口コミ: 全国のネコの肝・胆・すい臓系疾患 206件(6ページ目)
全国のネコを診察する肝・胆・すい臓系疾患に関する動物病院口コミ 206件の一覧です。
[
病院検索 (1298件)
| 口コミ検索 ]
7人中
6人が、
この口コミが参考になったと投票しています
湘北どうぶつ次世代医療センター ファミリーアニマルホスピタル 高橋動物病院・CTセンター
(神奈川県大和市)
5.0
来院時期: 2020年01月
投稿時期: 2021年02月
11歳のスコティッシュフォールドの男の子です。生後2ヶ月で我が家に来た時から血の混ざった下痢の便をする子で、色々な病院を受診しましたが治る事はなく諦めていました。
そんな子が突然食べては吐きグッタリしてしまい、慌てて高橋先生の所へ行きました。
うちにはもう1匹スコティッシュフォールドが居ますが、近くの動物病院ではお手上げだった骨瘤を高橋先生は手術をして下さり良くなりました。
近くの病院はただ簡単に診るだけで全く寄り添う治療はしてくれません、急いで高橋先生の所へ行きました。
すぐにお預かりしますと仰っていただき入院治療になりました。
病名は急性膵炎でした。
入院している間に体に良い餌を選んでくれました。
中々食べない子なのに、選んでいただいた餌はよく食べるのでびっくりです。
そして1週間の入院を終え、膵炎ばかりでなく長年悩まされていた血便の下痢も良くなっていました。形のある便になり、もう感謝しかありません。
もうすぐ12歳、まだまだ我が子と一緒に居られると実感しています。最高のかかりつけ医と出会う事が出来ました。
そんな子が突然食べては吐きグッタリしてしまい、慌てて高橋先生の所へ行きました。
うちにはもう1匹スコティッシュフォールドが居ますが、近くの動物病院ではお手上げだった骨瘤を高橋先生は手術をして下さり良くなりました。
近くの病院はただ簡単に診るだけで全く寄り添う治療はしてくれません、急いで高橋先生の所へ行きました。
すぐにお預かりしますと仰っていただき入院治療になりました。
病名は急性膵炎でした。
入院している間に体に良い餌を選んでくれました。
中々食べない子なのに、選んでいただいた餌はよく食べるのでびっくりです。
そして1週間の入院を終え、膵炎ばかりでなく長年悩まされていた血便の下痢も良くなっていました。形のある便になり、もう感謝しかありません。
もうすぐ12歳、まだまだ我が子と一緒に居られると実感しています。最高のかかりつけ医と出会う事が出来ました。
動物の種類 | ネコ | 来院目的 | 入院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 30分〜1時間 |
診察領域 | 肝・胆・すい臓系疾患 | 症状 | 吐く |
病名 | 急性膵炎 | ペット保険 | アクサダイレクト |
料金 | - | 来院理由 | 元々通っていた |
5人中
3人が、
この口コミが参考になったと投票しています
松陵動物病院
(宮城県仙台市泉区)
5.0
来院時期: 2020年12月
投稿時期: 2021年01月
10日ぐらい前から食欲と水を飲む量が多くて気になっていたのですが、うちの猫はとてもシャイで家族意外の人には攻撃するものですから病院に行くのをためらっていました。
ところが食欲が無くなって、吐き気も出たので覚悟を決めて病院に連れて行きました。
なんとか血液検査をしましたら、糖尿病と膵炎といわれsaaが高いのでかなりの重症と説明されました。
それでも、猫の性格も考えた治療をしていただき、段々と回復していきました。
家ではインシュリンと食事管理をしていましたが、インシュリンの量が少しづつ減っていき、ついに去年の12月からインシュリンを注射しなくても、尿に糖が出なくなりました。
おかげさまで、無事にお正月も過ごせました。
治療の相談にのってくれる先生だと思います。
ところが食欲が無くなって、吐き気も出たので覚悟を決めて病院に連れて行きました。
なんとか血液検査をしましたら、糖尿病と膵炎といわれsaaが高いのでかなりの重症と説明されました。
それでも、猫の性格も考えた治療をしていただき、段々と回復していきました。
家ではインシュリンと食事管理をしていましたが、インシュリンの量が少しづつ減っていき、ついに去年の12月からインシュリンを注射しなくても、尿に糖が出なくなりました。
おかげさまで、無事にお正月も過ごせました。
治療の相談にのってくれる先生だと思います。
動物の種類 | ネコ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分〜5分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 肝・胆・すい臓系疾患 | 症状 | 食欲がない |
病名 | 糖尿病 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 知人・親族からの口コミ |
薬 |
|
49人中
47人が、
この口コミが参考になったと投票しています
鈴木獣医科医院
(埼玉県草加市)
5.0
来院時期: 2020年11月
投稿時期: 2020年11月
今年の梅雨入り前ごろからうちの飼い猫の元気食欲が少しなくなったかなと感じ近隣の病院を受診しました。その際の診断は夏バテとは言わないものの暑さや湿度が上がったから元気がないといわれ特に治療をしませんでした。
しかし二週間ほど様子を見ても改善しないので別の病院で血液検査を行いました。そこの病院でも特に大きな異常は見つかりませんでした。もともと毛玉を定期的に吐くクセがあったので時々症状に合わせて胃炎の治療をし、腎臓の数値が少し上昇してたので体の中の毒素を吸着させる炭の薬を出してもらっていました。
しかし10月中旬ごろから毛玉以外でも吐く回数がすこし増え始めました。また表現は難しいのですがどうも元気がない、顔つきが調子悪そうで飼い主の私から見てもしっくりこない体調でした。食欲がものすごく無くなったわけでもなくぐったりしているわけでもない、どうもパッとしない症状でした。そこで再度かかりつけで血液検査をしてもらいましたが検査の数値はほぼ変動がなく、胃炎の治療をしていただきました。
ところがそれから間もなく症状が急変し明らかに元気や食欲がなくなりました。またゲーゲーと吐く回数もかなり増えました。またぐったりしてあまり動き回らなくなりました。そこで知人の紹介でこちらの病院を紹介していただき前の病院での検査結果を見てもらいました。こちらの病院ではまず初めに可能性のある病気をいくつか説明されました。そのうえで膵炎の可能性が非常に高いという結論になったので膵臓に関する項目の血液検査とエコーをしてもらいました。同時に膵炎を確定させるために外部検査会社に血液を送って調べてもらいました。
こちらの病院内での血液検査とエコーでほぼ診断がつき治療を開始することになりました。(正式には翌日の夕方に検査会社から帰ってきた結果で膵炎と確定されました)
うちの猫は病院が大嫌いで、病院に連れて行くのも申し訳ないくらい暴れてしまう子でした。(ほかの病院では爪切りをする際に看護師さんに流血騒ぎを起こしてしまうぐらい暴れたこともありました。)ところが初めて伺った時、すごく優しく接してもらい診察台の上で上でおとなしくゴロゴロと鳴いているのを見て驚きました。飼い主の私が大暴れするんじゃないかと懸念していた血液検査やエコーの検査もあっさりやっていただき、丁寧に説明してもらえました。
膵炎の検査も先生の言っていた通りの結果が出て、早期治療のおかげで今でもすっかり元気に過ごしています。先生の話では、ぽっちゃりした猫さんなのでおそらく慢性経過をとったのちに急性に転換したのではないかと仰ってました。猫の慢性膵炎では私が当初感じたように大きな異常があるようには見えないけど、なんとなく元気がなく極端な話なんの病気にも見えてしまうことが多いとのことです。また、自分で調べたら猫の膵炎の診断は難しく、気づかれずに進行する危険な病気だったのですね。この子で飼い猫は6頭目ですが今までにガンや腎臓病は経験したことがありましたが膵炎は初めてだったので正直飼い主の私が勉強不足でした。
治療に熱心な先生で、本当にこの病院に出会えてよかったです。また、私が不定休なシフト制の仕事についているので治療中は朝の診察時間前に少し早めに病院を開けていただいたり、時には診察時間が終了した後に見ていただいたりしました。病院を訪れた時間はバラバラでしたが混んでいる時間も空いているときも丁寧に対応していただけてとても感謝してます。本当にありがとうございました。
しかし二週間ほど様子を見ても改善しないので別の病院で血液検査を行いました。そこの病院でも特に大きな異常は見つかりませんでした。もともと毛玉を定期的に吐くクセがあったので時々症状に合わせて胃炎の治療をし、腎臓の数値が少し上昇してたので体の中の毒素を吸着させる炭の薬を出してもらっていました。
しかし10月中旬ごろから毛玉以外でも吐く回数がすこし増え始めました。また表現は難しいのですがどうも元気がない、顔つきが調子悪そうで飼い主の私から見てもしっくりこない体調でした。食欲がものすごく無くなったわけでもなくぐったりしているわけでもない、どうもパッとしない症状でした。そこで再度かかりつけで血液検査をしてもらいましたが検査の数値はほぼ変動がなく、胃炎の治療をしていただきました。
ところがそれから間もなく症状が急変し明らかに元気や食欲がなくなりました。またゲーゲーと吐く回数もかなり増えました。またぐったりしてあまり動き回らなくなりました。そこで知人の紹介でこちらの病院を紹介していただき前の病院での検査結果を見てもらいました。こちらの病院ではまず初めに可能性のある病気をいくつか説明されました。そのうえで膵炎の可能性が非常に高いという結論になったので膵臓に関する項目の血液検査とエコーをしてもらいました。同時に膵炎を確定させるために外部検査会社に血液を送って調べてもらいました。
こちらの病院内での血液検査とエコーでほぼ診断がつき治療を開始することになりました。(正式には翌日の夕方に検査会社から帰ってきた結果で膵炎と確定されました)
うちの猫は病院が大嫌いで、病院に連れて行くのも申し訳ないくらい暴れてしまう子でした。(ほかの病院では爪切りをする際に看護師さんに流血騒ぎを起こしてしまうぐらい暴れたこともありました。)ところが初めて伺った時、すごく優しく接してもらい診察台の上で上でおとなしくゴロゴロと鳴いているのを見て驚きました。飼い主の私が大暴れするんじゃないかと懸念していた血液検査やエコーの検査もあっさりやっていただき、丁寧に説明してもらえました。
膵炎の検査も先生の言っていた通りの結果が出て、早期治療のおかげで今でもすっかり元気に過ごしています。先生の話では、ぽっちゃりした猫さんなのでおそらく慢性経過をとったのちに急性に転換したのではないかと仰ってました。猫の慢性膵炎では私が当初感じたように大きな異常があるようには見えないけど、なんとなく元気がなく極端な話なんの病気にも見えてしまうことが多いとのことです。また、自分で調べたら猫の膵炎の診断は難しく、気づかれずに進行する危険な病気だったのですね。この子で飼い猫は6頭目ですが今までにガンや腎臓病は経験したことがありましたが膵炎は初めてだったので正直飼い主の私が勉強不足でした。
治療に熱心な先生で、本当にこの病院に出会えてよかったです。また、私が不定休なシフト制の仕事についているので治療中は朝の診察時間前に少し早めに病院を開けていただいたり、時には診察時間が終了した後に見ていただいたりしました。病院を訪れた時間はバラバラでしたが混んでいる時間も空いているときも丁寧に対応していただけてとても感謝してます。本当にありがとうございました。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 肝・胆・すい臓系疾患 | 症状 | ぐったりして元気がない |
病名 | 急性膵炎 | ペット保険 | アイペット |
料金 | - | 来院理由 | 知人・親族からの口コミ |
4人中
4人が、
この口コミが参考になったと投票しています
天神橋バンビの森どうぶつ病院
(大阪府大阪市北区)
5.0
来院時期: 2019年03月
投稿時期: 2020年11月
もと野良の10歳ぐらいの猫が、だんだんと痩せてきて様子がおかしいのでこちらでみてもらいました。
血液検査、エコー検査の結果、胸水がたまっていて肝臓に問題があるとの事で、呼吸が苦しくかわいそうなのですぐに胸水を抜いてもらいました。
だけど難しい病気のため、脱水症からの尿毒症、痙攣をおこし、非常に厳しい状態でしたが、詳しい説明や、色々と手を尽くして頂きました。
飼い主の要望にもいろいろと応えていただき、家族で看取ることができて感謝です。大変お世話になりました。
血液検査、エコー検査の結果、胸水がたまっていて肝臓に問題があるとの事で、呼吸が苦しくかわいそうなのですぐに胸水を抜いてもらいました。
だけど難しい病気のため、脱水症からの尿毒症、痙攣をおこし、非常に厳しい状態でしたが、詳しい説明や、色々と手を尽くして頂きました。
飼い主の要望にもいろいろと応えていただき、家族で看取ることができて感謝です。大変お世話になりました。
動物の種類 | ネコ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 1時間〜2時間 |
診察領域 | 肝・胆・すい臓系疾患 | 症状 | ぐったりして元気がない |
病名 | 肝臓の腫瘍 | ペット保険 | - |
料金 | 7000〜25000円 | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
4人中
4人が、
この口コミが参考になったと投票しています
桜の街どうぶつ病院
(東京都世田谷区)
5.0
来院時期: 2020年09月
投稿時期: 2020年11月
4歳の保護猫の黄疸が酷くなり近所の動物病院で最初診てもらいました。エコーで胆管が何らかの原因で詰まっているとわかり手術をすすめられました。でも話をよく聞くと成功率は50%で成功しても数ヶ月の命と聞かされました。数日入院しましたが手術をすすめる先生が怖くなり他に意見を求めようと病院をいくつか訪ねました。
そして桜の街どうぶつ病院の坂本先生に出会いました。坂本先生は成功率の低い手術ではなく薬と点滴を勧めてくださいました。毎日自宅での点滴頑張っています。いつ亡くなっても不思議ではないくらいの黄疸でしたが最近奇跡的に元気になってきてカリカリご飯も食べます。一日でも長く生きてほしいなと願っています。安易に勧められた通り手術をしなくて良かったと思っています。真摯な紳士の坂本先生に感謝です。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
そして桜の街どうぶつ病院の坂本先生に出会いました。坂本先生は成功率の低い手術ではなく薬と点滴を勧めてくださいました。毎日自宅での点滴頑張っています。いつ亡くなっても不思議ではないくらいの黄疸でしたが最近奇跡的に元気になってきてカリカリご飯も食べます。一日でも長く生きてほしいなと願っています。安易に勧められた通り手術をしなくて良かったと思っています。真摯な紳士の坂本先生に感謝です。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分〜5分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 肝・胆・すい臓系疾患 | 症状 | やせた |
病名 | 胆管閉塞 | ペット保険 | - |
料金 | 10000円 | 来院理由 | 知人・親族からの口コミ |
薬 |
そんな子が突然食べては吐きグッタリしてしまい、慌てて高橋先生の所へ行きました。
うちにはもう1匹スコティッシュフォールドが居ますが、...