口コミ: 北海道の動物の腫瘍・がん 70件(13ページ目)
北海道の動物を診察する腫瘍・がんに関する動物病院口コミ 70件の一覧です。
[
病院検索 (36件)
| 口コミ検索 ]
14人中
12人が、
この口コミが参考になったと投票しています
中の道動物病院
(北海道札幌市東区)
3.5
来院時期: 2016年04月
投稿時期: 2016年09月
愛犬のお腹にできた手術の為、来院。事前に系列病院で診療し手術は本院でとの事で予約を入れ向かったのですがまず待ち時間が長くてビックリしました。検査後、そのまま入院→手術の流れですが事前に聞いていた手術費用と実際の費用では4万円の差がありました。愛犬の事ですからお金に関して文句も言いたくないので支払いましたが。。手術は成功でしたが悪性だったので転移の可能性もあるようです。10歳のシニア犬なので無事に過ごしていけるよう願ってます。評判が良いのかもしれませんが少し残念な結果でした。
動物の種類 | イヌ《純血》 (ミニチュアダックス) | 来院目的 | 入院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 腫瘍・がん | 症状 | - |
病名 | 乳腺の腫瘍 | ペット保険 | - |
料金 | 98000円 | 来院理由 | 他病院からの紹介 |
13人中
10人が、
この口コミが参考になったと投票しています
山本動物病院
(北海道苫小牧市)
3.5
来院時期: 2010年07月
投稿時期: 2014年08月
もう何年も前の話になりますので記憶を辿りながら書きますことお許しください。
当時、初めてうさぎを飼い、食欲が無かったので何度か通院していました。
それまでセキセイインコやハムスターなど本当に小さな動物しか飼育経験がなかった私。そんな私が山本動物病院を選んだきっかけは、犬飼いの知人の「親切丁寧だからお勧めだよ」という口コミを受けたからです。
待合室はどちらかといえば小さめで、設備的にも決して大きな病院ではないのですが、中は清潔感があり、受付の方・先生とも皆さん優しくとても丁寧に対応して頂けました。
予約が無くてもそれほど待たされることなく診察して頂けますが、先生が不在なこともありますので、あらかじめ電話で確認して行くのが無難だと思います。また、駐車場が5台分程度しかスペースが無いので、時間には余裕を持って行かれると良いかと。
当時、初めてうさぎを飼い、食欲が無かったので何度か通院していました。
それまでセキセイインコやハムスターなど本当に小さな動物しか飼育経験がなかった私。そんな私が山本動物病院を選んだきっかけは、犬飼いの知人の「親切丁寧だからお勧めだよ」という口コミを受けたからです。
待合室はどちらかといえば小さめで、設備的にも決して大きな病院ではないのですが、中は清潔感があり、受付の方・先生とも皆さん優しくとても丁寧に対応して頂けました。
予約が無くてもそれほど待たされることなく診察して頂けますが、先生が不在なこともありますので、あらかじめ電話で確認して行くのが無難だと思います。また、駐車場が5台分程度しかスペースが無いので、時間には余裕を持って行かれると良いかと。
動物の種類 | ウサギ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 腫瘍・がん | 症状 | 食欲がない |
病名 | 腫瘍 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 知人・親族からの口コミ |
29人中
25人が、
この口コミが参考になったと投票しています
札幌夜間動物病院
(北海道札幌市西区)
3.0
来院時期: 2020年11月
投稿時期: 2020年11月
乳腺腫瘍の肺転移で、かかりつけのやってない時間に急に呼吸が苦しくなるので立て続けに3回程利用しました。胸水を抜かないと呼吸が止まるからです。
初回は素晴らしい対応をして頂き感謝のしようもありませんでしたが、
2度目が問診内容丸無視、待つのなら酸素室に入れて欲しいと伝えてあったのに酸素室には入れてるのに酸素を出していないと言う謎の対応。加えて左の腫瘍が邪魔で針が刺せないので左にも水が溜まってるけど抜きませんでした、と。
初回で左も抜いてもらってるのですが…
結果翌日にかかりつけで抜いてもらわなければなりませんでした。
3回目はどなたかも書いてるように中に入れないまま状況も知らされず放置されたので心配で、受付に誰もいないので呼び出しボタンを押したら、事もあろうか処置している医師が直接出てきて、キレ気味に今、検査してるんで!と。一刻を争うから救急に連れてきているのに、ボタン押さないでください!とずっと文句言ってて、早く処置してくださいと言ってるのに振り返ってまた文句。何にイライラしてるのか、ボタン押さないでと言うならどうして受付に人がいなくてボタンがそこにあるのでしょう…悲しくて泣いて帰ってきました。
猫は怯えて失禁していました。末期なので少しでも楽にしてあげたくて行ってるのに逆に可哀想な事をしてしまって、飼主として気持ちのやり場がありません。
もう2度と連れて行きたくない気持ちと、また夜中に苦しみ出したら行くしかないのか、と重い気持ちです。対応する獣医師やその日のスタッフで雲泥の差がアリ。夜中の心強い味方ではありますが。
初回は素晴らしい対応をして頂き感謝のしようもありませんでしたが、
2度目が問診内容丸無視、待つのなら酸素室に入れて欲しいと伝えてあったのに酸素室には入れてるのに酸素を出していないと言う謎の対応。加えて左の腫瘍が邪魔で針が刺せないので左にも水が溜まってるけど抜きませんでした、と。
初回で左も抜いてもらってるのですが…
結果翌日にかかりつけで抜いてもらわなければなりませんでした。
3回目はどなたかも書いてるように中に入れないまま状況も知らされず放置されたので心配で、受付に誰もいないので呼び出しボタンを押したら、事もあろうか処置している医師が直接出てきて、キレ気味に今、検査してるんで!と。一刻を争うから救急に連れてきているのに、ボタン押さないでください!とずっと文句言ってて、早く処置してくださいと言ってるのに振り返ってまた文句。何にイライラしてるのか、ボタン押さないでと言うならどうして受付に人がいなくてボタンがそこにあるのでしょう…悲しくて泣いて帰ってきました。
猫は怯えて失禁していました。末期なので少しでも楽にしてあげたくて行ってるのに逆に可哀想な事をしてしまって、飼主として気持ちのやり場がありません。
もう2度と連れて行きたくない気持ちと、また夜中に苦しみ出したら行くしかないのか、と重い気持ちです。対応する獣医師やその日のスタッフで雲泥の差がアリ。夜中の心強い味方ではありますが。
動物の種類 | ネコ | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 深夜 (22-6時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 1時間〜2時間 |
診察領域 | 腫瘍・がん | 症状 | 苦しそうに呼吸をする |
病名 | 乳腺腫瘍肺転移 | ペット保険 | - |
料金 | 2〜3万円 | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
20人中
18人が、
この口コミが参考になったと投票しています
さいとう動物病院
(北海道釧路市)
3.0
来院時期: 2014年07月
投稿時期: 2014年07月
足の上にできものができたので何回か通った。
1回目:抗生物質+ステロイド の軟膏の処方、
2回目:おそらく抗生物質(病院の容器に入っていたたぶん独自調合だから中身がわからない)だろうの処方。(内容を書いた紙をいただきたかった)
最初は切る必要があるかもしれないとおもっていたが、「虫さされかもしれない。表面だけが固くなっている」とさいとう院長が判断。その判断はただしかった。
またワクチンを打った。
生ワクチンの3種を扱っている。それについては今のところはなんともいえない。
********************
その後のこと
虫さされかも知れない部分については固くなっていることがわかった。
虫さされかどうかわからない。要注意だ。
生ワクチンについては副作用の固いしこりが肩甲骨の上あたりにできた。
これについて別の大きな医療設備の整った病院に最初に行き、その病院で「ワクチンでの副作用は
その後のこともあるし、(副作用が出たことの製薬会社への届け出のことかなと自分はおもった)
さいとう動物病院の院長が心配しているだろうからワクチンをうけたさいとう動物病院に行って
基本検査を受けてみるよう」言われた。基本検査の内容も書いてもらった。
それでさいとう動物病院に行った。
そのとき、基本検査の話をすると
掟破りだ、ずいぶん失礼ではないか、と言って見てもらえなかった。
(とあっさり書いているがいろいろ言われた)
それで最初に行った大きな医療設備の整った病院で治療を受けた。
そこで基本的な検査や高度医療の検査をお願いして受けた。
結果として自分の判断は良かったとおもう。
このCalooというサイトにある釧路の他の(自分が行った大きな、設備の整った病院ではない)
動物病院の口コミをみたり今回のことからおもうことだが、セカンドオピニオンを獣医師に求める
なんて世間知らずだとか、他の病院に診断に必要な設備があるからという理由で自分で判断して
最初にいくことは掟破りでこそこそした行為だ、と決めつける風潮があるのだろうか。
獣医師が自分で抱え込んでしまうのが当然だという風潮があるようで驚く。
人間が病院にいくとき、大きな病院にいくか、それとも行きつけの町医者に行くかを、
自分自身の症状をみて自分で判断して行っているはずだが、
犬ネコの場合ちがうというのが獣医師の間での風潮だとすれば、それは間違っているのではないかと
思う。
獣医師任せにせず、自分のペットのことは自分で調べてどうするかを判断していくべきだろう。
「インターネットで調べるのが得意なんだったら獣医師のところに来ずに
自分で直せばいいんじゃないか」というのも暴言だ。
(薬のストック、レントゲンの機械を自宅に備え付けるのは困難だろう)
(ラジウムなどを使った実験が趣味で自宅で実験をやっている人がいれば別かもしれないが)
さいとう動物病院で生ワクチンを使っているが、生ワクチンという説明は
なかった。それから打つ場所が足ではなくて腰(か尻か忘れた)だった。ワクチンの場合は副作用
があるかもしれずその場合は切ってしまわなければならないから足にする動物病院も
あるようだが、そういう拝領が必要だ。またどこに打つかについての話も別の病院ではかつて
あったが、斎藤動物病院ではなかった。
その昔行った病院は適切な説明を飼い主に与えた後、どこに打つか決めておいてください、
と飼い主に決めることを任せていた病院だったが、あらためて昔行ったあの病院のすごさを
今回のことをきっかけに実感した。同時にさいとう動物病院は説明が足りなかったのだなと
気づいた。
いずれにせよ、今回のことで自分は何をポイントにして動物病院を選びたいかということが、
自分にとってはっきりとした。こういうワクチンの副作用とそれにともなうトラブルがなければ
良さそうな先生だという思い込みで判断していただろう。
そういう真剣に考えないふがいない自分にも腹も立てた。
1回目:抗生物質+ステロイド の軟膏の処方、
2回目:おそらく抗生物質(病院の容器に入っていたたぶん独自調合だから中身がわからない)だろうの処方。(内容を書いた紙をいただきたかった)
最初は切る必要があるかもしれないとおもっていたが、「虫さされかもしれない。表面だけが固くなっている」とさいとう院長が判断。その判断はただしかった。
またワクチンを打った。
生ワクチンの3種を扱っている。それについては今のところはなんともいえない。
********************
その後のこと
虫さされかも知れない部分については固くなっていることがわかった。
虫さされかどうかわからない。要注意だ。
生ワクチンについては副作用の固いしこりが肩甲骨の上あたりにできた。
これについて別の大きな医療設備の整った病院に最初に行き、その病院で「ワクチンでの副作用は
その後のこともあるし、(副作用が出たことの製薬会社への届け出のことかなと自分はおもった)
さいとう動物病院の院長が心配しているだろうからワクチンをうけたさいとう動物病院に行って
基本検査を受けてみるよう」言われた。基本検査の内容も書いてもらった。
それでさいとう動物病院に行った。
そのとき、基本検査の話をすると
掟破りだ、ずいぶん失礼ではないか、と言って見てもらえなかった。
(とあっさり書いているがいろいろ言われた)
それで最初に行った大きな医療設備の整った病院で治療を受けた。
そこで基本的な検査や高度医療の検査をお願いして受けた。
結果として自分の判断は良かったとおもう。
このCalooというサイトにある釧路の他の(自分が行った大きな、設備の整った病院ではない)
動物病院の口コミをみたり今回のことからおもうことだが、セカンドオピニオンを獣医師に求める
なんて世間知らずだとか、他の病院に診断に必要な設備があるからという理由で自分で判断して
最初にいくことは掟破りでこそこそした行為だ、と決めつける風潮があるのだろうか。
獣医師が自分で抱え込んでしまうのが当然だという風潮があるようで驚く。
人間が病院にいくとき、大きな病院にいくか、それとも行きつけの町医者に行くかを、
自分自身の症状をみて自分で判断して行っているはずだが、
犬ネコの場合ちがうというのが獣医師の間での風潮だとすれば、それは間違っているのではないかと
思う。
獣医師任せにせず、自分のペットのことは自分で調べてどうするかを判断していくべきだろう。
「インターネットで調べるのが得意なんだったら獣医師のところに来ずに
自分で直せばいいんじゃないか」というのも暴言だ。
(薬のストック、レントゲンの機械を自宅に備え付けるのは困難だろう)
(ラジウムなどを使った実験が趣味で自宅で実験をやっている人がいれば別かもしれないが)
さいとう動物病院で生ワクチンを使っているが、生ワクチンという説明は
なかった。それから打つ場所が足ではなくて腰(か尻か忘れた)だった。ワクチンの場合は副作用
があるかもしれずその場合は切ってしまわなければならないから足にする動物病院も
あるようだが、そういう拝領が必要だ。またどこに打つかについての話も別の病院ではかつて
あったが、斎藤動物病院ではなかった。
その昔行った病院は適切な説明を飼い主に与えた後、どこに打つか決めておいてください、
と飼い主に決めることを任せていた病院だったが、あらためて昔行ったあの病院のすごさを
今回のことをきっかけに実感した。同時にさいとう動物病院は説明が足りなかったのだなと
気づいた。
いずれにせよ、今回のことで自分は何をポイントにして動物病院を選びたいかということが、
自分にとってはっきりとした。こういうワクチンの副作用とそれにともなうトラブルがなければ
良さそうな先生だという思い込みで判断していただろう。
そういう真剣に考えないふがいない自分にも腹も立てた。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分〜5分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 腫瘍・がん | 症状 | - |
料金 | 5000円 | 来院理由 | 当サイト(Calooペット)で知った |
3人中
2人が、
この口コミが参考になったと投票しています
帯広畜産大学動物医療センター
(北海道帯広市)
2.0
来院時期: 2023年05月
投稿時期: 2023年06月
飼い猫さんが鼻に腫瘍ができ、普通の動物病院では治療が出来ず 畜産大学にいきましたが 先生は余り猫さん自体よくみてなくて ただただ検査して結果だけ示されて なくなったって連絡してもなんの反応もない
10ヶ月も毎週通ったのに なんか冷たい感じですね、 典型的なお役所仕事ってかんじです
通院してた時はなんかまあまあかなって思いましたが あまりにもアフターフォローがなさすぎなような気がして残念な気持ちでいっぱいになりました。
10ヶ月も毎週通ったのに なんか冷たい感じですね、 典型的なお役所仕事ってかんじです
通院してた時はなんかまあまあかなって思いましたが あまりにもアフターフォローがなさすぎなような気がして残念な気持ちでいっぱいになりました。
動物の種類 | ネコ | 来院目的 | - |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 3分未満 |
診察領域 | 腫瘍・がん | 症状 | やせた |
料金 | 10000円 | 来院理由 | 他病院からの紹介 |