口コミ: 東京都のイヌの苦しそうに呼吸をする 83件(17ページ目)
東京都のイヌを診察する苦しそうに呼吸をするに関する動物病院口コミ 83件の一覧です。
[
病院検索 (1505件)
| 口コミ検索 ]
71人中
68人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ダクタリ動物病院 東京医療センター
(東京都港区)
1.0
来院時期: 2017年11月
投稿時期: 2017年11月
こちらの病院は2012年に白金台に移転し
「ダクタリ動物病院 東京医療センター」となっています。
我が家の愛犬は、もともとリンパ腫で1年弱かかりつけ医にお世話になっていました。
夜間に突然呼吸困難になり、かかりつけが夜間診療をおこなっておらず、
とにかく自宅から近い病院をと思い、ネット等で探してこちらの病院を受診しました。
病院へ到着⇒直ぐに酸素室へ運ばれ、状態が落ち着いてから血液検査とレントゲンを撮りました。
誤嚥性肺炎と診断され、暫く様子をみる事になりそのまま入院になりました。
翌日病院へ面会にいくと、呼吸状態は改善されず診断は肺炎から肺水腫にかわり、
心臓がに持病があるかもしれないと、勝手に心臓の動きをよくする薬を投薬されていました。
こちらには何の説明もなく、全て事後報告でした。
こちらの病院は24時間体制なので、担当医師がよく変わります。
これは仕方のない事だし、カルテがあるので申し送りはされていると思うので
さほど気にはなりませんでしたが、どの医師も安心して家族であるペットをお任せできるという雰囲気ではありませんでした。
治療に関してこちらの意向を伝えても
鼻で笑ってバカにする様な態度をした医師もいましたし、
主治医の元で出されている薬を伝えると、「何の意味もない薬」と言われもしました。
(主治医の元で投薬コントロールをして頂いていたので、
抗がん剤の副作用などもなく、元気に過ごせていました)
この病院にペットを入院させているのが日に日に怖くなり
無理やり転院させましたが、
転院の朝にいきなり、「朝一に心臓の薬を飲ませました!」とまた事後報告。
結局ダクタリには5日間も入院させてしまったのですが、
この5日間、愛犬は全く食事を取れていなかったにもかかわらず
皮下点滴等の処置は、一切されていませんでした。
「ダクタリ動物病院 東京医療センター」となっています。
我が家の愛犬は、もともとリンパ腫で1年弱かかりつけ医にお世話になっていました。
夜間に突然呼吸困難になり、かかりつけが夜間診療をおこなっておらず、
とにかく自宅から近い病院をと思い、ネット等で探してこちらの病院を受診しました。
病院へ到着⇒直ぐに酸素室へ運ばれ、状態が落ち着いてから血液検査とレントゲンを撮りました。
誤嚥性肺炎と診断され、暫く様子をみる事になりそのまま入院になりました。
翌日病院へ面会にいくと、呼吸状態は改善されず診断は肺炎から肺水腫にかわり、
心臓がに持病があるかもしれないと、勝手に心臓の動きをよくする薬を投薬されていました。
こちらには何の説明もなく、全て事後報告でした。
こちらの病院は24時間体制なので、担当医師がよく変わります。
これは仕方のない事だし、カルテがあるので申し送りはされていると思うので
さほど気にはなりませんでしたが、どの医師も安心して家族であるペットをお任せできるという雰囲気ではありませんでした。
治療に関してこちらの意向を伝えても
鼻で笑ってバカにする様な態度をした医師もいましたし、
主治医の元で出されている薬を伝えると、「何の意味もない薬」と言われもしました。
(主治医の元で投薬コントロールをして頂いていたので、
抗がん剤の副作用などもなく、元気に過ごせていました)
この病院にペットを入院させているのが日に日に怖くなり
無理やり転院させましたが、
転院の朝にいきなり、「朝一に心臓の薬を飲ませました!」とまた事後報告。
結局ダクタリには5日間も入院させてしまったのですが、
この5日間、愛犬は全く食事を取れていなかったにもかかわらず
皮下点滴等の処置は、一切されていませんでした。
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 夜間 (18-22時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 呼吸器系疾患 | 症状 | 苦しそうに呼吸をする |
料金 | 23万円 | 来院理由 | 近所にあった |
121人中
90人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ゼファー動物病院
(東京都八王子市)
1.0
投稿時期: 2015年12月
嘔吐き、呼吸が荒い、体の震え、食欲もなくぐったりしている、生あくびを繰り返す、の症状が気になり、ネットで検索して事前に電話をし伺いました。
症状を説明しましたが、どうも先生の目から見て異常ではない、緊急は要さないからなのか、何をしてくださるわけでもありませんでした。
「犬は話さないから飼い主に聞いている」「名医ではないから見ただけではわからない」
を繰り返し、
「無意識かもしれないが過去形で喋っている」
と言われました。症状に気付いたときのことを訊かれ説明していたので「息が荒かった」と過去形では言いましたが、その場でもその症状は変わっていませんともご説明しましたが、どうも先生の目から見て大したことでもないのに騒ぎ立てている、騒ぎ立てるような症状がない、何が心配かわからない、と思われているようでした。
こちらとしては来た理由をきちんと説明したつもりでしたし、普段と違う様子で苦しそうですし、犬の年齢が年齢なので心配だったので伺ったのですが、かなり非常識だったようです。
今までの病院では触診、検温など何がしかの診察があり、見当をつけて、では何々の検査しましょう、という感じでしたが、こちらでは
「犬は話さないので検査をするしかない」
検査の内容を尋ねると、
「そりゃあレントゲンとか血液検査とか」「4万円とかかなりかかる」
それでもいいから検査をしてくださいというこちらの言葉を引き出したかったのかもしれませんが、言い方が色々と気になりました。責任問題になるから明言しないのでしょうが、そこまでやるほどじゃないと思うよとか、風邪だろうからかかりつけの病院が開くのを待ってからそっちに行くのでもいいと思うよとか、"名医ではない"にしろプロの目から見た意見が聞きたかったです。
それもなく診察もなくいきなり検査、しかも「(この状態が異常だなんて)敏感なんだね。じゃあいいよ検査しましょうか?」と開き直ったような言い方をされたのでこの方に任せたくないと怖くなり、結構です、とお答えしました。
かかりつけの病院を訊かれ、転居してきたこちらの町で病院に連れて行くのが初めてだったので無いと答えたら、「それだけ気にする癖にかかりつけの病院が無いのも変な話だしね」と言われました。
確かに泡を吹いて倒れたとか血を吐いたとかでは無いですが、犬は人間と同じ言葉を話さないからこそ、ずっと一緒にいる飼い主がささいな異常でも気を配るのが普通だと思っていました。言葉をまだ話せない乳幼児の親と同じだと思います。
主人は実家でブリーダーをしており、私も飼うのはこの犬が初めてではありません。自分より経験値のある主人の見立てで、「恐らく風邪だと思うが自分も素人だし、年齢が年齢なので気になる」との判断で病院に行くことにしたのですが、時間を浪費し嫌な思いをしただけに終わりました。
「お話だけなのでお金は結構です」と言われそのまま帰って来ました。
お金がかからないようにという配慮だったのかもしれませんが、医療行為や安心出来る言葉などもなにひとつ無く、なんの意味もありませんでした。
仕事を休んで様子を見つつ、別の病院に連れて行きます。
こちらの口コミではかなり評価が高いようでマイナスの意見がひとつも無く、ちょっと驚いています。
夜間診療は専門的な診察ができるわけではないと知りつつも、苦しそうなのが可哀想で少しでもなんとかして欲しいと思って駆け込んだ病院で冷たくされるというのは人間の病院でもあることですが、あまり良い対応とは思えません。
「息が荒いだけでは原因がわからない。人間ならCTとか精密検査」
と言われましたが、人間ならまず内診、触診ではないでしょうか。犬は人間の言葉を話しませんが、乳幼児も話せません。その場合は親に聞いて、聴診器を子供にあて、目や喉を見て判断するのではないでしょうか。そこまで慌てるほどのことじゃないと親を安心させる言葉のひとつもあるものではないのでしょうか。
自分の思っていた病院、動物病院のイメージとは違う対応でした。
受付の方の応対は普通でした。
症状を説明しましたが、どうも先生の目から見て異常ではない、緊急は要さないからなのか、何をしてくださるわけでもありませんでした。
「犬は話さないから飼い主に聞いている」「名医ではないから見ただけではわからない」
を繰り返し、
「無意識かもしれないが過去形で喋っている」
と言われました。症状に気付いたときのことを訊かれ説明していたので「息が荒かった」と過去形では言いましたが、その場でもその症状は変わっていませんともご説明しましたが、どうも先生の目から見て大したことでもないのに騒ぎ立てている、騒ぎ立てるような症状がない、何が心配かわからない、と思われているようでした。
こちらとしては来た理由をきちんと説明したつもりでしたし、普段と違う様子で苦しそうですし、犬の年齢が年齢なので心配だったので伺ったのですが、かなり非常識だったようです。
今までの病院では触診、検温など何がしかの診察があり、見当をつけて、では何々の検査しましょう、という感じでしたが、こちらでは
「犬は話さないので検査をするしかない」
検査の内容を尋ねると、
「そりゃあレントゲンとか血液検査とか」「4万円とかかなりかかる」
それでもいいから検査をしてくださいというこちらの言葉を引き出したかったのかもしれませんが、言い方が色々と気になりました。責任問題になるから明言しないのでしょうが、そこまでやるほどじゃないと思うよとか、風邪だろうからかかりつけの病院が開くのを待ってからそっちに行くのでもいいと思うよとか、"名医ではない"にしろプロの目から見た意見が聞きたかったです。
それもなく診察もなくいきなり検査、しかも「(この状態が異常だなんて)敏感なんだね。じゃあいいよ検査しましょうか?」と開き直ったような言い方をされたのでこの方に任せたくないと怖くなり、結構です、とお答えしました。
かかりつけの病院を訊かれ、転居してきたこちらの町で病院に連れて行くのが初めてだったので無いと答えたら、「それだけ気にする癖にかかりつけの病院が無いのも変な話だしね」と言われました。
確かに泡を吹いて倒れたとか血を吐いたとかでは無いですが、犬は人間と同じ言葉を話さないからこそ、ずっと一緒にいる飼い主がささいな異常でも気を配るのが普通だと思っていました。言葉をまだ話せない乳幼児の親と同じだと思います。
主人は実家でブリーダーをしており、私も飼うのはこの犬が初めてではありません。自分より経験値のある主人の見立てで、「恐らく風邪だと思うが自分も素人だし、年齢が年齢なので気になる」との判断で病院に行くことにしたのですが、時間を浪費し嫌な思いをしただけに終わりました。
「お話だけなのでお金は結構です」と言われそのまま帰って来ました。
お金がかからないようにという配慮だったのかもしれませんが、医療行為や安心出来る言葉などもなにひとつ無く、なんの意味もありませんでした。
仕事を休んで様子を見つつ、別の病院に連れて行きます。
こちらの口コミではかなり評価が高いようでマイナスの意見がひとつも無く、ちょっと驚いています。
夜間診療は専門的な診察ができるわけではないと知りつつも、苦しそうなのが可哀想で少しでもなんとかして欲しいと思って駆け込んだ病院で冷たくされるというのは人間の病院でもあることですが、あまり良い対応とは思えません。
「息が荒いだけでは原因がわからない。人間ならCTとか精密検査」
と言われましたが、人間ならまず内診、触診ではないでしょうか。犬は人間の言葉を話しませんが、乳幼児も話せません。その場合は親に聞いて、聴診器を子供にあて、目や喉を見て判断するのではないでしょうか。そこまで慌てるほどのことじゃないと親を安心させる言葉のひとつもあるものではないのでしょうか。
自分の思っていた病院、動物病院のイメージとは違う対応でした。
受付の方の応対は普通でした。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 深夜 (22-6時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 3分〜5分 |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | 苦しそうに呼吸をする |
料金 | - | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
69人中
57人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ER動物救急センター ER練馬
(東京都練馬区)
1.0
来院時期: 2015年02月
投稿時期: 2015年05月
16歳のポメの女の子が夜の11時に急に息が荒くなり
失禁してしまい夜間の救急を捜した所、初めてお邪魔する
こちらの病院に連絡しました。受付の方の対応は至って冷静で
夜間の救急なので通常の診療より金額が高いことを伝えられました。
すぐに診察してもらいましたが
・お腹を開いて診てみないと原因は分からないたぶん蓄膿症。
・老犬なので麻酔も危ないかも。(こちらは納得しました。)
・手術~入院で金額は50万円~。他でやっても5~6万円安いぐらい。
・かなり危ない状態、危険、急いで!危ない状態!
と言われ焦っていましたが見ると犬も安定しているし(ケロっとして吠えてる)
旦那が携帯で調べた所7~8万円程度で出来る手術、、、とのこと。
それを先生に伝えると「そうですね!」って!!!!!!
他でやっても5~6万安い程度って先生が言ったのに!!
いっきに信用がなくなり命に代えられないとわかっていても
この先生に任せるのはすごく嫌だと思い。
朝まで待って近くの病院で手術をしてもらうことにしました。
結局、レントゲン、エコー、点滴、怖いので帰すことはできないと言われ
深夜12時~朝8時まで病院にいて7万円のお会計でした。
地元の信頼している獣医さんに行われた検査を観てもらった所
別に変な検査はしていないし適切だと思う。とのことでしたので
診察内容、処置が適切だったことには大変感謝していますが
愛犬の命とお金を秤に掛ける様な物の言いように
命を食い物にしている感が強く私はすごく嫌でした。
失禁してしまい夜間の救急を捜した所、初めてお邪魔する
こちらの病院に連絡しました。受付の方の対応は至って冷静で
夜間の救急なので通常の診療より金額が高いことを伝えられました。
すぐに診察してもらいましたが
・お腹を開いて診てみないと原因は分からないたぶん蓄膿症。
・老犬なので麻酔も危ないかも。(こちらは納得しました。)
・手術~入院で金額は50万円~。他でやっても5~6万円安いぐらい。
・かなり危ない状態、危険、急いで!危ない状態!
と言われ焦っていましたが見ると犬も安定しているし(ケロっとして吠えてる)
旦那が携帯で調べた所7~8万円程度で出来る手術、、、とのこと。
それを先生に伝えると「そうですね!」って!!!!!!
他でやっても5~6万安い程度って先生が言ったのに!!
いっきに信用がなくなり命に代えられないとわかっていても
この先生に任せるのはすごく嫌だと思い。
朝まで待って近くの病院で手術をしてもらうことにしました。
結局、レントゲン、エコー、点滴、怖いので帰すことはできないと言われ
深夜12時~朝8時まで病院にいて7万円のお会計でした。
地元の信頼している獣医さんに行われた検査を観てもらった所
別に変な検査はしていないし適切だと思う。とのことでしたので
診察内容、処置が適切だったことには大変感謝していますが
愛犬の命とお金を秤に掛ける様な物の言いように
命を食い物にしている感が強く私はすごく嫌でした。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 深夜 (22-6時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 生殖器系疾患 | 症状 | 苦しそうに呼吸をする |
料金 | 70000円 (備考: 手術50万円~) | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
「ダクタリ動物病院 東京医療センター」となっています。
我が家の愛犬は、もともとリンパ腫で1年弱かかりつけ医にお世話になっていました。
夜間に突然呼吸困難になり、かかりつけが夜間診療をおこなっておらず、
とにかく自宅から近い病院をと思い、ネット等...