口コミ: 全国のイヌの下痢をしている 735件(36ページ目)
全国のイヌを診察する下痢をしているに関する動物病院口コミ 735件の一覧です。
[
病院検索 (10490件)
| 口コミ検索 ]
4人中
4人が、
この口コミが参考になったと投票しています
やまうち動物病院
(石川県金沢市)
5.0
来院時期: 2019年01月
投稿時期: 2019年01月
1月1日の夜に10歳になるチワワが発熱し、多量の軟便と粘膜便をしたため、受診しました。
休日の深夜にも関わらずとても丁寧に診てくださって感謝に絶えません。
便の様子や触診の結果からそこまで重症ではないだろうという事で、血液検査やレントゲンは撮らず、様子を見るために腸の動きを止める注射と薬を処方していただきました。
その日はいったんそれで治ったのですが、翌日の夕方にまた軟便だったため、再度受診する予定です。
休日の深夜にも関わらずとても丁寧に診てくださって感謝に絶えません。
便の様子や触診の結果からそこまで重症ではないだろうという事で、血液検査やレントゲンは撮らず、様子を見るために腸の動きを止める注射と薬を処方していただきました。
その日はいったんそれで治ったのですが、翌日の夕方にまた軟便だったため、再度受診する予定です。
動物の種類 | イヌ《純血》 (ロングコート・チワワ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 深夜 (22-6時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 下痢をしている |
病名 | 大腸炎 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 看板で知った |
8人中
5人が、
この口コミが参考になったと投票しています
たかのペットクリニック
(東京都足立区)
5.0
来院時期: 2016年12月
投稿時期: 2019年01月
適切な対応で、どこの動物病院よりも安心出来ます。
ただ、予約をもう少し考えて欲しいかな?予約をしていても2時間待ちとか。外で待つのが殆どです。
それでも行きますけど。
この度、私共が八王子の先に引越ししたんですが、ワンコに何かあったら、通うつもりです。
こちらに来て3件病院へ通ったんですが、やっぱりたかのさんだね。って。
特に手術が上手だと思います。腫瘍を取ってくださったんですが当日、綺麗に縫ってくれました。
ただ、予約をもう少し考えて欲しいかな?予約をしていても2時間待ちとか。外で待つのが殆どです。
それでも行きますけど。
この度、私共が八王子の先に引越ししたんですが、ワンコに何かあったら、通うつもりです。
こちらに来て3件病院へ通ったんですが、やっぱりたかのさんだね。って。
特に手術が上手だと思います。腫瘍を取ってくださったんですが当日、綺麗に縫ってくれました。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 2時間以上 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | 下痢をしている |
病名 | 慢性大腸炎 | ペット保険 | ペットメディカルサポート |
料金 | 5000円 | 来院理由 | 近所にあった |
薬 |
|
8人中
6人が、
この口コミが参考になったと投票しています
いちかわペットクリニック
(埼玉県坂戸市)
5.0
来院時期: 2018年12月
投稿時期: 2018年12月
2ヶ月のシェルティを向かい入れてから軟便と血便で連絡したら直ぐに来てくださいとのこと。ブリーダーさんからは検便検査で何も出なかったと説明を受けましたが、搬送と慣れない環境で体調を崩したようで、コクシジューム症と診断されました。
素早い検査と対応策の説明は丁寧で納得しました。翌日も症状の改善が見られず薬の投与で電話して、直ぐに安心できる回答をいただきました。
診察室も待合室も綺麗でとても信頼できる若先生でした。
素早い検査と対応策の説明は丁寧で納得しました。翌日も症状の改善が見られず薬の投与で電話して、直ぐに安心できる回答をいただきました。
診察室も待合室も綺麗でとても信頼できる若先生でした。
動物の種類 | イヌ《純血》 (シェットランド・シープドッグ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 下痢をしている |
病名 | コクシジューム症 | ペット保険 | FPC |
料金 | 7452円 | 来院理由 | 当サイト(Calooペット)で知った |
薬 |
|
18人中
14人が、
この口コミが参考になったと投票しています
広尾の森どうぶつ病院
(東京都渋谷区)
5.0
来院時期: 2018年12月
投稿時期: 2018年12月
我が家の愛犬が、大変お世話になっている病院です。
シニア犬で複数の持病もあり、ここ数年で急に体調を崩す事も増えました。
こちらの病院は、予約なしでも診察をして頂けるし、診療時間も長く、土日祝日も診察をして頂けるので、大変心強く助かっています。
先生方は、毎回きちんと全身のチェックをしてくれます。
(爪の状態・耳掃除・目ヤニ等も確認後、場合によっては処置もあり)
病気の検査結果等の説明も丁寧でわかりやすく、こちらの質問にも親身になってしっかりと答えてくれます。
治療や投薬に対するメリットやリスクの説明もして頂き、その中で愛犬の体に負担の少ない様にと毎回、心がけてくれます。
以前は、別の完全予約制の病院に通っていましたが、今後の体調のことを考えて、思い切って転院をして良かったと思っています。
うちの子は、最後の時までこちらでお世話になりたいと思っています。
シニア犬で複数の持病もあり、ここ数年で急に体調を崩す事も増えました。
こちらの病院は、予約なしでも診察をして頂けるし、診療時間も長く、土日祝日も診察をして頂けるので、大変心強く助かっています。
先生方は、毎回きちんと全身のチェックをしてくれます。
(爪の状態・耳掃除・目ヤニ等も確認後、場合によっては処置もあり)
病気の検査結果等の説明も丁寧でわかりやすく、こちらの質問にも親身になってしっかりと答えてくれます。
治療や投薬に対するメリットやリスクの説明もして頂き、その中で愛犬の体に負担の少ない様にと毎回、心がけてくれます。
以前は、別の完全予約制の病院に通っていましたが、今後の体調のことを考えて、思い切って転院をして良かったと思っています。
うちの子は、最後の時までこちらでお世話になりたいと思っています。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 下痢をしている |
料金 | 7000円 (備考: 再診・薬4種類・点滴注射も含む) | 来院理由 | TV・新聞・雑誌で知った |
薬 |
1人中
1人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ベイタウンペットクリニック
(千葉県千葉市美浜区)
5.0
来院時期: 2018年11月
投稿時期: 2018年12月
先生をはじめ看護師さん、受付の方等スタッフの方々、皆さま がペット及び飼主にとても優しくて、ホットします。ワンコも良くしてもらっているので、散歩でそばを通ると、中に入りたがって、たいへんです。
先生の診察は丁寧で説明も分かりやすいです。検査もいろいろできて、結果も早い、診断も的確だと思います。
三年程お世話になっていますが、今まで嫌な思いをした事は1度もありません。
ペットホテルもやっていて、宿泊中に散歩もしてくれます。オプションで健診も出来ますし歯磨きもしていただけます。
隣はグルーミングサロンです。これも星5個です。異常があった時はクリニックの先生がいますから。
このようなクリニックをいつまでも長く続けていって欲しいと願ってます。
なるべく電話予約して行ったほうが良いです。あまり待たずに済みます。
先生の診察は丁寧で説明も分かりやすいです。検査もいろいろできて、結果も早い、診断も的確だと思います。
三年程お世話になっていますが、今まで嫌な思いをした事は1度もありません。
ペットホテルもやっていて、宿泊中に散歩もしてくれます。オプションで健診も出来ますし歯磨きもしていただけます。
隣はグルーミングサロンです。これも星5個です。異常があった時はクリニックの先生がいますから。
このようなクリニックをいつまでも長く続けていって欲しいと願ってます。
なるべく電話予約して行ったほうが良いです。あまり待たずに済みます。
動物の種類 | イヌ《純血》 (ロングコート・チワワ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 肝・胆・すい臓系疾患 | 症状 | 下痢をしている |
病名 | 急性すい炎 | ペット保険 | 日本アニマル倶楽部 |
料金 | 3000円 (備考: 退院後の診察、この日はもうすっかり元気) | 来院理由 | 元々通っていた |
休日の深夜にも関わらずとても丁寧に診てくださって感謝に絶えません。
便の様子や触診の結果からそこまで重症ではないだろうという事で、血液検査やレントゲンは撮らず、様子を見るために腸の動きを止める注射と薬を処方し...