口コミ: 相模原市のイヌの皮膚系疾患 26件(4ページ目)
神奈川県相模原市のイヌを診察する皮膚系疾患に関する動物病院口コミ 26件の一覧です。
[
病院検索 (20件)
| 口コミ検索 ]
6人中
6人が、
この口コミが参考になったと投票しています
金城動物病院
(神奈川県相模原市南区)
4.5
来院時期: 2010年05月
投稿時期: 2012年05月
犬の散歩へ行った後、しばらく経ったら、皮膚が赤くなり、呼吸も荒くなってきたので急いで病院へ電話し、急遽診て頂くようお願いし、受診しました。
本来ですと予約が必要なようです。病院は小田急相模原のサウザンロード商店街から少し入った所にあります。個人病院です。
病院へ着いたらすぐに処置してくださり、血液検査から全てやって頂きました。犬の散歩中に傷口からバイ菌が入ったようで、
すぐに処置をして頂き、具体的に説明もしてくださり、安心しました。傷口はかなり炎症をおこしていたようでした。
飲み薬、塗り薬を頂き、お薬のやりかた、傷口の処置の仕方、皮膚が炎症をおこした場合の処置の仕方も
丁寧に教えて下さったので、とても助かりました。
5日目が経ち、再度病院へ連れて行き、完治ということになりました。
親切な先生ですし、スタッフの方も優しいです。
本来ですと予約が必要なようです。病院は小田急相模原のサウザンロード商店街から少し入った所にあります。個人病院です。
病院へ着いたらすぐに処置してくださり、血液検査から全てやって頂きました。犬の散歩中に傷口からバイ菌が入ったようで、
すぐに処置をして頂き、具体的に説明もしてくださり、安心しました。傷口はかなり炎症をおこしていたようでした。
飲み薬、塗り薬を頂き、お薬のやりかた、傷口の処置の仕方、皮膚が炎症をおこした場合の処置の仕方も
丁寧に教えて下さったので、とても助かりました。
5日目が経ち、再度病院へ連れて行き、完治ということになりました。
親切な先生ですし、スタッフの方も優しいです。
動物の種類 | イヌ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 皮膚の色が赤い |
病名 | 細菌性皮膚炎 | ペット保険 | 日本アニマル倶楽部 |
料金 | 5000円 | 来院理由 | 知人・親族からの口コミ |
12人中
5人が、
この口コミが参考になったと投票しています
プリモ動物病院 古淵/歯科・内視鏡センター
(神奈川県相模原市中央区)
4.5
来院時期: 2011年11月
投稿時期: 2012年04月
うちのワンちゃんが最近よく顔の周りや体を掻いているなと思い病院へ向かいました。
いつも行く動物病院の同系列の病院で皮膚病を専門にしているところです。
(もちろん通常の動物病院ですので皮膚病以外も診てもらえます)
自宅から少し遠いので車で行きましたが、駐車場もそこそこ大きかったのでよかったです。
院長先生に見ていただいたのですが、年齢は30代そこそこの若い先生でした。
でも、治療についての説明もiPadを使い資料を見せてもらいながらでしたのでとてもわかりやすかったです。
またこちらの質問に対してもわかりやすく答えてもらえ、話しやすく、すごく感じのよい先生でした。
もちろん受付の方なども親切、丁寧で、今ではうちのワンちゃんのかかりつけ病院になっています。
ちなみにうちの子は検査の結果、食物アレルギーで牛豚鶏の肉類全滅で、ポテト、小麦等もダメと、
ほとんど食べれるものがなくなりましたが、ごはんも先生に見つけていただき、今ではほとんど掻くことはなくなりました。
いつも行く動物病院の同系列の病院で皮膚病を専門にしているところです。
(もちろん通常の動物病院ですので皮膚病以外も診てもらえます)
自宅から少し遠いので車で行きましたが、駐車場もそこそこ大きかったのでよかったです。
院長先生に見ていただいたのですが、年齢は30代そこそこの若い先生でした。
でも、治療についての説明もiPadを使い資料を見せてもらいながらでしたのでとてもわかりやすかったです。
またこちらの質問に対してもわかりやすく答えてもらえ、話しやすく、すごく感じのよい先生でした。
もちろん受付の方なども親切、丁寧で、今ではうちのワンちゃんのかかりつけ病院になっています。
ちなみにうちの子は検査の結果、食物アレルギーで牛豚鶏の肉類全滅で、ポテト、小麦等もダメと、
ほとんど食べれるものがなくなりましたが、ごはんも先生に見つけていただき、今ではほとんど掻くことはなくなりました。
動物の種類 | イヌ《純血》 (ヨークシャテリア) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 体をかく |
病名 | 食物アレルギー | ペット保険 | - |
料金 | 約50,000円 (備考: アレルギー検査) | 来院理由 | 他病院からの紹介 |
1人中
1人が、
この口コミが参考になったと投票しています
つくい湖犬猫の病院
(神奈川県相模原市緑区)
4.0
来院時期: 2019年04月
投稿時期: 2019年04月
家の近くなので、いつもお世話になっています。優しい男性のお医者さんで、丁寧に診察してくださいます。時間によりますが、ものすごく待たされるというようなことはあまりないです。比較的待ち時間は短いと思います。駐車場が少し停めにくいところだけが難点です。(私は運転が下手なので難しいです。)
病院内は綺麗で、スタッフさんもみなさん感じが良いです。
ペットホテルやトリミングもやっているので、まとめてお願いできるので、お願いしています。
病院内は綺麗で、スタッフさんもみなさん感じが良いです。
ペットホテルやトリミングもやっているので、まとめてお願いできるので、お願いしています。
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 3分〜5分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | フケが出る |
料金 | - | 来院理由 | 元々通っていた |
![](/img/hospitals/thumb/583d02b2b9d29.jpg)
動物病院スタッフからのコメント
投稿日: 2019年07月20日
当院の評価ありがとうございます。
7月より、皮膚科専門の先生に火曜日の隔週で来て頂いていますので、もしご興味、心配事ありましたらご連絡ください。
これからも、わんちゃんの健康をスタッフ一同、支えさせていただきます。
3人中
3人が、
この口コミが参考になったと投票しています
つくい湖犬猫の病院
(神奈川県相模原市緑区)
4.0
来院時期: 2017年08月
投稿時期: 2017年12月
車が苦手な犬なので最初は橋本まで通ってたんですが近くにできたのでいってみました。
それから皮膚科専門の先生にみてもらって通ってます。
ですが検査料もろもろ平均4000円〜5000円するのでちょっと高いような気がします。ちゃんと検査して頂いてるのでそこはいいと思います!
橋本の病院の時は3000円もしなかったぐらいだったと思います。
信頼できる先生なのでちょっと高いですが通ってきちんと直してあげたいなと思いました。
それから皮膚科専門の先生にみてもらって通ってます。
ですが検査料もろもろ平均4000円〜5000円するのでちょっと高いような気がします。ちゃんと検査して頂いてるのでそこはいいと思います!
橋本の病院の時は3000円もしなかったぐらいだったと思います。
信頼できる先生なのでちょっと高いですが通ってきちんと直してあげたいなと思いました。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 30分〜1時間 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 耳をかく |
料金 | 12000円前後円 | 来院理由 | 知人・親族からの口コミ |
![](/img/hospitals/thumb/583d02b2b9d29.jpg)
動物病院スタッフからのコメント
投稿日: 2019年08月02日
当院へのご評価、ありがとうございます。
皮膚科の日程が7月より隔週の火曜日へ変更になりました。
皮膚関係の疾患はぶり返してしまいがちになりますので、少しでも異変を感じましたら、お気軽にご相談ください。
11人中
6人が、
この口コミが参考になったと投票しています
プリモ動物病院 上溝/腫瘍科・CTセンター
(神奈川県相模原市中央区)
4.0
来院時期: 2012年07月
投稿時期: 2015年12月
皮膚科・アレルギーなどが出た場合には、名医かと思います
先代の愛犬が、高齢で13歳になったころ前脇がうろこ状な皮膚になり、膿がでてかゆがるという症状になり、こちらの病院にいきつきました。
病院の待合室では、色々の場所から愛犬の診察で来ており、混み合っています。
待合室は、広く医師の先生も3人くらいいるようです。
待合室床は、少し汚い感じに思えますが…
色々な犬が出入りするので、そこは仕方がないのかな?と思います。
皮脂細胞を採取し、すぐに検査しその場でなんの菌が繁殖しているのか詳しく説明してもらえます。
原因を改善する為の薬、シャンプー、ご飯なども処方してもらえます。
家の愛犬は、マラセチア性皮膚炎でマラセチアという酵母によって引き起こされる感染症でした。脂っぽい体質の犬に多いらしいそうです。
その為「マラセブ」というシャンプーを処方してもらい、1週間1回シャンプーし、保湿するトリトメントも処方され、痒がっていた脇も膿もなくなり赤味・痒みがとれました。
先代の愛犬が、高齢で13歳になったころ前脇がうろこ状な皮膚になり、膿がでてかゆがるという症状になり、こちらの病院にいきつきました。
病院の待合室では、色々の場所から愛犬の診察で来ており、混み合っています。
待合室は、広く医師の先生も3人くらいいるようです。
待合室床は、少し汚い感じに思えますが…
色々な犬が出入りするので、そこは仕方がないのかな?と思います。
皮脂細胞を採取し、すぐに検査しその場でなんの菌が繁殖しているのか詳しく説明してもらえます。
原因を改善する為の薬、シャンプー、ご飯なども処方してもらえます。
家の愛犬は、マラセチア性皮膚炎でマラセチアという酵母によって引き起こされる感染症でした。脂っぽい体質の犬に多いらしいそうです。
その為「マラセブ」というシャンプーを処方してもらい、1週間1回シャンプーし、保湿するトリトメントも処方され、痒がっていた脇も膿もなくなり赤味・痒みがとれました。
動物の種類 | イヌ《純血》 (ウェルシュ・コーギー・ペンブローク) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | - |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 皮膚の色が赤い |
病名 | マラセチア性皮膚炎 | ペット保険 | - |
料金 | 11000円 | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
薬 |
|
本来ですと予約が必要なようです。病院は小田急相模原のサウザンロード商店街から少し入った所にあります。個人病院です。
病院へ着いたらすぐに処置してくださり、血...