口コミ: 福岡県のイヌの循環器系疾患 41件(8ページ目)
福岡県のイヌを診察する循環器系疾患に関する動物病院口コミ 41件の一覧です。
[
病院検索 (38件)
| 口コミ検索 ]
10人中
9人が、
この口コミが参考になったと投票しています
済城動物病院
(福岡県田川市)
3.5
来院時期: 2012年06月
投稿時期: 2013年07月
行きつけの動物病院に行ったところ、さりげなく余命が少ない事を言われました。
その先生を信頼していましたが、もしかしたら違う病院に行ったら違う診断で健康を持ち直すのではないかと思い来院しました。
診察を待っている間はもしかしたら、という思いでいましたが、やはり同じような診断結果で余命いくばくもないという事でした。
当然がっかりした気持ちが大きかったですが、セカンドオピニオンを受けることにより少しは気分が落ち着く事が出来ました。
診断結果は残念なもので、それから長く持たないで天国に行ってしまいましたが、自分の気持ちの整理をするためにもセカンドオピニオンを受けたことは金額に変えられない物でした。
とてもありがとう、と言いたい気持ちです。
その先生を信頼していましたが、もしかしたら違う病院に行ったら違う診断で健康を持ち直すのではないかと思い来院しました。
診察を待っている間はもしかしたら、という思いでいましたが、やはり同じような診断結果で余命いくばくもないという事でした。
当然がっかりした気持ちが大きかったですが、セカンドオピニオンを受けることにより少しは気分が落ち着く事が出来ました。
診断結果は残念なもので、それから長く持たないで天国に行ってしまいましたが、自分の気持ちの整理をするためにもセカンドオピニオンを受けたことは金額に変えられない物でした。
とてもありがとう、と言いたい気持ちです。
動物の種類 | イヌ《純血》 (レイクランドテリア) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 循環器系疾患 | 症状 | 食欲がない |
料金 | 12000円 | 来院理由 | 近所にあった |
薬 |
|
6人中
5人が、
この口コミが参考になったと投票しています
白木原動物病院
(福岡県田川郡川崎町)
3.0
来院時期: 2012年06月
投稿時期: 2013年07月
高齢の愛犬の最後の治療になりました。
食事も受け付けず、水も飲めなくなっていました。
どうしようもないので、とりあえず点滴を受けに行きました。
先生も寿命が分かっているようでしたが、もしかしたらと腹水を抜く処置をして下さいました。
普段はそういう事をすれば暴れる犬なのですが、もうそんな元気もなかったようようです。
とりあえず点滴と肝臓の薬を処方していただきました。
その時はもっといい薬をとかもっといい治療を、と思っていましたがこれ以上の治療は犬の体にダメージがあるという事で出来るだけの最低限の治療をして下さったのだという事が、いまでは分かります。
先生の技術は確かなのでしょうが、外観をもう少しきれいにすればもっと患者も増えるのではないでしょうか。
食事も受け付けず、水も飲めなくなっていました。
どうしようもないので、とりあえず点滴を受けに行きました。
先生も寿命が分かっているようでしたが、もしかしたらと腹水を抜く処置をして下さいました。
普段はそういう事をすれば暴れる犬なのですが、もうそんな元気もなかったようようです。
とりあえず点滴と肝臓の薬を処方していただきました。
その時はもっといい薬をとかもっといい治療を、と思っていましたがこれ以上の治療は犬の体にダメージがあるという事で出来るだけの最低限の治療をして下さったのだという事が、いまでは分かります。
先生の技術は確かなのでしょうが、外観をもう少しきれいにすればもっと患者も増えるのではないでしょうか。
動物の種類 | イヌ《純血》 (レイクランドテリア) | 来院目的 | - |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 循環器系疾患 | 症状 | 食欲がない |
料金 | 6000円 | 来院理由 | 知人・親族からの口コミ |
15人中
12人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ハートウィル動物病院
(福岡県北九州市戸畑区)
1.0
来院時期: 2024年02月
投稿時期: 2024年03月
腎不全末期。
検査を受け、そのままだと1週間〜10日だと言われました。
薬を服用していましたが、徐々に数値が悪化してきていたので、家族で話し合い、痛みや苦しみはとってあげたいが、延命だけの処置は希望しない。と、医師にも伝えていました。
いつ何が起きてもわからない状態だと言われた後、入院での静脈点滴は効果が高いと勧められましたが断りました。
家族のいない病院で数日、半日の点滴より、家族と一緒に過ごしたいときっと思っている。そして、私たち家族の思いもそうでした。
結果、効果が1番薄いがデメリットもないとおっしゃる皮下点滴を毎日通院し、脱水しないようにしていましたが、処置について疑問が出てきたので尋ねると、「何がしたいの?」と急に横柄な態度になり、午前でも午後でも診察時間内に来てくださいと言われていたのにも関わらず、「午前早くに来てっていったよね」と言いだしたかと思えば、質問について答えを求めると「それはわからない」と。
処置についての問いに「わからない」と言われて、「もういいです。」と病院を出ました。
その後、自宅で家族皆とゆったり過ごし、看取ることができて本当に良かったです。
患者、その家族の話しを親身になって聞き、デメリットをしっかり伝えた上で選択に寄り添ってくれる先生ではなかったです。
のちに後悔しない病院選びをしてください。
検査を受け、そのままだと1週間〜10日だと言われました。
薬を服用していましたが、徐々に数値が悪化してきていたので、家族で話し合い、痛みや苦しみはとってあげたいが、延命だけの処置は希望しない。と、医師にも伝えていました。
いつ何が起きてもわからない状態だと言われた後、入院での静脈点滴は効果が高いと勧められましたが断りました。
家族のいない病院で数日、半日の点滴より、家族と一緒に過ごしたいときっと思っている。そして、私たち家族の思いもそうでした。
結果、効果が1番薄いがデメリットもないとおっしゃる皮下点滴を毎日通院し、脱水しないようにしていましたが、処置について疑問が出てきたので尋ねると、「何がしたいの?」と急に横柄な態度になり、午前でも午後でも診察時間内に来てくださいと言われていたのにも関わらず、「午前早くに来てっていったよね」と言いだしたかと思えば、質問について答えを求めると「それはわからない」と。
処置についての問いに「わからない」と言われて、「もういいです。」と病院を出ました。
その後、自宅で家族皆とゆったり過ごし、看取ることができて本当に良かったです。
患者、その家族の話しを親身になって聞き、デメリットをしっかり伝えた上で選択に寄り添ってくれる先生ではなかったです。
のちに後悔しない病院選びをしてください。
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 循環器系疾患 | 症状 | - |
病名 | 腎不全 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 知人・親族からの口コミ |
21人中
19人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ペットクリニックハレルヤ粕屋病院
(福岡県糟屋郡粕屋町)
1.0
来院時期: 2020年
投稿時期: 2021年01月
飼っていた犬が、心臓が悪く病院に通っていました。変な咳をしたこともあり、携帯で動画を撮って見せるが、見てくれず、考えすぎ!神経質!と言われました。犬は話さないのでこちらが様子を見て伝えるしかないのに、そういう言われ方をされると不信感でしかないです。心臓の事では、すごい先生かもしれませんが、飼い主の話をきちんと聞いてくれない所は残念です。他の病院もいい所は沢山あるので調べて行ってみた方がいいと思います。
動物の種類 | イヌ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | - | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 循環器系疾患 | 症状 | 咳をする |
病名 | 心臓病 | ペット保険 | - |
料金 | 5000円 | 来院理由 | 他病院からの紹介 |
薬 |
|
83人中
80人が、
この口コミが参考になったと投票しています
しげと犬猫病院
(福岡県大牟田市)
1.0
来院時期: 2021年
投稿時期: 2015年03月
先生も奥様も感じが良く、料金も良心的です。
信頼して通っておりましたが…。
愛犬が変な咳をするようになり相談した所、特に検査もなく「気管支炎だろうか」と気管支を広げる薬を処方されました。
飲ませても咳はひどくなるばかりで、再度相談すると「気管支じゃないなら、心臓だろうか」とまた検査無しで心臓の薬を処方されました。
それでも咳は治まらず、先生に「一度ちゃんと検査をしてもらえないだろうか」とお願いしたのですが、「この子は検査の時に興奮するから、正確な数値が測れないので検査出来ない」とまた気管支の薬を処方されました。
気管支の薬を一年以上飲ませ、その間何度か検査をお願いしましたが、「この子は検査出来ない」「検査するならまた日を改めて」など検査してもらえず。
咳はかなりひどくなっており、激しい咳をしているのが当たり前の状態のようになりました。
これはおかしい、気管支ではないのではと他の病院に連れて行くと、すぐに検査してもらえ、悪いのは気管支ではなく心臓だとわかりました。
しげと先生からもほんの一時心臓の薬を処方されましたが、あの時効かなかったのは、検査をせず処方されたため症状に合う薬ではなかったのだと思います。
心臓が悪くなり始めてから一年以上、関係ない気管支の薬しか飲ませていなかった訳です。
他の病院に移った時には既に心臓の状態はかなり悪く、他の病院に移ってから約1年後、愛犬は亡くなりました。
移った先の病院の先生方やスタッフさん達は、精一杯手を尽して下さいました。
愛犬も「ここまで心臓が悪くなって、こんなに頑張ったワンちゃんはいません」と先生から褒められるほど頑張りました。
心臓の病気というのはとても進行が速く、初期段階の治療で生存率がかなり左右されるそうです。
そもそもしげと先生から「この子は検査出来ない」と言われたのが未だに理解出来ません。
うちの愛犬は確かに抑えつけたり注射する時などは唸ったりしますが、唸るだけで暴れたり噛みついたりはしません。
そのことは先生もご存知でした。
「興奮するから正確な数値が測れず検査出来ない」…それならほとんどの動物は検査出来ないのではないでしょうか?
病院で検査する時、大抵の動物は緊張や恐怖から少なからず興奮状態にあると思います。
実際、他の病院ではあっさり検査してもらえたのですから。
しげと動物病院は院長1人でしておられ、看護師さんなどは1人もいません。
奥様は受付をしておられますが、
検査出来ないというのは、スタッフがいないからでしょうか?
検査してくれと頼んだ時にしげと先生がちゃんと検査してくれていたら…。
飼い主は素人で、獣医さんが「検査出来ない」「心配するようなことではない」と言ったらそれを信じる訳です。
検査無しで薬を処方すること、色んな意味で危険だと思います。
まだ、しげとさんに通って気管支炎の薬を飲ませていた頃の愛犬の写真を見ることが出来ません。
「この時早く別の病院に連れて行っていれば、愛犬はまだ生きていたかもしれない」と、愛犬への罪悪感と後悔に押し潰されそうになるからです。
どんなに謝っても、後悔しても、愛犬が生き返ることはありません。
信頼して通っておりましたが…。
愛犬が変な咳をするようになり相談した所、特に検査もなく「気管支炎だろうか」と気管支を広げる薬を処方されました。
飲ませても咳はひどくなるばかりで、再度相談すると「気管支じゃないなら、心臓だろうか」とまた検査無しで心臓の薬を処方されました。
それでも咳は治まらず、先生に「一度ちゃんと検査をしてもらえないだろうか」とお願いしたのですが、「この子は検査の時に興奮するから、正確な数値が測れないので検査出来ない」とまた気管支の薬を処方されました。
気管支の薬を一年以上飲ませ、その間何度か検査をお願いしましたが、「この子は検査出来ない」「検査するならまた日を改めて」など検査してもらえず。
咳はかなりひどくなっており、激しい咳をしているのが当たり前の状態のようになりました。
これはおかしい、気管支ではないのではと他の病院に連れて行くと、すぐに検査してもらえ、悪いのは気管支ではなく心臓だとわかりました。
しげと先生からもほんの一時心臓の薬を処方されましたが、あの時効かなかったのは、検査をせず処方されたため症状に合う薬ではなかったのだと思います。
心臓が悪くなり始めてから一年以上、関係ない気管支の薬しか飲ませていなかった訳です。
他の病院に移った時には既に心臓の状態はかなり悪く、他の病院に移ってから約1年後、愛犬は亡くなりました。
移った先の病院の先生方やスタッフさん達は、精一杯手を尽して下さいました。
愛犬も「ここまで心臓が悪くなって、こんなに頑張ったワンちゃんはいません」と先生から褒められるほど頑張りました。
心臓の病気というのはとても進行が速く、初期段階の治療で生存率がかなり左右されるそうです。
そもそもしげと先生から「この子は検査出来ない」と言われたのが未だに理解出来ません。
うちの愛犬は確かに抑えつけたり注射する時などは唸ったりしますが、唸るだけで暴れたり噛みついたりはしません。
そのことは先生もご存知でした。
「興奮するから正確な数値が測れず検査出来ない」…それならほとんどの動物は検査出来ないのではないでしょうか?
病院で検査する時、大抵の動物は緊張や恐怖から少なからず興奮状態にあると思います。
実際、他の病院ではあっさり検査してもらえたのですから。
しげと動物病院は院長1人でしておられ、看護師さんなどは1人もいません。
奥様は受付をしておられますが、
検査出来ないというのは、スタッフがいないからでしょうか?
検査してくれと頼んだ時にしげと先生がちゃんと検査してくれていたら…。
飼い主は素人で、獣医さんが「検査出来ない」「心配するようなことではない」と言ったらそれを信じる訳です。
検査無しで薬を処方すること、色んな意味で危険だと思います。
まだ、しげとさんに通って気管支炎の薬を飲ませていた頃の愛犬の写真を見ることが出来ません。
「この時早く別の病院に連れて行っていれば、愛犬はまだ生きていたかもしれない」と、愛犬への罪悪感と後悔に押し潰されそうになるからです。
どんなに謝っても、後悔しても、愛犬が生き返ることはありません。
動物の種類 | イヌ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 3分〜5分 |
診察領域 | 循環器系疾患 | 症状 | 咳をする |
病名 | 心臓肥大 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 元々通っていた |
その先生を信頼していましたが、もしかしたら違う病院に行ったら違う診断で健康を持ち直すのではないかと思い来院しました。
診察を待っている間はもしかしたら、という思いでいましたが、やはり同じような診断結果で余命いくば...