口コミ: 大阪府のネコの歯と口腔系疾患 33件(6ページ目)
大阪府のネコを診察する歯と口腔系疾患に関する動物病院口コミ 33件の一覧です。
[
病院検索 (126件)
| 口コミ検索 ]
10人中
7人が、
この口コミが参考になったと投票しています
福井獣医科病院
(大阪府東大阪市)
4.0
来院時期: 2015年03月
投稿時期: 2016年02月
20年前頃、祖母から聞いてこの獣医さんに通っているほど長く続いている獣医さんだと思います。住宅街の中にあります。
最新のシステムが揃っていたり、綺麗な待ち合い室のあるようなところではありませんが、10年程前に駐車場などを増築されたり、通いやすい環境になりました。
我が家では犬の乳癌の手術、犬の低血糖の症状での通院、猫の検診などでお世話になりましたがどの症状のときにも受付の方も先生も優しく人情ある対応をしてくださり、診察時間外で問い合わせをしても快く相談、受診にも来てもらっていいですよ、と言ってくださります。
祖母曰く「大阪の中でも有名な獣医さん」だそうで、幾つかの獣医さんに診てもらってきた私もそう思っております。
最新のシステムが揃っていたり、綺麗な待ち合い室のあるようなところではありませんが、10年程前に駐車場などを増築されたり、通いやすい環境になりました。
我が家では犬の乳癌の手術、犬の低血糖の症状での通院、猫の検診などでお世話になりましたがどの症状のときにも受付の方も先生も優しく人情ある対応をしてくださり、診察時間外で問い合わせをしても快く相談、受診にも来てもらっていいですよ、と言ってくださります。
祖母曰く「大阪の中でも有名な獣医さん」だそうで、幾つかの獣医さんに診てもらってきた私もそう思っております。
動物の種類 | ネコ《純血》 (ジャパニーズボブテイル) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 歯と口腔系疾患 | 症状 | よだれが大量に出る |
料金 | 1000円 | 来院理由 | 元々通っていた |
13人中
10人が、
この口コミが参考になったと投票しています
バーニー動物病院
(大阪府守口市)
4.0
来院時期: 2013年08月
投稿時期: 2015年11月
母の飼っていた猫が
ある日口からだらだらよだれが出て
ご飯をまったく食べなくなりました。
大きい病院なので先生がたくさん在籍されているようです。
一ヶ月くらい通いいろいろな先生に診ていただきましたが
皆さんとても親切でした。
先生によって診断も変わることがあり
前回不安や疑問に思ったことが解決したりします。
同じ病院ながらセカンドオピニオンできるようなものですかね。
一ヶ月ほど通院して点滴をしていただいていました。
結局原因は良くわかりませんでした。
猫は高齢ということもあり
亡くなってしまいましたが
しっかり治療していただけたという印象です。
院内も綺麗ですし設備も整っている感じでした。
待合もわりかし広いほうだと思います。
そのため人気なのか、タイミング悪いとかなり待ちます。
ある日口からだらだらよだれが出て
ご飯をまったく食べなくなりました。
大きい病院なので先生がたくさん在籍されているようです。
一ヶ月くらい通いいろいろな先生に診ていただきましたが
皆さんとても親切でした。
先生によって診断も変わることがあり
前回不安や疑問に思ったことが解決したりします。
同じ病院ながらセカンドオピニオンできるようなものですかね。
一ヶ月ほど通院して点滴をしていただいていました。
結局原因は良くわかりませんでした。
猫は高齢ということもあり
亡くなってしまいましたが
しっかり治療していただけたという印象です。
院内も綺麗ですし設備も整っている感じでした。
待合もわりかし広いほうだと思います。
そのため人気なのか、タイミング悪いとかなり待ちます。
動物の種類 | ネコ《純血》 (ヒマラヤン) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 歯と口腔系疾患 | 症状 | やせた |
料金 | 5千~1万円 (備考: 毎回点滴していただいていた) | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
11人中
8人が、
この口コミが参考になったと投票しています
羽曳野動物病院
(大阪府羽曳野市)
4.0
来院時期: 2012年
投稿時期: 2013年09月
実家の高齢猫が食事をしなくなった、つらそうと親から連絡がり、慌ててこちらの病院へ連れて行きました。
(割と実家から近い為救急以外はこちらを利用していました。先代の先生の頃から知ってます。)
口を開けてすぐ確認してもらった所、歯がグラついてて歯周病で痛くて食べれないとの事、その場で歯を抜いてもらって帰宅するとすぐに元気になって食欲も戻りました。
一人の先生が対応されてるので場合によっては待ち時間が長いかもしれません。
先生も看護師さんも優しいです。
以前TNR活動をされてる方が手術に猫を連れてこられてたのでTNRに理解のある病院かもしれません。
小さい病院ですが土曜は午前・午後共、日曜は午前診療しているのでサラリーマンなど週末休みの人も連れて行きやすいのではないでしょうか。
緊急のオペが必要な救急の場合は他の病院を紹介されたので、救急の場合は救急対応の病院へいく方がいいでしょう。
(割と実家から近い為救急以外はこちらを利用していました。先代の先生の頃から知ってます。)
口を開けてすぐ確認してもらった所、歯がグラついてて歯周病で痛くて食べれないとの事、その場で歯を抜いてもらって帰宅するとすぐに元気になって食欲も戻りました。
一人の先生が対応されてるので場合によっては待ち時間が長いかもしれません。
先生も看護師さんも優しいです。
以前TNR活動をされてる方が手術に猫を連れてこられてたのでTNRに理解のある病院かもしれません。
小さい病院ですが土曜は午前・午後共、日曜は午前診療しているのでサラリーマンなど週末休みの人も連れて行きやすいのではないでしょうか。
緊急のオペが必要な救急の場合は他の病院を紹介されたので、救急の場合は救急対応の病院へいく方がいいでしょう。
動物の種類 | ネコ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 歯と口腔系疾患 | 症状 | よだれが大量に出る |
病名 | 歯周病 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 元々通っていた |
5人中
4人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ナンバペットクリニック
(大阪府大阪市中央区)
3.5
来院時期: 2017年06月
投稿時期: 2018年01月
以前はこの近所に住んでいたのでこの病院へ猫をみてもらっていました。当時は先生が三人ほどだったと思います。院長先生だと思いますが、その先生は優しい口調でしっかりみてくださってました。他の先生は1度無理やり猫の歯を抜いて私は驚きました。一瞬で終わりましたが、何の相談もなく抜いてしまったことについてどうなのかとは思います。あと他の先生はとても愛想が悪く怖かったです。値段はとても良心的な値段でした。これは私の感想ですが、ここの病院がいいと言う方は多いです。
動物の種類 | ネコ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 歯と口腔系疾患 | 症状 | よだれが大量に出る |
病名 | 口内炎 | ペット保険 | - |
料金 | 2000円 (備考: あまり覚えてません。) | 来院理由 | 近所にあった |
9人中
8人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ゆうなぎ動物病院
(大阪府大阪市港区)
3.5
来院時期: 2013年10月
投稿時期: 2015年10月
以前、車がないので1番近くにあるこちらの病院にお世話になっていました。
ハガキで案内が来て、健康診断に。
健康診断は2回しました。
2回目は院長。
やはり院長のときは必要以上にいろんな事をすすめられました。
他の先生はそうでもなかった印象。
大事な子の為ならと思い従いましたが、必要不必要の判断が難しいです。うちは当時11歳の老猫で、歯石をとることに。歯も抜きました。引っ越して別の病院にかかってみると少しやり過ぎかなと思いました。麻酔の前の検査で大丈夫と確認はしましたが、それでも麻酔は危険です。歯も痛くてもいずれは無くなるもの。今となってはよかったのか悪かったのか?
けど、食欲は上がったような気もしました。
同時期に、腰も悪いのが見つかりそちらが痛くて食欲不振だったのかは不明ですが、腰がわるいのはすすめられたサプリメントを飲みつつ、今は痛くないようです。
普段は女性の先生だったから、ずっと女医さんに診てもらってたらよかった気がしてます。
あと健康診断のおかげで甲状腺機能亢進症がみつかりました。
早く見つかりよかったと思いました。
ハガキで案内が来て、健康診断に。
健康診断は2回しました。
2回目は院長。
やはり院長のときは必要以上にいろんな事をすすめられました。
他の先生はそうでもなかった印象。
大事な子の為ならと思い従いましたが、必要不必要の判断が難しいです。うちは当時11歳の老猫で、歯石をとることに。歯も抜きました。引っ越して別の病院にかかってみると少しやり過ぎかなと思いました。麻酔の前の検査で大丈夫と確認はしましたが、それでも麻酔は危険です。歯も痛くてもいずれは無くなるもの。今となってはよかったのか悪かったのか?
けど、食欲は上がったような気もしました。
同時期に、腰も悪いのが見つかりそちらが痛くて食欲不振だったのかは不明ですが、腰がわるいのはすすめられたサプリメントを飲みつつ、今は痛くないようです。
普段は女性の先生だったから、ずっと女医さんに診てもらってたらよかった気がしてます。
あと健康診断のおかげで甲状腺機能亢進症がみつかりました。
早く見つかりよかったと思いました。
動物の種類 | ネコ《純血》 (ロシアンブルー) | 来院目的 | 健康診断(動物ドッグ含む) |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 歯と口腔系疾患 | 症状 | - |
料金 | - | 来院理由 | 元々通っていた |
最新のシステムが揃っていたり、綺麗な待ち合い室のあるようなところではありませんが、10年程前に駐車場などを増築されたり、通いやすい環境になりました。
我が家では犬の乳癌の手術、犬の低...