口コミ: 大阪府のイヌの肝・胆・すい臓系疾患 53件(11ページ目)
大阪府のイヌを診察する肝・胆・すい臓系疾患に関する動物病院口コミ 53件の一覧です。
[
病院検索 (114件)
| 口コミ検索 ]
21人中
20人が、
この口コミが参考になったと投票しています
きど動物病院
(大阪府大阪市城東区)
1.0
来院時期: 2022年
投稿時期: 2022年11月
近所の病院では詳しく分からないため、検査が出来るため、こちらに通っていました。受診した時点で状態は悪く、今後の治療方針を決めるため、連携してるセンターで容態の悪い子に全身麻酔をかけ検査もしました。少しでも望みがあるならと考えたからです。しかし結果は検査を受けたからどうこうなる状態でなく、最初に言って欲しかったです。全身麻酔の検査が終わるなり、センターの医師は今月持つかどうかの余命宣告をしてきました。今月って後20日たらず、そんな状態なら、高額な検査をする必要があったのでしょうか。キド動物病院のある程度の検査で分かっていたんじゃないかと思います。センターでの治療終えて、キド動物病院に戻ると開口一番に院長は保険会社に出す書類の話を始め、入院扱いにしましょうか、手術扱いも出来ますと、全身麻酔の検査を受けて帰った子を前に生きるか死ぬかの子を前に、行っていない治療の保険の請求の話ばかりして違和感を感じました。結局、注射に通い治療する選択になりました。その後、何回か注射に通っていましたが、注射をする度に状態は悪くなりました。そして受診中に愛犬が急変し亡くなりました。その日は予約していましたが、後から来る人を優先して、予約時間45分過ぎて呼ばれました。いつもなら注射をしたら10分もせずに出てくる子がその日に限って30分程出てこず、院長もうちの子を診た医師も次の子にかかりっきりで、うちの子のことなんて忘れてるんじゃないかってぐらい待たされ嫌な予感がしました。出てきて5分もせず容態は急変、亡くなりました。何が原因か分かりませんが、説明もこれといったものが最後あった訳ではありません。二度と行きません。
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 夜間 (18-22時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 肝・胆・すい臓系疾患 | 症状 | 腹部がふくれる |
病名 | - | ペット保険 | アイペット |
料金 | 10000円 | 来院理由 | 元々通っていた |
188人中
177人が、
この口コミが参考になったと投票しています
大阪動物医療センター
(大阪府大阪市西区)
1.0
来院時期: 2020年01月
投稿時期: 2020年01月
通院していた病院が年末年始休みのため紹介され受診入院しました。入院前日、ここの病院の口コミが悪く家族でどうするかすごく迷いました。しかし、年末年始であいてるところもなく ここの医師に口コミが悪い事を話して不安を伝えましたが、医師いわく業者が書いている口コミと言われたため安心し愛犬のために入院させました。今、思えば口コミされてる方は全て本当の事だったと、入院をすごく後悔しているのと共に、大事な愛犬を手遅れの状態にされた怒りでいっぱいです。
愛犬は1週間の糖尿膵炎のコントロールでの入院でした。よく吠え元気だった子が入院3日目朝、呼吸状態が悪化し立てず元気もなく這った状態での面会ですごくショックを受けました。こちらから病状説明してほしいと伝え医師に話を聞いてみた所、血液検査結果が急激に悪化、レントゲンでは何も異常ない、壊死性膵炎になってるかも?と。。
インスリンコントロールをして、良くなる為の入院が、良くなるどころか日々悪くなっていくばかりでした。納得いかず口コミが良い他病院に、血液検査を持っていき相談しました。その日夕方に即、こちらの病院を途中退院させ、そのまんま相談した病院に連れていってみてもらった所、DIC多臓器不全状態で手遅れ状態と言われました。今日~明日の命だと、お家での看取りをすすめていただき、点滴などももらい翌日、胸の中で看取る事ができました。他院の医師は普通、このような状態(多臓器不全)にならないように事前に対処していくべきでしょう、もう少し早くにこれば助けれたといっていました。
途中退院させる時も、多臓器不全状態になってるのを担当医師2人は全くわかってませんでした。わかっていないままあと2日と入院をすすめてくる、2日たっても変わらないならストレスもあるかも?と悪化している現在の病状を全くわかっていませんでした。
そのまま、他病院に相談に行かず、ここの医師のゆう通り入院をさせていたら夜間、誰も不在の中死なせてしまったかも?と考えたら、吐気すら感じます。
入院中は何度も大きな病院だから、こんなに患者さんがいる病院だからと何度も自分自身言い聞かせました。
しかし医師や看護師の数が多いだけで知識、技術が全く伴っていない最悪の病院です。
面会にいっても顔にうんち嘔吐物が付いた状態で、不衛生な環境だとも感じました。面会時の看護師もいつも早く面会終わらせてとゆうばかりの顔で5分ほどしか会えませんでした。
病院選びで本当に、生死が決まってしまうと今更ながら遅いですが実感しています。
本当に、元気だった子をこのような状態にされ、腹がたって腹がたって仕方がないです。
愛犬はもう戻ってきませんが、私たちのように辛い想いをされる方が少しでもいなくなればと願い口コミをさせていただきました。
愛犬は1週間の糖尿膵炎のコントロールでの入院でした。よく吠え元気だった子が入院3日目朝、呼吸状態が悪化し立てず元気もなく這った状態での面会ですごくショックを受けました。こちらから病状説明してほしいと伝え医師に話を聞いてみた所、血液検査結果が急激に悪化、レントゲンでは何も異常ない、壊死性膵炎になってるかも?と。。
インスリンコントロールをして、良くなる為の入院が、良くなるどころか日々悪くなっていくばかりでした。納得いかず口コミが良い他病院に、血液検査を持っていき相談しました。その日夕方に即、こちらの病院を途中退院させ、そのまんま相談した病院に連れていってみてもらった所、DIC多臓器不全状態で手遅れ状態と言われました。今日~明日の命だと、お家での看取りをすすめていただき、点滴などももらい翌日、胸の中で看取る事ができました。他院の医師は普通、このような状態(多臓器不全)にならないように事前に対処していくべきでしょう、もう少し早くにこれば助けれたといっていました。
途中退院させる時も、多臓器不全状態になってるのを担当医師2人は全くわかってませんでした。わかっていないままあと2日と入院をすすめてくる、2日たっても変わらないならストレスもあるかも?と悪化している現在の病状を全くわかっていませんでした。
そのまま、他病院に相談に行かず、ここの医師のゆう通り入院をさせていたら夜間、誰も不在の中死なせてしまったかも?と考えたら、吐気すら感じます。
入院中は何度も大きな病院だから、こんなに患者さんがいる病院だからと何度も自分自身言い聞かせました。
しかし医師や看護師の数が多いだけで知識、技術が全く伴っていない最悪の病院です。
面会にいっても顔にうんち嘔吐物が付いた状態で、不衛生な環境だとも感じました。面会時の看護師もいつも早く面会終わらせてとゆうばかりの顔で5分ほどしか会えませんでした。
病院選びで本当に、生死が決まってしまうと今更ながら遅いですが実感しています。
本当に、元気だった子をこのような状態にされ、腹がたって腹がたって仕方がないです。
愛犬はもう戻ってきませんが、私たちのように辛い想いをされる方が少しでもいなくなればと願い口コミをさせていただきました。
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | 入院 |
---|---|---|---|
診察領域 | 肝・胆・すい臓系疾患 | 症状 | - |
84人中
75人が、
この口コミが参考になったと投票しています
あおぞら動物医療センター
(大阪府枚方市)
1.0
来院時期: 2015年10月
投稿時期: 2015年10月
一週間ぐらい前からドッグフードを食べなくなり
心配になりどうすれば食べてくれるのか相談に行きました。
相談に行っただけなのにまさかこんな結末になるとは思いもしませんでした。
その朝もいつもの様に大好きなササミを喜んで食べていました。
車の後部座席に乗るのが大好きな子で病院に連れていく時間になったので
「ブーブー(車)で行くよ。」と言うと部屋中を走り回ってました。
病院のロビーで待っている時も他のワンちゃんと仲良く遊んでいました。
診察してくれた方は初めて見る顔でインターンなのかドクターなのかわからない頼りない感じの先生でした。
症状を伝えると血液検査して結果はあまりいい状態ではなかった様です。
ドックフードを食べない原因は血液検査だけじゃ分からないので次にエコー検査をしましょうと言われこのエコー検査が悲劇の始まりです。
診察台に仰向けに寝かされ長時間の検査が始まりました。
なかなか原因がわからず、今までに聞いたことのないような声で鳴き出しました。あばれるので押さえつけそれでも検査は続き途中から先輩らしきドクターも加わり鳴き叫んでいるのに検査は続きました。
鳴かなくなり検査も終わり抱っこしたらおしっこを漏らしていました。
元の診察台に乗せると自分では立てない状態になって呼吸もおかしくなっていて目の動きもおかしくなってぐったり動かなくなっていました。
ドクター2人は焦りだし注射3本を打ちました。
その時に「覚悟しておいた方がいいかもしれません」と告げられました。
診察が始まるまで老犬なりに元気だったのになんでこんな状態になってしまったんでしょうか?
どうして鳴き叫んでいるのに長時間の検査を続けたんでしょうか?
老犬の体力・鳴き叫んでいる状態からこれ以上の検査は無理だと判断出来なかったんでしょうか?
今思えば「痛いよ!助けて」って訴えていたように思え、どうして「もうやめてください」って言えなかったんだろうと後悔しています。
今でもあの時の光景が忘れられません。
次の日の早朝に私が夜勤の仕事から帰って来るのを待ってたかのように静かに息を引きとりました。
どうしても納得がいかず院長宛に手紙でその日あった出来事を伝えました。
先日院長から電話があり僕が不在の時にこんな事になってしまいすみませんでした。と何度も何度も「すみません」と謝ってくれました。
移転して大きくキレイに設備も良くなったかも知れませんが
↓の方も言ってたようにインターンなのかドクターなのかわからない若いドクターが入れ替わりこれでは大事なわが子を任せられないです。
その子に応じた診療をして欲しかったです。
悪い評価にしましたが院長はじめ移転する前からいてるドクター看護スタッフさんは信頼のおける人達です。
移転する前に飼っていた犬の事では大変にお世話になりました。
私達のような悲しい思いは二度と起こらない様自分の子供だと思ってどうか診療して下さい。
大事な大事な我が子は戻ってきません。
心配になりどうすれば食べてくれるのか相談に行きました。
相談に行っただけなのにまさかこんな結末になるとは思いもしませんでした。
その朝もいつもの様に大好きなササミを喜んで食べていました。
車の後部座席に乗るのが大好きな子で病院に連れていく時間になったので
「ブーブー(車)で行くよ。」と言うと部屋中を走り回ってました。
病院のロビーで待っている時も他のワンちゃんと仲良く遊んでいました。
診察してくれた方は初めて見る顔でインターンなのかドクターなのかわからない頼りない感じの先生でした。
症状を伝えると血液検査して結果はあまりいい状態ではなかった様です。
ドックフードを食べない原因は血液検査だけじゃ分からないので次にエコー検査をしましょうと言われこのエコー検査が悲劇の始まりです。
診察台に仰向けに寝かされ長時間の検査が始まりました。
なかなか原因がわからず、今までに聞いたことのないような声で鳴き出しました。あばれるので押さえつけそれでも検査は続き途中から先輩らしきドクターも加わり鳴き叫んでいるのに検査は続きました。
鳴かなくなり検査も終わり抱っこしたらおしっこを漏らしていました。
元の診察台に乗せると自分では立てない状態になって呼吸もおかしくなっていて目の動きもおかしくなってぐったり動かなくなっていました。
ドクター2人は焦りだし注射3本を打ちました。
その時に「覚悟しておいた方がいいかもしれません」と告げられました。
診察が始まるまで老犬なりに元気だったのになんでこんな状態になってしまったんでしょうか?
どうして鳴き叫んでいるのに長時間の検査を続けたんでしょうか?
老犬の体力・鳴き叫んでいる状態からこれ以上の検査は無理だと判断出来なかったんでしょうか?
今思えば「痛いよ!助けて」って訴えていたように思え、どうして「もうやめてください」って言えなかったんだろうと後悔しています。
今でもあの時の光景が忘れられません。
次の日の早朝に私が夜勤の仕事から帰って来るのを待ってたかのように静かに息を引きとりました。
どうしても納得がいかず院長宛に手紙でその日あった出来事を伝えました。
先日院長から電話があり僕が不在の時にこんな事になってしまいすみませんでした。と何度も何度も「すみません」と謝ってくれました。
移転して大きくキレイに設備も良くなったかも知れませんが
↓の方も言ってたようにインターンなのかドクターなのかわからない若いドクターが入れ替わりこれでは大事なわが子を任せられないです。
その子に応じた診療をして欲しかったです。
悪い評価にしましたが院長はじめ移転する前からいてるドクター看護スタッフさんは信頼のおける人達です。
移転する前に飼っていた犬の事では大変にお世話になりました。
私達のような悲しい思いは二度と起こらない様自分の子供だと思ってどうか診療して下さい。
大事な大事な我が子は戻ってきません。
動物の種類 | イヌ《純血》 (ミニチュアダックス) | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 1時間〜2時間 |
診察領域 | 肝・胆・すい臓系疾患 | 症状 | 食べ物でないものを食べる |
病名 | 肝臓 | ペット保険 | - |
料金 | 17000円 | 来院理由 | 元々通っていた |