口コミ: 岡山県の動物の腎・泌尿器系疾患 33件(6ページ目)
岡山県の動物を診察する腎・泌尿器系疾患に関する動物病院口コミ 33件の一覧です。
[
病院検索 (10件)
| 口コミ検索 ]
7人中
4人が、
この口コミが参考になったと投票しています
まつかわ動物病院
(岡山県倉敷市)
3.5
来院時期: 2017年11月
投稿時期: 2018年04月
慢性腎不全の猫のため通っていました。
自宅で輸液が可能です。
何度か病院で教えてもらいに通う必要がありますけど。
料金も点滴パック250mlが1200円だったと思います。
ネットで調べるとこれは大体平均くらいですよ。
他に点滴ルートや翼状針や診察料が必要なので
実際にはもっと高くなりますが、会計時には
明細がでるので料金が分かりやすいです。
腎不全のため血液検査は良くしていましたがうちのは
とても大人しい猫だったので失敗されることはなかったです。
これは良かったと思います。
尿検査や血圧測定などはした事がないです。
自宅で輸液が可能です。
何度か病院で教えてもらいに通う必要がありますけど。
料金も点滴パック250mlが1200円だったと思います。
ネットで調べるとこれは大体平均くらいですよ。
他に点滴ルートや翼状針や診察料が必要なので
実際にはもっと高くなりますが、会計時には
明細がでるので料金が分かりやすいです。
腎不全のため血液検査は良くしていましたがうちのは
とても大人しい猫だったので失敗されることはなかったです。
これは良かったと思います。
尿検査や血圧測定などはした事がないです。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 腎・泌尿器系疾患 | 症状 | - |
病名 | 慢性腎不全 | ペット保険 | - |
料金 | 10000前後円 | 来院理由 | 元々通っていた |
薬 |
|
16人中
10人が、
この口コミが参考になったと投票しています
こばやしペットクリニック
(岡山県倉敷市)
3.5
来院時期: 2017年12月
投稿時期: 2018年04月
猫が脱水状態になっていたので診察してもらいました。
皮膚をつまむとなかなか戻らないくらいでしたので
とくに検査などはなく、私自身で輸液できるのと
猫も病院嫌いのため点滴パックや針などをセットで
処方してもらいだいたい一日に150ミリリットルと指示されました。
500のパックだったので少し前後したかもしれませんが
4日で元気になりました。
ただ針が他の病院で出してもらう翼状針ではなく
普通のだったのでやりにくかったです。
この点は確認しておけば良かったなと思いました。
皮膚をつまむとなかなか戻らないくらいでしたので
とくに検査などはなく、私自身で輸液できるのと
猫も病院嫌いのため点滴パックや針などをセットで
処方してもらいだいたい一日に150ミリリットルと指示されました。
500のパックだったので少し前後したかもしれませんが
4日で元気になりました。
ただ針が他の病院で出してもらう翼状針ではなく
普通のだったのでやりにくかったです。
この点は確認しておけば良かったなと思いました。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分〜5分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 腎・泌尿器系疾患 | 症状 | ぐったりして元気がない |
病名 | 脱水症状 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 近所にあった |
薬 |
|
18人中
15人が、
この口コミが参考になったと投票しています
はた動物クリニック
(岡山県岡山市中区)
3.5
来院時期: 2015年03月
投稿時期: 2015年05月
膀胱炎で通院しました。
尿検査の尿は自宅で採取してコンタクトのケースに入れて持っていきましたが大丈夫とのことでした。
待合室や診察室は最近の病院という感じではなく、すこし暗くて古いなぁという印象です。
尿検査で潜血反応とphとたんぱくを確認しすぐに膀胱炎との診断でした。
比重などはチェックしない簡単なタイプの尿検査かと思います。
また、違う病院では抗生物質が2週間効く注射だったのですが、この病院では錠剤のタイプでした。
先生に前回注射だった旨を伝えると
「膀胱炎の菌には錠剤タイプの方が良く効くから!」
との回答でした。
猫を触るときなど少しガサツかな〜?とも思ったのですが、テキパキとはっきりした先生(50代くらいの男性)で慣れてるからかなと納得できるレベルでした。
また療法食についても
「塩分が濃いからずっとは続けるべきではないけど、膀胱炎になった1・2ヶ月くらいあげてもなんらリスクはないよ」
とはっきりした口調でおっしゃっていて、療法食に対しても客観的で信頼がおける感じでした。
また、どのメーカーでも構わないような感じで商売っ気はない雰囲気です。
診察台が脱走可能な感じで、恐がりな猫は逃げ出すんではないか??と少し不安になりました。
治療費はとても良心的です。
尿検査の尿は自宅で採取してコンタクトのケースに入れて持っていきましたが大丈夫とのことでした。
待合室や診察室は最近の病院という感じではなく、すこし暗くて古いなぁという印象です。
尿検査で潜血反応とphとたんぱくを確認しすぐに膀胱炎との診断でした。
比重などはチェックしない簡単なタイプの尿検査かと思います。
また、違う病院では抗生物質が2週間効く注射だったのですが、この病院では錠剤のタイプでした。
先生に前回注射だった旨を伝えると
「膀胱炎の菌には錠剤タイプの方が良く効くから!」
との回答でした。
猫を触るときなど少しガサツかな〜?とも思ったのですが、テキパキとはっきりした先生(50代くらいの男性)で慣れてるからかなと納得できるレベルでした。
また療法食についても
「塩分が濃いからずっとは続けるべきではないけど、膀胱炎になった1・2ヶ月くらいあげてもなんらリスクはないよ」
とはっきりした口調でおっしゃっていて、療法食に対しても客観的で信頼がおける感じでした。
また、どのメーカーでも構わないような感じで商売っ気はない雰囲気です。
診察台が脱走可能な感じで、恐がりな猫は逃げ出すんではないか??と少し不安になりました。
治療費はとても良心的です。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 夜間 (18-22時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 腎・泌尿器系疾患 | 症状 | 尿の色がおかしい |
病名 | 膀胱炎 | ペット保険 | - |
料金 | 3000円 (備考: 抗生物質錠剤 尿検査 療法食500g) | 来院理由 | 近所にあった |
薬 |
10人中
10人が、
この口コミが参考になったと投票しています
チボリ動物医療センター
(岡山県倉敷市)
3.0
来院時期: 2014年07月
投稿時期: 2016年03月
キンクマハムスターの尿潜血が出た時に口コミを見て行きました。
院長先生に診ていただき、抗生物質を処方してもらいました。一週間ほどで背中の毛がはげだして再度行きました。別の先生が診察をし、真菌がいるかもしれないとのことで微生物検査と尿潜血も治っていなかったので腎臓の薬も処方してもらいました。
検査の結果、真菌が確認できたので抗生物質をもらいました。その後、服用を続けても背中が治らなかったので行くと、院長先生が診察してくれました。
薬をたくさん服用してることを言われたので、経緯を説明すると「悪いところがあるからと言ってどんどん薬を追加するのは良くない。一度全部やめて様子を診た方が良い。」と言われました。
先生によって治療の仕方が違い、すごく戸惑いました。ハムスターが高齢であったこともあり、院長先生に同意し薬をやめた所、元気になりました。
先生方は皆親切で話しもきちんとしてくれるのですが、どの先生でも治療の経過は把握してほしいと思いました。
二人目の先生はハムスターの持ち方からあまり慣れていないような感覚でしたので、こちらから慣れている先生にお願いすることをしておけば良かったかなと思います。
院長先生に診ていただき、抗生物質を処方してもらいました。一週間ほどで背中の毛がはげだして再度行きました。別の先生が診察をし、真菌がいるかもしれないとのことで微生物検査と尿潜血も治っていなかったので腎臓の薬も処方してもらいました。
検査の結果、真菌が確認できたので抗生物質をもらいました。その後、服用を続けても背中が治らなかったので行くと、院長先生が診察してくれました。
薬をたくさん服用してることを言われたので、経緯を説明すると「悪いところがあるからと言ってどんどん薬を追加するのは良くない。一度全部やめて様子を診た方が良い。」と言われました。
先生によって治療の仕方が違い、すごく戸惑いました。ハムスターが高齢であったこともあり、院長先生に同意し薬をやめた所、元気になりました。
先生方は皆親切で話しもきちんとしてくれるのですが、どの先生でも治療の経過は把握してほしいと思いました。
二人目の先生はハムスターの持ち方からあまり慣れていないような感覚でしたので、こちらから慣れている先生にお願いすることをしておけば良かったかなと思います。
動物の種類 | ハムスター (ゴールデン・ハムスター) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 腎・泌尿器系疾患 | 症状 | 血尿 |
料金 | 877円 | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
7人中
5人が、
この口コミが参考になったと投票しています
やはた動物病院
(岡山県岡山市中区)
3.0
来院時期: 2014年09月
投稿時期: 2015年05月
子猫(オス)の時から1年程通っていました。
膀胱炎で通院していました。
尿検査は採尿して行かないと圧迫採尿のみ(猫がすごく嫌がります)
でエコーで結石をチェックする等はありませんでした。
我が家の猫は自宅での採尿が中々できず、圧迫採尿でも出せなかったため、症状が出てから2週間程経ってしまい、採尿を諦めて尿検査をせずに抗生物質と消炎剤で先に治療することになりました。
結果、良くはなりましたが検査せずに薬を与える事は不安でした。
しかし、この病院が休診の時に自宅で採尿でき別の病院で尿検査する事が出来ましたが、やはり膀胱炎との診断でした。
結果オーライでしたが、採尿ってこんなに飼い主主体なんだろうか??と思ったり…
それから、診察室が脱走対策とかなくて、閉め切っていないので(患者が入るドアは閉めるけど、奥側のドアが解放して脱出可能)
恐がりな猫なら恐怖でパニックになって脱走しかねないな〜というのが正直な感想でした。
あ、治療費はなかなか良心的です。
膀胱炎で通院していました。
尿検査は採尿して行かないと圧迫採尿のみ(猫がすごく嫌がります)
でエコーで結石をチェックする等はありませんでした。
我が家の猫は自宅での採尿が中々できず、圧迫採尿でも出せなかったため、症状が出てから2週間程経ってしまい、採尿を諦めて尿検査をせずに抗生物質と消炎剤で先に治療することになりました。
結果、良くはなりましたが検査せずに薬を与える事は不安でした。
しかし、この病院が休診の時に自宅で採尿でき別の病院で尿検査する事が出来ましたが、やはり膀胱炎との診断でした。
結果オーライでしたが、採尿ってこんなに飼い主主体なんだろうか??と思ったり…
それから、診察室が脱走対策とかなくて、閉め切っていないので(患者が入るドアは閉めるけど、奥側のドアが解放して脱出可能)
恐がりな猫なら恐怖でパニックになって脱走しかねないな〜というのが正直な感想でした。
あ、治療費はなかなか良心的です。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | - | 来院時間帯 | 夜間 (18-22時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 腎・泌尿器系疾患 | 症状 | 尿の色がおかしい |
病名 | 膀胱炎 | ペット保険 | - |
料金 | 3000円 (備考: 抗生物質 消炎剤 ) | 来院理由 | 近所にあった |
薬 |
|
自宅で輸液が可能です。
何度か病院で教えてもらいに通う必要がありますけど。
料金も点滴パック250mlが1200円だったと思います。
ネットで調べるとこれは大体平均くらいですよ。
他に点滴ルートや翼状針や診察料が必要なので
実際にはもっと高くなり...