりは、内科的な治療をメインにしてくれるので、私は愛犬たちに負担が少なくて良いと思いました。
看護師の方...