口コミ: 東京都のネコの歯と口腔系疾患 73件(13ページ目)
東京都のネコを診察する歯と口腔系疾患に関する動物病院口コミ 73件の一覧です。
[
病院検索 (318件)
| 口コミ検索 ]
5人中
5人が、
この口コミが参考になったと投票しています
立川プラスワン動物病院
(東京都立川市)
4.0
来院時期: 2018年05月
投稿時期: 2018年05月
・受付の方はいつも優しく丁寧な対応です。
・駐輪駐車スペースがあります。
・カルテは紙ではなくPCにデータを打ち込んでいます。
予約無しで行けますが待ってる間、中からトリミング中?のワンちゃんの鳴き声がたまに聞こえてきます。
待合室もワンちゃん率が高いので、おびえちゃう猫ちゃんの場合は時間外の予約診療のほうがよいのではないでしょうか。(13時~15時半だったかな?)
先生・スタッフみなさんが動物が好きそうな印象で安心できます。
猫の口内炎で通院中です。
うちの子はメインで男性の院長先生に診てもらっていますが、院長先生不在の時は女性獣医さんの一人に診てもらっています。どちらの先生も動物に対する接し方が丁寧で優しいです。無理強いすることなく、優しく話しかけ優しく触ってくれています。
よだれがひどく口元も汚いのですが嫌がることもなく触っていただけで感謝しています。スーパーライザーをあてると口内炎の痛みが多少緩和されるみたいで1,2週間に一度あてに通っています。
診察台で体重をはかったあと聴診触診してくれます。
お薬はステロイドと抗生剤を使用してるのですが、薬の名前は聞かないと教えてもらえません。領収書にも抗生剤、消炎剤の記載だけなので知りたい場合は先生に聞くことをおすすめします。
・初診料(登録料)1000円
・再診料(診察料)1000円
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 歯と口腔系疾患 | 症状 | よだれが大量に出る |
病名 | 口内炎 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
0人中
0人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ペテモ動物病院 西新井
(東京都足立区)
4.0
来院時期: 2016年06月
投稿時期: 2017年06月
もともと、アリオの中にあった時から定期的に通ってました。移転後は行く機会が少し減りましたが、受付の女性、先生方、みなさん優しいです。院内は広く、清潔。設備も割と最新なんだろうな、という素人眼の印象。
1番最初にお邪魔した時から1年空いていたにも関わらず、担当の先生がカルテにも書かれていない細かいことを憶えてらして、驚きました。近くの方はほんとにおすすめ。私は遠いけど、不安なときのセカンドオピニオンと決めています。
1番最初にお邪魔した時から1年空いていたにも関わらず、担当の先生がカルテにも書かれていない細かいことを憶えてらして、驚きました。近くの方はほんとにおすすめ。私は遠いけど、不安なときのセカンドオピニオンと決めています。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 予防接種 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 歯と口腔系疾患 | 症状 | 食欲がない |
料金 | 10000円 | 来院理由 | 近所にあった |
12人中
8人が、
この口コミが参考になったと投票しています
駒沢公園動物病院
(東京都目黒区)
4.0
来院時期: 2012年09月
投稿時期: 2012年04月
ネコの歯肉炎の相談に通院しました。
待ち合い室は狭いですが、スタイリッシュなデザインです。
男性の先生に対応していただきましたが、診察から判断した症状の説明があった後で、可能な医療対応と
それぞれのリスクを説明していただきました。
おっ、と思ったのは、獣医学的判断と、飼い主の意思と、動物の生活の質との各々の3視点から別個に
分けて論理的に説明していただいた点です。この3点から治療方針が決定しますが、実際に診察室で
明確に分けて説明を受けたことは初めてでした。
おかげで、納得の上で、動物に不必要に負担をかけない方法を安心して選択することが出来ました。
その他、飼い主の質問には全て丁寧に説明していただき、冷静かつ論理的に診察していただいている、という印象でした。
待合室では、わざわざ横浜から通っていた方もいましたが、飼い主が信頼できる対応ができる病院だからこそだと感じました。
待ち合い室は狭いですが、スタイリッシュなデザインです。
男性の先生に対応していただきましたが、診察から判断した症状の説明があった後で、可能な医療対応と
それぞれのリスクを説明していただきました。
おっ、と思ったのは、獣医学的判断と、飼い主の意思と、動物の生活の質との各々の3視点から別個に
分けて論理的に説明していただいた点です。この3点から治療方針が決定しますが、実際に診察室で
明確に分けて説明を受けたことは初めてでした。
おかげで、納得の上で、動物に不必要に負担をかけない方法を安心して選択することが出来ました。
その他、飼い主の質問には全て丁寧に説明していただき、冷静かつ論理的に診察していただいている、という印象でした。
待合室では、わざわざ横浜から通っていた方もいましたが、飼い主が信頼できる対応ができる病院だからこそだと感じました。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 夜間 (18-22時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 歯と口腔系疾患 | 症状 | 口が臭い |
料金 | - | 来院理由 | 近所にあった |
7人中
6人が、
この口コミが参考になったと投票しています
モリヤ動物病院 中町センター病院
(東京都町田市)
4.0
来院時期: 2011年05月
投稿時期: 2011年11月
わたしの知っている限りでは、かれこれ30年以上前からこの動物病院はあります。うちの動物はネコもイヌもインコも多くはここでお世話になりました。信頼しているといってもいいかもしれません。
今回行ったネコは、急に痩せたので行きました。以前にも、凄く大きく膿んだ傷や、ワクチン注射など治療していただきました。いまでは傷跡もなく、きれいに処置していただいています。今回は原因を探すためにレントゲンや血液検査、抜歯のための麻酔などで費用が結構掛かってしまいましたが、どこも動物病院ではこれくらいかかるのが当然だと思います。
木曽に第二病院がありますが、こちらは行ったことがありません。写真入りの派手な看板がなんとなーく胡散臭く見えてしまい、入るのを少しためらってしまうだけです。
今回行ったネコは、急に痩せたので行きました。以前にも、凄く大きく膿んだ傷や、ワクチン注射など治療していただきました。いまでは傷跡もなく、きれいに処置していただいています。今回は原因を探すためにレントゲンや血液検査、抜歯のための麻酔などで費用が結構掛かってしまいましたが、どこも動物病院ではこれくらいかかるのが当然だと思います。
木曽に第二病院がありますが、こちらは行ったことがありません。写真入りの派手な看板がなんとなーく胡散臭く見えてしまい、入るのを少しためらってしまうだけです。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 歯と口腔系疾患 | 症状 | やせた |
病名 | 老化によって歯が抜けた | ペット保険 | - |
料金 | 25000円 | 来院理由 | 元々通っていた |
13人中
11人が、
この口コミが参考になったと投票しています
バンブーペットクリニック
(東京都目黒区)
3.5
来院時期: 2016年
投稿時期: 2017年01月
はじめてお迎えした猫ちゃんのかかりつけを探す一環で色々なサイトのレビューを見て良さそうだったので受診しました。
クリニックは新しくてスタッフの方も先生もとても優しく感じがよかったです。診察終盤までこちらでお世話になろう!と心に決めかけていたのですが、ひとつ不安要素が。
うちの猫は元地域猫で大人だったためか、歯がほとんどとけてしまっていました。(キバと数本のみ)歯が気になるんですがとお聞きしたところ、なるべく早くキバも含めて全て抜歯した方がいいですとのこと。初診でいきなりお伝えしにくいのですがとは前置きされましたが、びっくりしてしまいました。
まだ若くて麻酔の危険がないうちに、というのは分かるのですが、その後何件か他の動物病院に行ったり、猫のお世話に詳しい方に聞いて悩んだ末、普段の生活の中での歯周ケアから始めています。
本当のところは誰にもわからない症状ではありますが、治療の方針などについて、案外相談の余地がなかったのが気になりました。
クリニックは新しくてスタッフの方も先生もとても優しく感じがよかったです。診察終盤までこちらでお世話になろう!と心に決めかけていたのですが、ひとつ不安要素が。
うちの猫は元地域猫で大人だったためか、歯がほとんどとけてしまっていました。(キバと数本のみ)歯が気になるんですがとお聞きしたところ、なるべく早くキバも含めて全て抜歯した方がいいですとのこと。初診でいきなりお伝えしにくいのですがとは前置きされましたが、びっくりしてしまいました。
まだ若くて麻酔の危険がないうちに、というのは分かるのですが、その後何件か他の動物病院に行ったり、猫のお世話に詳しい方に聞いて悩んだ末、普段の生活の中での歯周ケアから始めています。
本当のところは誰にもわからない症状ではありますが、治療の方針などについて、案外相談の余地がなかったのが気になりました。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 歯と口腔系疾患 | 症状 | - |
病名 | - | ペット保険 | 日本ペットプラス (旧ガーデン少短) |
料金 | 4000円 | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
・受付の方はいつも優しく丁寧な対応です。
・駐輪駐車スペースがあります。
・カルテは紙ではなくPCにデータを打ち込んでいます。
予約無しで行けますが待ってる間、中からトリミング中?のワンちゃんの鳴き声がたまに聞こえてきます。
待合室もワンちゃん率が高いので、おびえちゃう猫ちゃんの場合...