口コミ: 東京都のウサギの消化器系疾患 58件(11ページ目)
東京都のウサギを診察する消化器系疾患に関する動物病院口コミ 58件の一覧です。
[
病院検索 (136件)
| 口コミ検索 ]
4人中
2人が、
この口コミが参考になったと投票しています
フーレップ動物病院
(東京都中央区)
4.0
来院時期: 2014年07月
投稿時期: 2014年08月
飼っているウサギが食欲がなくて連れていきました。
レントゲンで胃の中身を見る必要があったのですが、
レントゲンは1枚2000~3000円です。
こちらの先生は必ずとる前に枚数を伝えて確認してくださるので安心です。
レントゲン図を見たうえで現在の症状の原因と対処法を丁寧にご指導くださいました。
一度家に戻ってから、ウサギの様子がおかしくなって電話をした時も
電話越しに先生が丁寧に説明してくれました。
病院は、6時以降も受診してくれるため、終業後に私でもペットを連れていけます。
やはり遅い時間は混んでいますが、そんなときでも電話でも丁寧に対応してくれました。
先生のお人柄が優しくて、説明がクリアなのでペットはどうしてもこちらで見てもらいたいです。
レントゲンで胃の中身を見る必要があったのですが、
レントゲンは1枚2000~3000円です。
こちらの先生は必ずとる前に枚数を伝えて確認してくださるので安心です。
レントゲン図を見たうえで現在の症状の原因と対処法を丁寧にご指導くださいました。
一度家に戻ってから、ウサギの様子がおかしくなって電話をした時も
電話越しに先生が丁寧に説明してくれました。
病院は、6時以降も受診してくれるため、終業後に私でもペットを連れていけます。
やはり遅い時間は混んでいますが、そんなときでも電話でも丁寧に対応してくれました。
先生のお人柄が優しくて、説明がクリアなのでペットはどうしてもこちらで見てもらいたいです。
動物の種類 | ウサギ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | - | 来院時間帯 | 夜間 (18-22時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 食欲がない |
病名 | 毛玉病 | ペット保険 | - |
料金 | 7000円 (備考: レントゲン2枚と薬代を含む) | 来院理由 | 近所にあった |
薬 |
|
12人中
11人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ももの木ペットクリニック
(東京都町田市)
4.0
来院時期: 2014年05月
投稿時期: 2014年06月
ウサギを多く診ている病院なので安心です。
今回、待合室では、フェレットとオウム?(大型インコ?)にも会いましたが、
以前に、ハリネズミやカメ、リスザルみたいな動物(?)にも会ったことがあり、
色々な動物を扱っているようです。(むしろ、イヌやネコに会ったことがない・・・。)
幸い私は、誰もいない時に行ったのですぐ診てもらえましたが、ここは予約制ではないので、
緊急の場合にはすぐに行けて助かりますが、時には待つこともあったりします。
ウサギの便秘で診察をしてもらうと、「うっ滞」ということで、注射と点滴をして下さり、飲み薬をもらいました。
ウサギの避妊去勢手術もやってくれます。我が家のウサギも一昨年に去勢手術をしてもらっています。
私は近いからという理由でこちらに通っていますが、かなり遠方から通院している方もいるようです。
今回、待合室では、フェレットとオウム?(大型インコ?)にも会いましたが、
以前に、ハリネズミやカメ、リスザルみたいな動物(?)にも会ったことがあり、
色々な動物を扱っているようです。(むしろ、イヌやネコに会ったことがない・・・。)
幸い私は、誰もいない時に行ったのですぐ診てもらえましたが、ここは予約制ではないので、
緊急の場合にはすぐに行けて助かりますが、時には待つこともあったりします。
ウサギの便秘で診察をしてもらうと、「うっ滞」ということで、注射と点滴をして下さり、飲み薬をもらいました。
ウサギの避妊去勢手術もやってくれます。我が家のウサギも一昨年に去勢手術をしてもらっています。
私は近いからという理由でこちらに通っていますが、かなり遠方から通院している方もいるようです。
動物の種類 | ウサギ《純血》 (ホーランドロップ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分〜5分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 便秘をしている |
病名 | 胃腸うっ滞 | ペット保険 | - |
料金 | 3120円 | 来院理由 | 近所にあった |
3人中
2人が、
この口コミが参考になったと投票しています
いぐさ動物病院
(東京都杉並区)
3.0
来院時期: 2024年
投稿時期: 2024年04月
近所に引越してからうさぎを診ていただいています。
以前はエキゾチック専門医お一人の病院で、休みの日も当然あるし夜間はダメだけど全幅の信頼を置いていました。
こちらは夜中でも対応してくれる安心感がとても大きい反面、先生が何人かいらしてどの先生がいいのかわからなくて少し不安があります。
ちょっとこの方わかってるのかな、と感じたこともあります。
受付の方に聞きましたが、誰が特にうさぎに慣れていることはないと言っていました。
全員信用して、という事なんでしょうがむしろ全員信用できなくなります。
得意じゃない先生もいるはずだし。
爪切りの時どう接しているかでなんとなくうさぎへの慣れ度合いを判断させてもらっていますが、処置は別室で見ることができないので不安です。
以前はエキゾチック専門医お一人の病院で、休みの日も当然あるし夜間はダメだけど全幅の信頼を置いていました。
こちらは夜中でも対応してくれる安心感がとても大きい反面、先生が何人かいらしてどの先生がいいのかわからなくて少し不安があります。
ちょっとこの方わかってるのかな、と感じたこともあります。
受付の方に聞きましたが、誰が特にうさぎに慣れていることはないと言っていました。
全員信用して、という事なんでしょうがむしろ全員信用できなくなります。
得意じゃない先生もいるはずだし。
爪切りの時どう接しているかでなんとなくうさぎへの慣れ度合いを判断させてもらっていますが、処置は別室で見ることができないので不安です。
動物の種類 | ウサギ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 食欲がない |
料金 | 約9000円 | 来院理由 | 近所にあった |
112人中
63人が、
この口コミが参考になったと投票しています
田園調布動物病院
(東京都大田区)
3.0
来院時期: 2013年09月
投稿時期: 2013年09月
以前からこちらで診ていただいておりました。
当初飼っていたウサギは、院長先生に診ていただいておりましたが、いま飼っているウサギは一度も院長先生に診察してもらえません。
順番で診察室に入ると、若い先生に交代してしまい、ご自身は隣の処置室からこちらを伺っています。
はじめはたまたま交代しただけなのかと思っていたのですが、毎回私のところで交代されるとさすがに嫌われているのだなぁと感じるようになりました。
ましてや、別室からこちらを何気に見ていますから...
たぶん私に気付かれてないと思ってるのかも知れませんが、覗かれているのはちゃんと分かっています。
若い先生は丁寧に診察していただきましたが、院長先生が患者を選ぶような、医師としてあり得ない行為をすることは理解も納得も出来ません。
私は二度とこちらには受診しません。
当初飼っていたウサギは、院長先生に診ていただいておりましたが、いま飼っているウサギは一度も院長先生に診察してもらえません。
順番で診察室に入ると、若い先生に交代してしまい、ご自身は隣の処置室からこちらを伺っています。
はじめはたまたま交代しただけなのかと思っていたのですが、毎回私のところで交代されるとさすがに嫌われているのだなぁと感じるようになりました。
ましてや、別室からこちらを何気に見ていますから...
たぶん私に気付かれてないと思ってるのかも知れませんが、覗かれているのはちゃんと分かっています。
若い先生は丁寧に診察していただきましたが、院長先生が患者を選ぶような、医師としてあり得ない行為をすることは理解も納得も出来ません。
私は二度とこちらには受診しません。
動物の種類 | ウサギ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 食欲がない |
料金 | 12000円 | 来院理由 | 元々通っていた |
26人中
26人が、
この口コミが参考になったと投票しています
三鷹獣医科グループ
(東京都武蔵野市)
2.5
来院時期: 2021年04月
投稿時期: 2021年05月
2021年の春
ウサギの体調不良により深夜にあいている病院が無いためこちらに何度かお世話になっています。
その時に感じた事です。
━━━━━━━
いい点
◆24時間365日なので、緊急時は本当に助かります。
入院時はずっと見ていてもらえる安心感はあります。
◇入院中は面会、決まった時間での電話での様子など聞けます。
◆酸素室があり、緊急時はそちらで一旦預けられます。
◇クレジット支払いが出来る。
悪い点
◇病院の建物が古いのか長年あるからなのか院内は清潔感は少ない。
患者数が多いからなのか書類などが受付の所にもたくさんある。
◆何と言っても金額が高い。
とにかく高いです。
夜間などで行ったら当然深夜割りがつきます。
夜間で行ったときはその場で処置などせず、有無も言わさず入院になった為入院費が必然的にプラスされる。
◇院長が一つ一つ話がとても長く、自分のHPの宣伝をする。
緊急時に伺ったのに先に処置せず、どうしてこうなったか?どうしたらいいか?などHPに記載してるから見てと散々言われる。
◆獣医が数名居るため当たり外れが多い。
義務的にロボットのように話す先生もいれば、親身に話してくれる先生もいる。
割合は少ない方。
年々獣医の入れ替えがあるのか毎年違う。
◇入院中面会は出来るがとても狭い。
色んな動物が居るため鳴き声も色々あるし、当然ながら匂いもある。
◆駐車場はあるがとても止めずらく、2台止められるらしいがとても難しい。
━━━━━━━
トータル的にみて
一番は金額に驚くことが多いです。
立地場所が三鷹と…場所柄高いのか分かりませんが、検査費も私が普段通ってる動物病院より高いです。
ウサギの体調不良により深夜にあいている病院が無いためこちらに何度かお世話になっています。
その時に感じた事です。
━━━━━━━
いい点
◆24時間365日なので、緊急時は本当に助かります。
入院時はずっと見ていてもらえる安心感はあります。
◇入院中は面会、決まった時間での電話での様子など聞けます。
◆酸素室があり、緊急時はそちらで一旦預けられます。
◇クレジット支払いが出来る。
悪い点
◇病院の建物が古いのか長年あるからなのか院内は清潔感は少ない。
患者数が多いからなのか書類などが受付の所にもたくさんある。
◆何と言っても金額が高い。
とにかく高いです。
夜間などで行ったら当然深夜割りがつきます。
夜間で行ったときはその場で処置などせず、有無も言わさず入院になった為入院費が必然的にプラスされる。
◇院長が一つ一つ話がとても長く、自分のHPの宣伝をする。
緊急時に伺ったのに先に処置せず、どうしてこうなったか?どうしたらいいか?などHPに記載してるから見てと散々言われる。
◆獣医が数名居るため当たり外れが多い。
義務的にロボットのように話す先生もいれば、親身に話してくれる先生もいる。
割合は少ない方。
年々獣医の入れ替えがあるのか毎年違う。
◇入院中面会は出来るがとても狭い。
色んな動物が居るため鳴き声も色々あるし、当然ながら匂いもある。
◆駐車場はあるがとても止めずらく、2台止められるらしいがとても難しい。
━━━━━━━
トータル的にみて
一番は金額に驚くことが多いです。
立地場所が三鷹と…場所柄高いのか分かりませんが、検査費も私が普段通ってる動物病院より高いです。
動物の種類 | ウサギ | 来院目的 | 入院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | - | 来院時間帯 | 深夜 (22-6時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 食欲がない |
料金 | 8万円 | 来院理由 | 当サイト(Calooペット)で知った |
レントゲンで胃の中身を見る必要があったのですが、
レントゲンは1枚2000~3000円です。
こちらの先生は必ずとる前に枚数を伝えて確認してくださるので安心です。
レントゲン図を見たうえで現在の症状の原因と対処法を丁寧にご指導ください...