口コミ: 東京都の動物の循環器系疾患 191件(37ページ目)【Calooペット】

口コミ: 東京都の動物の循環器系疾患 191件(37ページ目)

東京都の動物を診察する循環器系疾患に関する動物病院口コミ 191件の一覧です。

[ 病院検索 (336件) | 口コミ検索 ]
7人中 5人が、 この口コミが参考になったと投票しています
くるめ動物病院 (東京都東久留米市)
誤診 イヌ 投稿者: むくげ887 さん
1.0
来院時期: 2023年10月 投稿時期: 2023年10月
先日、老犬の気になる咳で肺炎を疑い
くるめ動物病院に行きました。
肺炎を疑い早急に治療して頂くつもりでおりましたが、
レントゲンもこちらからお願いしないとしてもらえないところでした。

レントゲン検査の結果、肺炎ではないとの診断。

処方されたお薬は、咳止め、抗菌薬、心臓疾患(左心房)の薬でした。
注射は、バイドリル、トラネキサム酸とのこと。。。
(10ヶ月前にも咳で、くるめ動物病院に行きましたが、その時もレントゲンをしたにも関わらず、適切な診断を受ける事ができていませんでした。)


帰宅後、全身が紫色、チアノーゼになり
病院の留守電に入れると、折り返しの電話があるも、病院と自宅が距離がある、酸素の用意がない、レントゲン以外にエコー検査等の設備がない、スタッフがいないと処置が出来ない、、等

衝撃の回答でした。

夜間診療をしてくださる救急センターに
行くと、レントゲン、エコー、血液検査の結果、左右の肺は真っ白!
右心房に疾患があり、血液が逆流し
二酸化炭素が排出出来ていない状態でした。

10ヶ月前にレントゲンで心臓肥大を確認していたなら、エコー検査等設備の整った病院で早期に精密検査を受けるように
言うべきだったと思います!

救急センターでの検査結果を報告するも、くるめ動物病院でのレントゲンでは、肺炎は認められないと言う医師には、怒りの気持ちしかありません。

ほんの少しの咳でも、病院へ行っているにもかかわらず、
心臓肥大が分かっていたなら
早期治療をしていれば、こんな事にならずに済んだとおもわれます!

設備が充実していないのならば、他の病院へ行くように言うべきではないでしょうか?

あくまでも、誤診を認めない回答に
怒りと悲しみしかありません。
動物の種類 イヌ 来院目的 通院
予約の有無 来院時間帯 日中 (9-18時)
診察領域 循環器系疾患 症状 咳をする
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
20人中 18人が、 この口コミが参考になったと投票しています
アニファ動物病院 お花茶屋病院 (東京都葛飾区)
毎回検査ばかり ネコ 投稿者: sambutler さん
1.0
来院時期: 2022年08月 投稿時期: 2022年09月
飼い猫の具合が悪いのでアニファへ訪問しました。駐車場が広く、院内は綺麗ですが、毎回検査(約35,000~40,000円)ばかり執拗に行います。
飼主の前で治療せず、バックヤードで何をやっているか全くわかりません。何も異常がない、というので自宅療養しておりましたが、容態が悪化し、評判の良い他のペットクリニックにアポなしで訪問しましたが、一見で腎臓重篤と見抜き、院長自ら懇切丁寧に見ていただき、飼い主付き添いの中、静脈点滴からICU管理で不眠不休で治療していただきましたが、その努力の甲斐なく旅立ってしまいました。危篤状態から、一時的に意識を戻し、流動食まで食べられる状態になりましたが、もう少し、早く私が判断していれば、きっと助かったと思います。猫の体も無料で綺麗にして頂き、お花と保冷材もご用意していただき、医者は仁術者という言葉を実感しました。アニファの医者たちにも、この姿を見せたかったです。アニファのことは忘れて、これから猫を送り出したいと思います。
動物の種類 ネコ《雑種 (ミックス)》 来院目的 通院
予約の有無 なし 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 1時間〜2時間 診察時間 15分〜30分
診察領域 循環器系疾患 症状 ぐったりして元気がない
病名 腎臓系疾患 ペット保険
料金 平均40,000円 (備考: 毎回検査で異常なしの報告) 来院理由 近所にあった
  • 抗生物質
  • ディアバスター
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
48人中 42人が、 この口コミが参考になったと投票しています
ER動物救急センター ER練馬 (東京都練馬区)
治療の事 ネコ 投稿者: ミミ さん
1.0
来院時期: 2021年03月 投稿時期: 2021年04月
後悔しています

*手術した事

*1週間の入院後、帰宅2時間後に痙攣が始まったので
再度救急センタ-に駆け込んだ事

*検査を止められなかった事

以上の事を後悔しています。

13歳の猫の、下痢嘔吐が続き、8ヶ月他の病院に通院、
7.8キロだった子が、2.2キロになってしまい
そちらの病院に紹介されて救急センタ-に行きました。

検査の結果、腫瘍があるとの事で、年齢や衰弱を考え悩みましたが
藁にも縋る思いで、手術をお願いしました。

自宅に帰って2時間位で痙攣し始めたので、
再度救急センタ-に駆け込みました。

タクシ-で30分、息をしているのか、
何度も確認する状態でした。

診察室で、意識のない猫のMRIや
採血をしているのをみて、もう駄目なのだから
静かに逝かせてあげたいと思い
「もう、やめてください」と申し出ましたが
医師に「今、調べています」と一喝され
それ以上は言えなくなってしまいました。

結局、血糖値が下がっているのが原因である事と、
入院時にしていた色々な点滴を外せば、
同じ状況になる事を告げられました。

また、抗がん剤治療を勧められ、癌の影響で腸から栄養が取れないけれど
抗がん剤が効けば、栄養を吸収できるようになるかも、
ともいわれました。

家族と相談する為、病院に猫を入院させました。
点滴を外し連れ帰るのを躊躇したのと、
一人で決意出来なかったからです。

翌朝、猫を迎えに行きました。
点滴を外せないほど弱った子に
抗がん剤治療など、無理だし、これ以上辛い思いを
させたくなかったからです。

抗がん剤治療を勧められた時
無理を承知で勧めるのだと不信感を持ちました。

「猫ちゃんは生きたいはず」と医師に言われて手術を決意しましたが、
痩せ衰えた子には負担が大きすぎたと思っています。

やめて欲しいと伝えたにもかかわらず、検査され入院した
代金は8万以上、検査と手術入院で64万。

8ヶ月通院して、癌を見つけなかった病院。
癌を見つけてくれたけれど、先が短い事を知りながら
飼い主の意思を無視して、無理に検査をする病院。

可哀想な事をしたと、後悔しています。
でも、一番の後悔は原因を解明出来ない病院に8ヶ月も通った事ですが。






動物の種類 ネコ《雑種 (ミックス)》 来院目的 入院
予約の有無 あり 来院時間帯 日中 (9-18時)
診察領域 循環器系疾患 症状 吐く
病名 ペット保険
料金 72万円 来院理由 他病院からの紹介
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
48人中 40人が、 この口コミが参考になったと投票しています
TRVA動物医療センター (東京都世田谷区)
専門診察の付加価値があるのか疑問 ネコ 投稿者: ダイオプサイド424 さん
1.0
来院時期: 2021年02月 投稿時期: 2021年02月
生後6か月弱の猫ですが、ブリーダーから我が家に迎えワクチン接種を行ってもらおうと先住猫のかかりつけ医へ行き聴診を行ったところ、心雑音があったため心臓の検査を行うためにこの病院を紹介されました。かかりつけ医でもレントゲン、エコー検査を行いましたが、この時は動脈管開存症の疑いがあると言われました。

この病院は二次診療のため動物病院からの紹介が無いと診察は受けられません。予約した日時にうかがい、紹介してもらった病院からの連絡が伝わっているので早速検査を行いました。担当医はこの病院のセンター長という肩書でいろいろな病院でも診察を行っている医師のようでした。30分ほど待ち検査結果を聞くと心臓の弁の動きが悪く、また肺にも少し水が溜まっているとのことで寿命は短いと余命宣告を受けました。病名は大動脈弁狭窄症。薬で症状を緩和し、治療するしかないとのことで薬を処方してもらい数日後に再検査。後日再検査を行ったところ、薬が効いているので肺の水は少し改善したとのことでした。同じ薬を処方してもらい2週間後に再検査。この2週間後の検査でようやく動脈管開存症が確認できたということで、手術を行ったほうが良いと言われ、動脈管開存症の手術経験が豊富な優秀な医師(執刀医)を紹介してもらい他の病院(日本小動物医療センター)で手術を行うこととなりました。この執刀医はフリーで働いているらしく、月曜日しか手術の予約ができないとのことで、手術日は1か月程先。担当医は急を要する手術では無いと言っていましたが、手術までの間に利尿剤を増やしたため腎臓の数値が悪化、手術直前には体調を崩すという状態にもなりましたが、予定どおり手術を実施。しかし、結果的には手術を行った日本小動物医療センターで手術中に出血が多くなり、手術を中断、術後に容体が急変し、当日死亡してしまいました。手術を行うことになった後も、手術を行っても寿命は短い等と言われ、こちらも判断に迷ったため「ベストな方法はなんでしょうか?」と尋ねたところ、「ベストは手術を行うことです」との回答。このようにこちらの判断を迷わせるようなことも言われるし、性格なのでしょうか一生懸命に病状を改善させるような態度は感じられない医師でした(治療しても寿命は短いから諦めなさい的な態度に感じました)。

専門医や専門機器等により検査・診察を行うという付加価値で検査・診察費用が高くなるのでしょうが、上記のとおり一般のかかりつけ医でも一日で動脈管開存症の疑いを発見できたのにもかかわらず、動脈管開存症の発見が遅く(3回目の通院でようやく発見)付加価値にみあった医療サービスを行っている病院とは思えませんでした。しかも猫の症例は少ないと言い訳のようなことも多々言われましたが、専門性をアピールするならばもう少し勉強・研究をしていただきたいと思います。またベストな方法で最悪の結果にもなってしまいました。

もう少し早く動脈管開存症の発見ができ、手術を行うことができたらどうなったのかと思うと非常に残念で悔しい思いをしました。

他の猫に今後心臓疾患が発生し、この病院を紹介されてもこの病院を利用することはないと思います。本当に専門治療の付加価値を支払う価値が無い病院だと思いました。


動物の種類 ネコ《純血》 (ロシアンブルー) 来院目的 通院
予約の有無 あり 来院時間帯 日中 (9-18時)
待ち時間 診察時間 30分〜1時間
診察領域 循環器系疾患 症状
料金 50000円 (備考: トータル6回の診察で20万ほど) 来院理由 他病院からの紹介
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ
24人中 22人が、 この口コミが参考になったと投票しています
ER動物救急センター ER文京 (東京都文京区)
受付対応の悪さ イヌ 投稿者: マロン さん
1.0
来院時期: 2021年01月 投稿時期: 2021年01月
先日、ミニチュアダックスフンドを癌で亡くしました。脾臓から血管で癌が転移、癌性腹膜炎を起こし、末期でした。
かかりつけ医は、あらゆる手段で手を尽くしてくれ、自宅で点滴もしました。

年明け、明け方午前3時頃より呼吸が荒くなり、かかりつけ医から万が一の場合と紹介された動物救急センターに連絡しました。

電話に出た受付に、初診一万円かかります。その他にも肺のレントゲンやCT等かなりの金額となります。それからの処置になります。と言われ、
苦しそうなので、すぐ見てもらえませんか?と聞いたら、
検査しないとなんとも言えないと言われ、
一旦電話をおきました。

それでも、やはり息苦しそうなので
もう一度電話して、やはり受け入れてもらえませんか?と聞くと

今、他の処置をしているので次になります4:20に来て下さいと言われました。

急いで支度して連れて行きましたが、着いた時には、息をしてないと言われ、既に心臓が止まっていました。
すぐに人工蘇生をしてもらいましたが、亡くなりました。

私は、取り乱してしまい、女医さんが話を聞いてくれ、かかりつけ医にも連絡を入れると言ってくれました。

先生はとてもいい方だったのですが、
受付は酷すぎる。とても命を預かるような所とは、思えません。

動物の種類 イヌ《純血》 来院目的 その他
予約の有無 あり 来院時間帯 深夜 (22-6時)
待ち時間 3分未満 診察時間 5分〜10分
診察領域 循環器系疾患 症状 苦しそうに呼吸をする
病名 血管肉腫、癌性腹膜炎 ペット保険
料金 27500円 来院理由 他病院からの紹介
  • ステロイド、造血剤他
この口コミは参考になりましたか? (ログイン不要) は い いいえ