口コミ: 茨城県の動物の消化器系疾患 59件(12ページ目)
茨城県の動物を診察する消化器系疾患に関する動物病院口コミ 59件の一覧です。
[
病院検索 (18件)
| 口コミ検索 ]
69人中
60人が、
この口コミが参考になったと投票しています
かみす動物病院
(茨城県神栖市)
1.0
来院時期: 2020年04月
投稿時期: 2020年06月
評判は良くなかったんですが、先生を信用して通院してました。が、まちがいでした。気管支が弱くいつもより咳がでてたので連れていったら入院。入院しわすか4時間、死んでからお家に連れて帰って下さいと電話ありました。死に目にもあわせてもらえませんでした。なんで死んだか本当にわかりません。冷たい目線、冷たい言葉遣いでしょうがないですねで終わり。意味がわかりません。もうパニックで何も言えずただ泣くしかなかった。一人ぽっちで誰にも看取られず死んでしまったワンちゃん、悔しくてたまりません。
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 1時間〜2時間 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 咳をする |
病名 | 気管支炎 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 元々通っていた |
6人中
4人が、
この口コミが参考になったと投票しています
あかざわ犬猫病院
(茨城県常総市)
1.0
来院時期: 2020年
投稿時期: 2020年03月
老夫婦が営んでいる病院。
高齢猫が食事をしなくなり、連れて行きました。
こちらの意見を最後まで聞かず、老化だから仕方ないと聴診器もあててもらえませんでした。
こちらの質問には答えてもらえず、説明も曖昧でした。
幸いにも違う病院で食欲不振の原因が判明し、現在は快方に向かっています。
Googleの口コミは本当だと思いました。
受付の方も最後まで話を聞かず、他の病院受付と比べると非常に悪い対応でした。
待ち時間がないので、良い方には良い病院なのでしょう。
以後通院していません。
高齢猫が食事をしなくなり、連れて行きました。
こちらの意見を最後まで聞かず、老化だから仕方ないと聴診器もあててもらえませんでした。
こちらの質問には答えてもらえず、説明も曖昧でした。
幸いにも違う病院で食欲不振の原因が判明し、現在は快方に向かっています。
Googleの口コミは本当だと思いました。
受付の方も最後まで話を聞かず、他の病院受付と比べると非常に悪い対応でした。
待ち時間がないので、良い方には良い病院なのでしょう。
以後通院していません。
動物の種類 | ネコ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 食欲がない |
病名 | - | ペット保険 | アクサダイレクト |
料金 | - | 来院理由 | 近所にあった |
37人中
36人が、
この口コミが参考になったと投票しています
おかにわ動物病院
(茨城県水戸市)
1.0
来院時期: 2020年02月
投稿時期: 2020年02月
うさぎの具合がわるく
食欲がない。うごかない。うっ滞だと思い
診ていただきました。
診察時間内です
ごはんをたべずに
耳は冷たく、唇も青紫なのに
平熱ですね。と一言。
太い注射と、小さい注射をされました。
背中は腫れていました。
その日の夜中にうさぎは亡くなりました。
爪切りに行った際も
老眼鏡もかけず爪を切っていて
爪から大量に出血させていました。
もう二度といきません。
この後様子がこうだったら
こうしてくださいなど、なにも
アドバイスもなく
すぐに良くなるでしょう の一言でした。
亡くなったペットを返してほしいです。
食欲がない。うごかない。うっ滞だと思い
診ていただきました。
診察時間内です
ごはんをたべずに
耳は冷たく、唇も青紫なのに
平熱ですね。と一言。
太い注射と、小さい注射をされました。
背中は腫れていました。
その日の夜中にうさぎは亡くなりました。
爪切りに行った際も
老眼鏡もかけず爪を切っていて
爪から大量に出血させていました。
もう二度といきません。
この後様子がこうだったら
こうしてくださいなど、なにも
アドバイスもなく
すぐに良くなるでしょう の一言でした。
亡くなったペットを返してほしいです。
動物の種類 | ウサギ《純血》 (ロップイヤー) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 夜間 (18-22時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 3分〜5分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 食欲がない |
料金 | 6000円 | 来院理由 | 元々通っていた |
114人中
106人が、
この口コミが参考になったと投票しています
KEN動物病院
(茨城県水戸市)
1.0
来院時期: 2018年05月
投稿時期: 2018年08月
この病院は、予約制ではない手軽さから利用してしまいました……。
最初の受診は愛犬が目に怪我をしたことからです。
その時は先生の無愛想な対応が少し気になりましたが、さほど気に留めず、軟膏を頂いて帰りました。
しかしこの軟膏が厄介でした。愛犬の毛が変色してしまいました。生え変わるまで毛はそのままの色でした。傷も一か月も治らず、不安になりました。
治らないのでセカンドオピニオンを考え、別の動物病院を受診しました。そこで頂いた薬では、2週間足らずで完治しました。
そして今回。
しかし前回のことから辞めておけばいいものを、愛犬が急な下痢と嘔吐に襲われ、近くの病院で一刻も早く診てほしかったので受診しました。
念のために混雑していないかを電話で確認し、急患で診てくださるとのことでひとまず安心しました。
受付を済ませ、ふるふると私の膝元で震える我が子をなだめて待っておりましたが、院内はさほど混雑していないにも関わらず、一向にウチは呼ばれません。
およそ一時間待ちました。後から後から来院してくるワンコたちが次々へと診察室に呼ばれていくことに違和感を覚え、受付の方に声をかけました。
しばらくすると、受付の方か看護師の方のミスで、ウチの子のカルテは先生の方へとまわっていないことが判明。
他の後から来た子達が来院からおよそ10分程度で帰っていく中、一時間も具合が悪い中で待たされ、ワンコにとっても相当な負担となりました。
受付のからも先生からも、そのことに関しての謝罪の言葉は一切ありませんでした。受付の方は窓口対応にも関わらず、人の目の前で携帯をいじっているばかりで、これでは初歩的なミスも当然するだろうなと感じました。私は人間相手の医療機関で働いているので、その姿勢に非常に呆れました。
そしてやっとのことで診察室に入室。先生は壁にもたれかっており、非常にだらしがない。
愛犬の様子をよく診察することもなく、何の薬剤なのか、何の症状であるのかも飼い主には説明がないまま、一本の注射を与え、それで診察は終了。
帰りに受付の方に薬を処方して頂きましたが、飲み方についての説明もなし。どのような薬剤なのかも分からず、後程インターネットで調べました。
そして、受付の方は「症状が収まらなければ入院になる」と仰いましたが、誰が、このような治療や対応が適当な病院に、信用をもって大切な家族を3日間も預けられるでしょうか。少なくとも私は、このクリニックには恐ろしくて預けることができないと感じざるを得ませんでした。
すぐに別の動物病院へ連れていき、愛犬は回復しました。頂いた薬剤については使用することはありませんでした。
今でもフィラリア予防の勧誘の葉書は届きますが、二度と来院したくはありません。
しかし客観的に考えると、お薬を頂くだけですから健康な子が予防医学で利用するのは良いかもしれません。
しかし大事な子の緊急事態に関しては、かなり心元ない印象の病院です。
最初の受診は愛犬が目に怪我をしたことからです。
その時は先生の無愛想な対応が少し気になりましたが、さほど気に留めず、軟膏を頂いて帰りました。
しかしこの軟膏が厄介でした。愛犬の毛が変色してしまいました。生え変わるまで毛はそのままの色でした。傷も一か月も治らず、不安になりました。
治らないのでセカンドオピニオンを考え、別の動物病院を受診しました。そこで頂いた薬では、2週間足らずで完治しました。
そして今回。
しかし前回のことから辞めておけばいいものを、愛犬が急な下痢と嘔吐に襲われ、近くの病院で一刻も早く診てほしかったので受診しました。
念のために混雑していないかを電話で確認し、急患で診てくださるとのことでひとまず安心しました。
受付を済ませ、ふるふると私の膝元で震える我が子をなだめて待っておりましたが、院内はさほど混雑していないにも関わらず、一向にウチは呼ばれません。
およそ一時間待ちました。後から後から来院してくるワンコたちが次々へと診察室に呼ばれていくことに違和感を覚え、受付の方に声をかけました。
しばらくすると、受付の方か看護師の方のミスで、ウチの子のカルテは先生の方へとまわっていないことが判明。
他の後から来た子達が来院からおよそ10分程度で帰っていく中、一時間も具合が悪い中で待たされ、ワンコにとっても相当な負担となりました。
受付のからも先生からも、そのことに関しての謝罪の言葉は一切ありませんでした。受付の方は窓口対応にも関わらず、人の目の前で携帯をいじっているばかりで、これでは初歩的なミスも当然するだろうなと感じました。私は人間相手の医療機関で働いているので、その姿勢に非常に呆れました。
そしてやっとのことで診察室に入室。先生は壁にもたれかっており、非常にだらしがない。
愛犬の様子をよく診察することもなく、何の薬剤なのか、何の症状であるのかも飼い主には説明がないまま、一本の注射を与え、それで診察は終了。
帰りに受付の方に薬を処方して頂きましたが、飲み方についての説明もなし。どのような薬剤なのかも分からず、後程インターネットで調べました。
そして、受付の方は「症状が収まらなければ入院になる」と仰いましたが、誰が、このような治療や対応が適当な病院に、信用をもって大切な家族を3日間も預けられるでしょうか。少なくとも私は、このクリニックには恐ろしくて預けることができないと感じざるを得ませんでした。
すぐに別の動物病院へ連れていき、愛犬は回復しました。頂いた薬剤については使用することはありませんでした。
今でもフィラリア予防の勧誘の葉書は届きますが、二度と来院したくはありません。
しかし客観的に考えると、お薬を頂くだけですから健康な子が予防医学で利用するのは良いかもしれません。
しかし大事な子の緊急事態に関しては、かなり心元ない印象の病院です。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 1時間〜2時間 | 診察時間 | 3分未満 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 下痢をしている |
料金 | 3000円 | 来院理由 | 近所にあった |