口コミ: 東京都の動物の血液・免疫系疾患 51件(9ページ目)
東京都の動物を診察する血液・免疫系疾患に関する動物病院口コミ 51件の一覧です。
[
病院検索 (306件)
| 口コミ検索 ]
9人中
8人が、
この口コミが参考になったと投票しています
墨田動物医療センター 吉田動物病院
(東京都墨田区)
4.0
来院時期: 2013年05月
投稿時期: 2013年05月
爪きりが苦手な、うちの子は毎月一回爪きりと耳そうじをしてもらっています。
まず爪きり400円、、お手ごろ価格だと思います^^
血便が出たとき、、真っ先に吉田動物病院へ駆け込みました;;
すぐに血液検査をしていただき、入院検査及び投薬治療をしていただいて
元気になって帰ってきたときは、本当に涙がこぼれました^^
先生も看護師の方々、たぶんスタッフの人だと思うのですが
皆、優しく接してくれて安心しました^^
待合室でお隣にいたお婆さんが
「せきせいインコの具合が悪くって、、、看てもらえるかしら?」
って、不安そうにしていたのですが、
「大丈夫ですよ!ちゃんと看てもらえますよ~~」
って、断言した通り、、
お婆ちゃんのせきせいインコは、ちゃんとお薬をいただいて
嬉しそうに帰られました( ´_ゝ`)
まず爪きり400円、、お手ごろ価格だと思います^^
血便が出たとき、、真っ先に吉田動物病院へ駆け込みました;;
すぐに血液検査をしていただき、入院検査及び投薬治療をしていただいて
元気になって帰ってきたときは、本当に涙がこぼれました^^
先生も看護師の方々、たぶんスタッフの人だと思うのですが
皆、優しく接してくれて安心しました^^
待合室でお隣にいたお婆さんが
「せきせいインコの具合が悪くって、、、看てもらえるかしら?」
って、不安そうにしていたのですが、
「大丈夫ですよ!ちゃんと看てもらえますよ~~」
って、断言した通り、、
お婆ちゃんのせきせいインコは、ちゃんとお薬をいただいて
嬉しそうに帰られました( ´_ゝ`)
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 入院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 血液・免疫系疾患 | 症状 | 便がおかしい |
病名 | ?? | ペット保険 | - |
料金 | 50000円 | 来院理由 | 元々通っていた |
13人中
10人が、
この口コミが参考になったと投票しています
大南動物病院
(東京都武蔵村山市)
4.0
来院時期: 2009年01月
投稿時期: 2013年05月
愛犬が出血性胃腸炎で都内の病院に深夜、緊急入院した後、こちらの病院に転院しました。
出血のため血液が濃くなってしまったため、継続的な点滴が必要だったのですが、病院が遠く通いきれなかったため、避妊手術でお世話になったこちらの病院へ転院し、先生と相談の上、血漿点滴をすることになりました。
先生は米国の病院でも研修経験ありの勉強家の先生で、詳しくわかりやすく、とことんまで説明してくれます。その分時間がかかるせいか、待ち時間が長くなってしまいますが、痛し痒しというところでしょう。
比較的家が近く、友人も何人か通っていますが、真面目な先生という評判ですし、看護士さんたちもとても親切で良く気を使って声をかけてくれます。
先生個人でやっている病院だからなのか、設備的には最近の新しい動物病院ほどではないものの、設備ではなくて先生の医療技術に信用があるのだと思います。
出血のため血液が濃くなってしまったため、継続的な点滴が必要だったのですが、病院が遠く通いきれなかったため、避妊手術でお世話になったこちらの病院へ転院し、先生と相談の上、血漿点滴をすることになりました。
先生は米国の病院でも研修経験ありの勉強家の先生で、詳しくわかりやすく、とことんまで説明してくれます。その分時間がかかるせいか、待ち時間が長くなってしまいますが、痛し痒しというところでしょう。
比較的家が近く、友人も何人か通っていますが、真面目な先生という評判ですし、看護士さんたちもとても親切で良く気を使って声をかけてくれます。
先生個人でやっている病院だからなのか、設備的には最近の新しい動物病院ほどではないものの、設備ではなくて先生の医療技術に信用があるのだと思います。
動物の種類 | イヌ《純血》 (シェルティ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 30分〜1時間 |
診察領域 | 血液・免疫系疾患 | 症状 | ぐったりして元気がない |
病名 | 出血性胃腸炎(予後治療) | ペット保険 | - |
料金 | 56000円 (備考: 1回7000円の点滴を一日置きに半月) | 来院理由 | 元々通っていた |
薬 |
|
11人中
10人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ホームズ動物病院
(東京都武蔵村山市)
3.5
来院時期: 2009年02月
投稿時期: 2016年09月
ここの 病院は先生が一人と助手の女性と二人で見てくれます。
軽い症状からある程度の重症の患者さんまで、 先生にも解らない症状等については、先生自ら多方面に連絡や助言を貰っているようです。
以前私は大型犬を飼っていて免疫疾患の病気になり、治療法は無いと言われ
せめて苦痛の無いようにとお願いをしたところ、痛みは無いからとのことでした。食欲は落ち散歩も儘ならなくなりましたが、発病から3ヶ月後に亡くなるまで、夜間もご自身の携帯電話で対応してもらいました。
口数は多く無いけれど、飼い主さんに寄り添ってくれる先生だとありがたく思った事を覚えています。
軽い症状からある程度の重症の患者さんまで、 先生にも解らない症状等については、先生自ら多方面に連絡や助言を貰っているようです。
以前私は大型犬を飼っていて免疫疾患の病気になり、治療法は無いと言われ
せめて苦痛の無いようにとお願いをしたところ、痛みは無いからとのことでした。食欲は落ち散歩も儘ならなくなりましたが、発病から3ヶ月後に亡くなるまで、夜間もご自身の携帯電話で対応してもらいました。
口数は多く無いけれど、飼い主さんに寄り添ってくれる先生だとありがたく思った事を覚えています。
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 血液・免疫系疾患 | 症状 | 食欲がない |
病名 | 自己免疫疾患 | ペット保険 | - |
料金 | 10000円 (備考: 血液検査を含む) | 来院理由 | 元々通っていた |
薬 |
|
4人中
2人が、
この口コミが参考になったと投票しています
フーレップ動物病院
(東京都中央区)
3.5
来院時期: 2013年02月
投稿時期: 2015年05月
大きな公園の近くで、犬を飼っている人には散歩のついでなどで立ち寄りやすい立地にある病院です。
以前あった場所から移転し、現在は1Fがペットサロンで2Fが病院となっています。
この近辺は住民が増え、犬を飼っている人もたくさんいますが
動物病院がすくないので、貴重な存在だと思います。
スタッフの方は感じがよく、先生も丁寧にしてくれます。
我が家の犬はとにかく病弱で、何度もお世話になりました。
溶血性の貧血になり、歩くこともできず全身つめたくて震えていたときは
本当に危なかったです。
そのまま急きょ入院し、一時はさらに血液の数値が低下したとのことですが
投薬で回復し、翌日にはものすごく元気になって安心しました。
ほかの病院をしらないので、
他と比べて施設や技術の良しあしが正直わからないですが
誠心誠意、治療をしてくれると思います。
残念ながら今はもうその犬は死んでしまいましたが
何度も死にかけて、何度もこの病院に私や家族が駆け込みました
そのたびにお世話になって、ありがとうございました。
以前あった場所から移転し、現在は1Fがペットサロンで2Fが病院となっています。
この近辺は住民が増え、犬を飼っている人もたくさんいますが
動物病院がすくないので、貴重な存在だと思います。
スタッフの方は感じがよく、先生も丁寧にしてくれます。
我が家の犬はとにかく病弱で、何度もお世話になりました。
溶血性の貧血になり、歩くこともできず全身つめたくて震えていたときは
本当に危なかったです。
そのまま急きょ入院し、一時はさらに血液の数値が低下したとのことですが
投薬で回復し、翌日にはものすごく元気になって安心しました。
ほかの病院をしらないので、
他と比べて施設や技術の良しあしが正直わからないですが
誠心誠意、治療をしてくれると思います。
残念ながら今はもうその犬は死んでしまいましたが
何度も死にかけて、何度もこの病院に私や家族が駆け込みました
そのたびにお世話になって、ありがとうございました。
動物の種類 | イヌ《純血》 (ビーグル) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 30分〜1時間 |
診察領域 | 血液・免疫系疾患 | 症状 | ぐったりして元気がない |
病名 | 溶血性貧血 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 元々通っていた |
16人中
16人が、
この口コミが参考になったと投票しています
東京大学附属動物医療センター
(東京都文京区)
3.0
来院時期: 2021年
投稿時期: 2021年09月
タクシーが捕まらず、予定時刻に10分ほど遅れてしまう旨、連絡すると、受付の方が快く承諾いただき、ありがたかったです。
いろいろ検査をしましたが、診断はつかず(よくあることらしいですが)、医師からのご説明は、麻酔のリスクが少なければ、病変を丸ごと切除を勧めたいが、その麻酔の覚めの際一時呼吸が止まったりして、麻酔のリスクが高いので悩みどころだとのことでした。
後日かかりつけ獣医さんに、「セカンドオピニオン聞きに行きたいのですが」と相談すると、「CT画像のデータをもらっていませんか?」と聞かれ、もらえるはずとのこと。改めて電話をすると、「お渡しするのを失念していた」とのことでした。
すぐに郵送いただきましたが、血液検査の数値の記録などはいただけず、結局かかりつけ獣医さんに共有されたものをいただきました。
全体を通すと、あまりいい印象はありません。
いろいろ検査をしましたが、診断はつかず(よくあることらしいですが)、医師からのご説明は、麻酔のリスクが少なければ、病変を丸ごと切除を勧めたいが、その麻酔の覚めの際一時呼吸が止まったりして、麻酔のリスクが高いので悩みどころだとのことでした。
後日かかりつけ獣医さんに、「セカンドオピニオン聞きに行きたいのですが」と相談すると、「CT画像のデータをもらっていませんか?」と聞かれ、もらえるはずとのこと。改めて電話をすると、「お渡しするのを失念していた」とのことでした。
すぐに郵送いただきましたが、血液検査の数値の記録などはいただけず、結局かかりつけ獣医さんに共有されたものをいただきました。
全体を通すと、あまりいい印象はありません。
動物の種類 | ネコ | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 2時間以上 |
診察領域 | 血液・免疫系疾患 | 症状 | - |
料金 | 150000円 | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
まず爪きり400円、、お手ごろ価格だと思います^^
血便が出たとき、、真っ先に吉田動物病院へ駆け込みました;;
すぐに血液検査をしていただき、入院検査及び投薬治療をしていただいて
元気になって帰ってきたときは、本当...