口コミ: 全国のネコの肝・胆・すい臓系疾患 206件(35ページ目)
全国のネコを診察する肝・胆・すい臓系疾患に関する動物病院口コミ 206件の一覧です。
[
病院検索 (1298件)
| 口コミ検索 ]
27人中
7人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ダクタリ動物病院 東京医療センター
(東京都港区)
4.0
来院時期: 2014年07月
投稿時期: 2014年11月
いざとなったときにいつでも看てもらえるのでとても安心です。先生の説明もキチンとしていて納得のいくまで説明してくれます。他の病院にかかったことがないので比較ができないのですが、病院の待合室・診察室も清潔で好印象です。受付のスタッフの方の対応もしっかりしています。場所柄か外国人の方も多いのですが、普通に英語で会話をしていました。定期的なダイレクトメールでの健康診断や検診のお知らせを送っていただいているので漏れもなく診察してもらっています。もしも「どこかいい動物病院知っている?」と聞かれたら、ここしか看てもらってないけど、ダクタリはいいよと答えると思います。これからもうちの子をよろしくお願いしたいと思います。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 深夜 (22-6時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 肝・胆・すい臓系疾患 | 症状 | 吐く |
病名 | 膵炎 | ペット保険 | - |
料金 | 26000円 | 来院理由 | 元々通っていた |
31人中
21人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ダクタリ動物病院 京都医療センター
(京都府京都市西京区)
4.0
来院時期: 2013年10月
投稿時期: 2014年10月
総合病院的なので先生がたくさんおられます。診察室(多分7室くらい)もたくさんあります。
ですので、当たりハズレがあります。腕のない人にあたるとペットが不要な苦痛を与えられたりします。
非常識な先生は私も何回か当たりましたが、
診察台にドロ?排泄物?ついたまま呼ばれたので指摘すると、詫びもなく無言で拭かれました。そんな先生が一人だけいらっしゃいました。
診察は予約がいいです。朝一とか夕一が待たされなくていいですよ。
でも、待つのは仕方ないかな~と思いました。緊急なコ達が優先されるのは当たり前だし、
先生たちも親切丁寧に色々手配しはるから3.4時間待ったこともありますが疲れましたが腹立つことはないです。
料金はヨソより割高です。でも施設設備は整ってるので細かく検査してほしい方には向いてます。
駐車場も完備されていて多い日は警備員やスタッフが誘導してくれます。
待ってる間お食事できるレストランも併設されてます。(院長の弟さんのお店^^)
雑誌や漫画&テレビもあるので時間もつぶせます。
なにより診察にくるたくさんのワンちゃんネコちゃんを見てるだけで癒されます。
待合では初対面のオバさん同士でペットの病状を話てはるのはよく見る光景です
予防接種にくる幼子たちは普段外では見れない大きさなので目がハートになります。
ですので、当たりハズレがあります。腕のない人にあたるとペットが不要な苦痛を与えられたりします。
非常識な先生は私も何回か当たりましたが、
診察台にドロ?排泄物?ついたまま呼ばれたので指摘すると、詫びもなく無言で拭かれました。そんな先生が一人だけいらっしゃいました。
診察は予約がいいです。朝一とか夕一が待たされなくていいですよ。
でも、待つのは仕方ないかな~と思いました。緊急なコ達が優先されるのは当たり前だし、
先生たちも親切丁寧に色々手配しはるから3.4時間待ったこともありますが疲れましたが腹立つことはないです。
料金はヨソより割高です。でも施設設備は整ってるので細かく検査してほしい方には向いてます。
駐車場も完備されていて多い日は警備員やスタッフが誘導してくれます。
待ってる間お食事できるレストランも併設されてます。(院長の弟さんのお店^^)
雑誌や漫画&テレビもあるので時間もつぶせます。
なにより診察にくるたくさんのワンちゃんネコちゃんを見てるだけで癒されます。
待合では初対面のオバさん同士でペットの病状を話てはるのはよく見る光景です
予防接種にくる幼子たちは普段外では見れない大きさなので目がハートになります。
動物の種類 | ネコ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 1時間〜2時間 |
診察領域 | 肝・胆・すい臓系疾患 | 症状 | 食欲がない |
料金 | 20000円 | 来院理由 | 知人・親族からの口コミ |
9人中
4人が、
この口コミが参考になったと投票しています
かまくらげんき動物病院
(神奈川県鎌倉市)
4.0
来院時期: 2014年03月
投稿時期: 2014年04月
突然の発熱と食欲不振でこちらの病院にかかりました。
できるだけ猫に負担をかけないようにという私の希望を汲んでくれたように思います。
病名がはっきりするまで少々時間がかかりましたが、猫の慢性膵炎は発見しにくい病気であるということを説明してくれ納得できました。
年中無休、ということもこの病院を選んだ理由の一つです。
この病院がかかりつけであれば、時間外料金はかかりますが急患対応もしてくれるので、緊急時にも安心できます。
看護士さんの対応も、好感がもてます。
ただ、犬が数頭、受付の奥を闊歩しており、たまに鳴いたりするのでうちの猫の緊張がかなり高まっていたことと、院長先生のドアの開け閉めの音が大きく、診察室から院長先生が出入りするたびに猫がビクビクしていたので、少し気を使ってほしいです。
できるだけ猫に負担をかけないようにという私の希望を汲んでくれたように思います。
病名がはっきりするまで少々時間がかかりましたが、猫の慢性膵炎は発見しにくい病気であるということを説明してくれ納得できました。
年中無休、ということもこの病院を選んだ理由の一つです。
この病院がかかりつけであれば、時間外料金はかかりますが急患対応もしてくれるので、緊急時にも安心できます。
看護士さんの対応も、好感がもてます。
ただ、犬が数頭、受付の奥を闊歩しており、たまに鳴いたりするのでうちの猫の緊張がかなり高まっていたことと、院長先生のドアの開け閉めの音が大きく、診察室から院長先生が出入りするたびに猫がビクビクしていたので、少し気を使ってほしいです。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分〜5分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 肝・胆・すい臓系疾患 | 症状 | 食欲がない |
病名 | 慢性膵炎 | ペット保険 | - |
料金 | 3000円 | 来院理由 | 近所にあった |
薬 |
|
11人中
11人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ハーモニー動物病院
(埼玉県さいたま市岩槻区)
4.0
来院時期: 2010年07月
投稿時期: 2013年10月
数年前の話になりますが14歳になる老猫の体調が悪くなり、急遽予約なしで伺ったところ、 快く診察していただきました。
先生はお一人でやってらっしゃるみたいで助手の方もいないようでした。(現在はわかりませんが、個人でやってらっしゃる方なので多分変わってないかと)
結局肝臓が弱ってるとのことで点滴と注射をしてもらいました。
入院も勧められたのですが予算の関係でうちで養生させることにしました。
とてもやさしい女性の先生で、動物の扱いも丁寧です。
診察のときも専門用語は素人にわかりやすく説明してくれるし、
猫の食生活のことなどのアドバイスもいただいて 参考になりました。
良い病院だと思いますよ。
先生はお一人でやってらっしゃるみたいで助手の方もいないようでした。(現在はわかりませんが、個人でやってらっしゃる方なので多分変わってないかと)
結局肝臓が弱ってるとのことで点滴と注射をしてもらいました。
入院も勧められたのですが予算の関係でうちで養生させることにしました。
とてもやさしい女性の先生で、動物の扱いも丁寧です。
診察のときも専門用語は素人にわかりやすく説明してくれるし、
猫の食生活のことなどのアドバイスもいただいて 参考になりました。
良い病院だと思いますよ。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 肝・胆・すい臓系疾患 | 症状 | けいれんする/ふるえる |
料金 | - | 来院理由 | 近所にあった |
13人中
13人が、
この口コミが参考になったと投票しています
岩手大学動物病院
(岩手県盛岡市)
4.0
来院時期: 2012年03月
投稿時期: 2013年02月
猫(10歳オス)が、嘔吐と下痢が止まらず、近所の動物病院に入院。
脱水を改善する点滴を終えて帰宅すると、再び嘔吐と下痢。
原因を特定するために当該病院に紹介を受けた。
先ずは原因を特定してから治療にはいるということで、
入院して基礎的な検査を行ったが原因が特定できず、
恐らく膵炎ではないかと考えられるが、診断を下すためには
開腹しかないとのこと。入院中、緊張のためか
当猫が嘔吐していないとのことだったので脱水は改善していると判断し、
一旦退院し帰宅させた。
その後、徐々に回復し特に投薬もせず完全に治癒した。
専門医であるがゆえに確定診断に慎重であり、検査も事細かに行われた。
結果的に特定できなかったものの、こちらの希望通りに退院を許してくれ、
電話で帰宅後の経過を尋ねてくれたことから
飼い主の心情も汲んでくれる心ある獣医師であったと感心した。
脱水を改善する点滴を終えて帰宅すると、再び嘔吐と下痢。
原因を特定するために当該病院に紹介を受けた。
先ずは原因を特定してから治療にはいるということで、
入院して基礎的な検査を行ったが原因が特定できず、
恐らく膵炎ではないかと考えられるが、診断を下すためには
開腹しかないとのこと。入院中、緊張のためか
当猫が嘔吐していないとのことだったので脱水は改善していると判断し、
一旦退院し帰宅させた。
その後、徐々に回復し特に投薬もせず完全に治癒した。
専門医であるがゆえに確定診断に慎重であり、検査も事細かに行われた。
結果的に特定できなかったものの、こちらの希望通りに退院を許してくれ、
電話で帰宅後の経過を尋ねてくれたことから
飼い主の心情も汲んでくれる心ある獣医師であったと感心した。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 入院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 肝・胆・すい臓系疾患 | 症状 | - |
病名 | 特定できず | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 他病院からの紹介 |