口コミ: 東京都のネコのぐったりして元気がない 145件(26ページ目)【Calooペット】

口コミ: 東京都のネコのぐったりして元気がない 145件(26ページ目)

東京都のネコを診察するぐったりして元気がないに関する動物病院口コミ 145件の一覧です。

[ 病院検索 (1536件) | 口コミ検索 ]
26人中 16人が、 この口コミが参考になったと投票しています
勅使河原動物病院 (東京都府中市)
院長以外は… ネコ 投稿者: ウォーターメロン684 さん
3.0
来院時期: 2015年07月 投稿時期: 2015年09月
初めて猫を飼ったときからお世話になっています。人気の病院で、混んでる時は1時間以上待つこともあります。
診察に来ているのは猫ちゃんとワンちゃんがほとんどで、特に犬が多いなと感じました。

院長先生はとっても優しく、動物のことを考えてしっかりとした説明もして下さる良い先生です。
しかし、院長先生以外は…。

何の説明もなしに血液検査します、ワクチンを零してもあっ零しちゃった(笑)で終わり、爪を切って血が出てしまったら、血が出てしまったけどまあ大丈夫ですからと謝罪なし、などなど、かなり説明不足な点やおかしいなと思う点が多々ありました。

さらに、こちらが前に言ったことを他の獣医さんにかかると同じことを聞かれるなど、獣医さんや受付さんの中で診察に来てる人の情報がほとんど通ってないのでは?と思います。

また、受付の方の対応も、、

去勢手術の件を電話で質問したら、「まずお名前を教えていただかないと…」といかにもうざったそうな声で言われ、こちらは普通に質問してるだけなのに何故?と憤りを覚えました。受付の対応はこの他にもちょっと冷たくないか?と思う対応が多々ありました。

また、これはこちらの感じ方なのですが、手術をして、入院して、退院したとき、「⚪︎⚪︎(猫の名前)〜!元気〜?」と猫の名前を呼び捨てで言われたのですが、これも、んっ?となりました。 せめてくんとかちゃんで呼んでほしいな…家族でもないんだし…それほど信頼してるということなのだろうけど、ちょっとな… とモヤモヤ。まあこれはこちらが気にしすぎなのかとも思います。

院長先生は本当にとても良い方なのですが、他の先生は正直あまり信用できません。今まで近いし院長先生は良い人だし…という理由で行ってましたが、猫のためにももっと信用できて全員の先生方が説明をしっかりして下さる病院に変えようと思います。
動物の種類 ネコ《雑種 (ミックス)》 来院目的 通院
予約の有無 なし 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 30分〜1時間 診察時間 10分〜15分
診察領域 けが・その他 症状 ぐったりして元気がない
料金 来院理由 元々通っていた
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
16人中 10人が、 この口コミが参考になったと投票しています
江古田の森ペットクリニック (東京都中野区)
新しくて綺麗な病院 ネコ 投稿者: 玉子 さん
3.0
来院時期: 2015年05月 投稿時期: 2015年09月
一番近所にあったので猫を拾って飼う時に診てもらっていました。

受付の人も先生も感じがよく、スタッフ全体の平均年齢が若い病院です。

健康診断、パンティング、誤飲、ワクチンなど色々お世話になりました。

猫にパンティングが起こってしまったときには、血液検査やレントゲン、系列の病院でのCTも撮り、この病院の酸素室に入院させてもらいました。

先生も検査結果を見ながらしっかり説明してくださって特に心配はありませんでした。

しかし、入院させている間に勝手に検査をされ、その検査代と入院代で3万円を超えてしまった時にはさすがに確認してからにして欲しいと思いました。緊急だから仕方なかったのかもしれませんが、月に6万円を超える病院代に辟易してしまいました。

また、深夜の電話も受け付けているとのことだったので緊急時に留守番電話メッセージを入れましたが対応がありませんでした。

設備も充実しているし、全体的には悪くない病院なのですが、値段が高いのと会計が予想できないのとの理由で現在は個人病院に変えました。
動物の種類 ネコ《雑種 (ミックス)》 来院目的 通院
予約の有無 なし 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 15分〜30分 診察時間 30分〜1時間
診察領域 呼吸器系疾患 症状 ぐったりして元気がない
病名 パンティング ペット保険
料金 30000円 (備考: 一泊の入院代含む) 来院理由 近所にあった
  • フェリウェイ
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
13人中 8人が、 この口コミが参考になったと投票しています
とおやま犬猫病院 (東京都江戸川区)
待ち時間が長いです ネコ 投稿者: うさこ さん
3.0
来院時期: 2012年06月 投稿時期: 2014年10月
当時飼ってた猫が、ぐったりして元気がなくなり
下痢、嘔吐が酷かったので、もしやFIPではないか?と思い診察にいきました。
血液検査の結果が悪くて、これは疑いの域を越えたなと思いました。
今後の治療方針を聞くと担当の若い先生が、毎日点滴に来て下さいと言われて
一週間程通いました。当時はなんとかしたい気持ちが強くて、点滴すれば
少しは良くなるのかと信じて通ってましたが、
嫌がる猫を連れて点滴を受けさせ、しかもほぼ一日かかりで、午前中に連れて行き、夕方迎えに行ってました。
点滴の効果は全くなく、飲み薬も出ませんでした。


こちらも当時は病気に対して無知で、不治の病とは聞いてましたが
猫には随分と嫌な思いをさせたと、今でも後悔しています。
その時に、この病院ではFIPの事例はどの位ありますか?と聞いたら
前に一件あったかなて答えでした。治療例がなかったんですね。
動物の種類 ネコ《雑種 (ミックス)》 来院目的 通院
予約の有無 なし 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 15分〜30分 診察時間 3分〜5分
診察領域 感染症系疾患 症状 ぐったりして元気がない
病名 猫伝染性腹膜炎の疑い ペット保険 アクサダイレクト
料金 8000円 来院理由 元々通っていた
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
25人中 8人が、 この口コミが参考になったと投票しています
五十三次どうぶつ病院 (東京都大田区)
待ち時間は短い ネコ 投稿者: Lovepets さん
3.0
来院時期: 2014年12月 投稿時期: 2014年01月
治療のため複数回通いました。いつ行っても他の患者さんがおらず、待ち時間はほぼゼロです。その点はとても助かりました。

医師はまじめで感じの良い対応でしたが説明がとても分かりづらく、抗生物質を処方するのみの対処療法的な対応で何度も再発してしまいます。

飼い主の立場として、普段の生活の中での気をつけるべき点、再発の予防方法などが最も知りたいと思うポイントですが、残念ながら説明がほとんどなく、こちらから質問をしても要領をえた回答をいただけたことがないです。この点が、こちらに通院中にもっともフラストレーションを感じた点でしょうか。強く改善を望んでおります。

現在は、他の病院へ変わることを検討しています。
動物の種類 ネコ《雑種 (ミックス)》 来院目的 通院
予約の有無 なし 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 3分未満 診察時間 5分〜10分
診察領域 腎・泌尿器系疾患 症状 ぐったりして元気がない
料金 来院理由 近所にあった
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
53人中 47人が、 この口コミが参考になったと投票しています
アニムペットクリニック (東京都文京区)
3.0
来院時期: 2013年08月 投稿時期: 2013年08月
この話は、僕の最近の体験談です。
猫が元気なくし、食欲もなくし、シリンダーでの流動食を与え、夏バテかなと思い、歴代ペット、親戚、近所の方がお世話になっているアニム動物病院へ健康診断に連れてゆきました。
東大系動物病院という、東大ブランドで知名度がある病院です。

僕自身は、初めての病院訪問でした。
血液検査結果は、緊急を要する点はなく、息の仕方が、明らかに正常ではないと訴えたけれど、治療のための原因特定には至りませんでした。担当獣医には、治療方針の打ち出しと、病気の場合には、誰が見てもねこの明らかな元気のなさから、治癒が不確かで、体力を奪い、きつい思いをさせるならば、まずは、猫らしく生きれ、穏やかに過ごさせるような治療、看護方針で行ってもらいたいとしつこいほどお願いしました。
4日後、食欲がなくシリンダーでの流動食以外方法がなく、相変わらず、寝てばかりで元気がなく、呼吸もおかしく、きつそうだったため、再検査をしてもらったところ、血液検査で血小板やヘモグロビンなどの減少がみられ、胸部レントゲンで胸水と心臓の周りに腫瘍が発見され、取り出した胸水からの細胞検査で、悪性リンパ腫を断定されました。獣医からは、抗がん剤を強く薦められましたが、『猫らしく、穏やかに過ごさせる』強い希望を伝えました。
素人の僕には、抗がん剤副作用もわからないので、今の状態と僕の強い希望を持って、獣医としての責任ある治療方針を打ち出してもらい、その方針に従うという結果となり、25週の抗がん剤計画のもと、第一回目の抗がん剤投与が始まりました。
その数時間後から、呼吸異常と嘔吐が見られ、直ぐに担当獣医に連絡をとったところ、しばらく自宅で経過観察をしすることでした。いてもたってもいられなく、翌日朝イチで、診察につれてゆきました。血液検査、レントゲンを受け、血小板、ヘモグロビン、赤血球、白血球に異常がみられたものの、胸水がたまっているわけでないため、抗がん剤の副作用だとの判断。
またも、『猫らしく、穏やかに過ごさせる』価値観で治療をお願いしたところ、数年前に新しく就任した伊藤院長が担当獣医を援護するかと思われるように、『あなたの職業はなんですか?専門的知識ありますか?』などと言われ、僕の価値観と平行線の会話で、医療費を心配するより、猫の治療、伊藤院長は、尊厳死(安楽死)も薦める方針を持ってますなどと、当たり前のことを上からの目線のように話し不快な思いを受けたものの、特に措置はなく、自宅で経過観察。
その晩から、状態は悪化してきたのですが、すでに診療時間はとっくに終了。深夜救急獣医をしらべたうえで、猫と一緒に寝ずに朝を待ちました。
朝イチで担当獣医に連絡をしたところ、休み。別の獣医が直ぐに連れてきて下さいと。血液検査ほか精密検査をした結果、異常がなかった肝臓、腎臓の数値を含めて、危険域の状態。
今までの担当獣医に加え、伊藤院長の対応を伝え、対処治療を施してもらい、最後の方は、高濃度酸素室で点滴やステロイドなどの緊急措置を受けましたが、私の妻が来るのを待っていたかのように、2人の顔を見つめ、断末魔の声で体をのけ反らし、心肺停止と反射反応で息を吹き返すつらそうな状態。。蘇生措置をしますかと一応聞かれましたが、麻酔で安らかに、僕ら立ち会いで、永眠となりました。
この獣医は、良く僕らの話しを聞いてくれて、理解してくれました。また、もしも、猫の苦しい状態が、今までの臨床経験で予測がつき、事前説明はできたかということに対して、この獣医は、否めない、つまり、僕の懸念と猫の状態から、十分に説明できたということです。
担当獣医の臨床経験や能力以外に、伊藤院長の対応と猫の治療状況がわかっているからこその、担当獣医の判断を肯定し、抗がん剤の推奨、すなわち、アニム動物病院の方針と実態に対して、緊急対応をしてくれた獣医は、『否めない』ということなのです。他のいいかたをすれば、患者(飼い主)をミスリード(一方的な誘導で誤った判断をさせる)であったといえます。
この病院は、対処治療は良いのでしょうし、獣医も看護師もよいと思います。ただ、飼い主とペットのQOL(生きることに対する価値観)への対応に関しては、ごくごく一般的レベルで、決して満足したとは言えません。
アニムのHP上での院長のコメントや病院の方針に少々首を傾げたというのが、率直な思いで。 できるだけ良い点を考慮しての点数としても、10点満点で6点が精一杯です。獣医と病院(方針)に関しては、近所に沢山の動物病院があるので、今後も、周辺の人たちの基準のひとつである東大ブランドだけにとらわれず、信頼(価値観があう)あうところを探して行こうと思います。
レビューを見ている方々の参考になるかは、それぞれでしょうが、体験に基づく、僕の評価です。
動物の種類 ネコ 来院目的 通院
予約の有無 なし 来院時間帯 早朝 (6-9時)
待ち時間 5分〜10分 診察時間 30分〜1時間
診察領域 腫瘍・がん 症状 ぐったりして元気がない
病名 悪性リンパ腫 ペット保険
料金 200000円 来院理由 知人・親族からの口コミ
  • 抗がん剤
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ