口コミ: 埼玉県の動物の腫瘍・がん 104件(13ページ目)
埼玉県の動物を診察する腫瘍・がんに関する動物病院口コミ 104件の一覧です。
[
病院検索 (83件)
| 口コミ検索 ]
0人中
0人が、
この口コミが参考になったと投票しています
あらい犬・猫・鳥の病院
(埼玉県熊谷市)
4.5
来院時期: 2024年08月
投稿時期: 2025年01月
熊谷市上之にある動物病院です。犬と猫の診察はもちろんのこと、鳥の診察もしてくれるのでこの地域では貴重な動物病院と言えると思います。獣医師2名で対応してくださっているので待ち時間がそれほどかからず、すぐに診て頂けるところが良いと思います。駐車場の台数は限りがありますが、少し離れたところに第2駐車場もあるので便利に利用できると思います。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 腫瘍・がん | 症状 | 歩き方がおかしい |
病名 | 乳腺癌 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 近所にあった |
1人中
1人が、
この口コミが参考になったと投票しています
霞ヶ関どうぶつクリニック
(埼玉県川越市)
4.5
来院時期: 2020年06月
投稿時期: 2023年10月
トイプードル12歳がガンになり、水抜きで2〜3日に1回、水抜きでお世話になったり、子宮の炎症のオペを行なっていただきました。
うちのトイプードルは残念ながら闘病の後亡くなりましたが、親身になってくださり、最善の方法を説明してくださいました。
昔からある動物病院で、先代の獣医さんの時に、小学生だった私が下校時に見つけた怪我した子猫を連れて行った時も、そのまま引き取ってくださいました。
昔から外科オペが上手な先生と聞いています。
駐車場は向かいの幼稚園裏、徒歩2分程度離れた場所になりますが、数台分あります。
近隣に動物病院が色々建ちましたが、もし次に動物を飼うことができたら、またこちらの病院にお世話になりたいと思っています。
うちのトイプードルは残念ながら闘病の後亡くなりましたが、親身になってくださり、最善の方法を説明してくださいました。
昔からある動物病院で、先代の獣医さんの時に、小学生だった私が下校時に見つけた怪我した子猫を連れて行った時も、そのまま引き取ってくださいました。
昔から外科オペが上手な先生と聞いています。
駐車場は向かいの幼稚園裏、徒歩2分程度離れた場所になりますが、数台分あります。
近隣に動物病院が色々建ちましたが、もし次に動物を飼うことができたら、またこちらの病院にお世話になりたいと思っています。
動物の種類 | イヌ《純血》 (トイ・プードル) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 腫瘍・がん | 症状 | 苦しそうに呼吸をする |
病名 | 子宮腫瘍 | ペット保険 | - |
料金 | 20000円 (備考: 手術は18万ほど) | 来院理由 | 近所にあった |
15人中
15人が、
この口コミが参考になったと投票しています
みさと動物病院
(埼玉県三郷市)
4.5
来院時期: 2021年12月
投稿時期: 2022年04月
3匹お世話になりました。
うち2匹はほんの少しだけ(猫ドッグや腎臓の治療)でしたが、最初の子は院長先生でした。
最後の子が一番お世話になりました。
声がガラガラになってしまったので受診、女性の先生でした。
レントゲンには映らない可能性がある、と説明されました。
ある日、足を引きずっていたので、骨折したのではと慌てて受診。時間ギリギリでしたが、先に電話で遅れるかもという事や症状を伝えていました。
行くと男の先生で、念の為レントゲンを撮りましょうとなりましたが異常なし。安心しました。
それ以降、ずっとこのk先生に診てもらう事になりました。
喉はレントゲンを撮り、しっかり影が映っていました。リンパ腫の可能性があると。
それから1年半、リンパ腫に始まり、てんかん発作や心臓病、最後は腎不全の所まで、毎回丁寧に説明を受け、飼い主の希望を尊重してくださり、最後まで納得できる治療ができました。
18歳から19歳半まで通いました。
高齢の為、麻酔が出来ないことや、がんセンターも説明を受けましたが、やはり検査麻酔が出来ないことを含め、ステロイド注射や投薬で生き長らえる事ができました。
喉の癌の為、いつ窒息死してもおかしくない状態だったのが、先生にも確認してコルディ(サプリメント)も併せてずっと治療していましたが、最後のレントゲンでは喉の影が見えなくなっていました。
本来ならば抗がん剤を使う所、猫や飼い主の金銭的負担も考えて頂きながら、その時その時にできる最善の治療をしてくださいました。
ある日は飼い主のみで伺って30分も病状について詳しく説明してくださいました。(本当に申し訳ない事です)
延命治療はしない事や、腎不全末期と判り、入院が必要になった際も、入院はさせたくないというこちらの気持ちを汲んでくださいました。(代わりに毎日点滴には2週間ほど通いました)
結果、数値も良くなり、2日に1回から3日に1回
…と段々間隔も空けられるようになり、あれだけ延命治療はしないと言っていましたが、最終的には、先生を信頼できた事により、もし、急に病院で亡くなってしまっても納得できる、と思うまでになりました。
看護師の方も、毎回違えど優しくうちの子に接してくださり、先生と看護師の方を信頼できると思えたので、最後まで大事な子を診てもらう事ができました。
最後は寝たきりで診察となり、とうとうはっきりと余命宣告を受けました。
帰宅後に昏睡状態になり、翌日、家族全員で家で最期を看取る事ができました。
後日、挨拶に伺った時も、最期の状態を話したら、その状態ならばそんなに苦しまなかったと思います、と飼い主を気遣うお言葉もくださいました。
先生や看護師さんたちと出会えて、納得できるまでやれた事は、本当に感謝しかありません。
本当にありがとうございました。
これから受診される方へ
色々な先生に診て頂きましたが、正直、合う合わないがどうしてもあります。
うちは女性の先生が担当医のままレントゲンを撮って貰わなかったままだったら…と、ラッキーだったと思っています。
でも、その先生が合う飼い主さんもいるかもしれません。
病院内に張り紙がしてありますが、先生の変更は可能です。納得がいかない、合わない、と思ったら、変えて貰うという事ができます。
そして、料金ですが、正直高めです。
現在、いわゆる町医者のような病院に保護猫がお世話になっていますが、最大で5分の1で済む場合もあります。
但し、動物を押さえつけたりするのも飼い主、あまり説明はしてくれない、カードが使えない所もある、など不便ありきです。
みさと動物病院のような立派な施設で、先生やスタッフが多い、大きな駐車場も完備、動物が粗相しても嫌な顔せず対応してくれる、丁寧な説明や動物に優しく接してくれる、必ず毎回、体重、体温、心拍などの確認をしてくれる(町医者ではその辺は全部省いて診察します)、カリカリなどのサンプルが置いてある事が多い、ブザーを貰って駐車場で待機できる、これはどうでもいい事かもしれませんが飼い主とペットの名前を呼んでくれる、などなど…結局はサービスがある為に料金も高くなるのは仕方のない事なんだと思います。
あと、別な方も書かれていましたが、点滴治療を家で出来ないこと。
あと、あんまり考えたくない事ですが、安楽死の
時に立ち会えない事です。(うちが窒息死する可能性があると言われた際に先に聞いておきました)
点滴治療は飼い主もペットにも通院は大変です。
金銭的にも大変でした。
待ち時間もまちまちです。(早い時は10分、長い時は1時間の時も)
抗がん剤治療は1回3万(毎回血液検査して抗がん剤を打つ)、町医者だと基本的には検査なしで抗がん剤注射の料金のみ。(4000円ほど)
みさと動物病院に望むこと
点滴治療が自宅で出来るようにしてほしい。
安楽死の際は最期に立ち会えるように。
待ち時間がかなり長い時があるので予約できたら助かる。
駐車場が広くなったのは有難いのですが、それよりも、MRIや病理検査ができるような施設を作って欲しい。(現在でも抗がん剤治療は出来ますが、本格的な癌治療が出来るように)
他へ委託ではなく、24時間診察が出来るようになって欲しい。
癌の子を持った飼い主の希望です。
そして、病院の方針がある為に、先生が本当に思うような治療や対応が狭まっている現状を改善してあげて欲しい。(私は1年半見てきて、正直そんな風に受け取りました)
悩んでいる方の参考に少しでもなれば幸いです。
うち2匹はほんの少しだけ(猫ドッグや腎臓の治療)でしたが、最初の子は院長先生でした。
最後の子が一番お世話になりました。
声がガラガラになってしまったので受診、女性の先生でした。
レントゲンには映らない可能性がある、と説明されました。
ある日、足を引きずっていたので、骨折したのではと慌てて受診。時間ギリギリでしたが、先に電話で遅れるかもという事や症状を伝えていました。
行くと男の先生で、念の為レントゲンを撮りましょうとなりましたが異常なし。安心しました。
それ以降、ずっとこのk先生に診てもらう事になりました。
喉はレントゲンを撮り、しっかり影が映っていました。リンパ腫の可能性があると。
それから1年半、リンパ腫に始まり、てんかん発作や心臓病、最後は腎不全の所まで、毎回丁寧に説明を受け、飼い主の希望を尊重してくださり、最後まで納得できる治療ができました。
18歳から19歳半まで通いました。
高齢の為、麻酔が出来ないことや、がんセンターも説明を受けましたが、やはり検査麻酔が出来ないことを含め、ステロイド注射や投薬で生き長らえる事ができました。
喉の癌の為、いつ窒息死してもおかしくない状態だったのが、先生にも確認してコルディ(サプリメント)も併せてずっと治療していましたが、最後のレントゲンでは喉の影が見えなくなっていました。
本来ならば抗がん剤を使う所、猫や飼い主の金銭的負担も考えて頂きながら、その時その時にできる最善の治療をしてくださいました。
ある日は飼い主のみで伺って30分も病状について詳しく説明してくださいました。(本当に申し訳ない事です)
延命治療はしない事や、腎不全末期と判り、入院が必要になった際も、入院はさせたくないというこちらの気持ちを汲んでくださいました。(代わりに毎日点滴には2週間ほど通いました)
結果、数値も良くなり、2日に1回から3日に1回
…と段々間隔も空けられるようになり、あれだけ延命治療はしないと言っていましたが、最終的には、先生を信頼できた事により、もし、急に病院で亡くなってしまっても納得できる、と思うまでになりました。
看護師の方も、毎回違えど優しくうちの子に接してくださり、先生と看護師の方を信頼できると思えたので、最後まで大事な子を診てもらう事ができました。
最後は寝たきりで診察となり、とうとうはっきりと余命宣告を受けました。
帰宅後に昏睡状態になり、翌日、家族全員で家で最期を看取る事ができました。
後日、挨拶に伺った時も、最期の状態を話したら、その状態ならばそんなに苦しまなかったと思います、と飼い主を気遣うお言葉もくださいました。
先生や看護師さんたちと出会えて、納得できるまでやれた事は、本当に感謝しかありません。
本当にありがとうございました。
これから受診される方へ
色々な先生に診て頂きましたが、正直、合う合わないがどうしてもあります。
うちは女性の先生が担当医のままレントゲンを撮って貰わなかったままだったら…と、ラッキーだったと思っています。
でも、その先生が合う飼い主さんもいるかもしれません。
病院内に張り紙がしてありますが、先生の変更は可能です。納得がいかない、合わない、と思ったら、変えて貰うという事ができます。
そして、料金ですが、正直高めです。
現在、いわゆる町医者のような病院に保護猫がお世話になっていますが、最大で5分の1で済む場合もあります。
但し、動物を押さえつけたりするのも飼い主、あまり説明はしてくれない、カードが使えない所もある、など不便ありきです。
みさと動物病院のような立派な施設で、先生やスタッフが多い、大きな駐車場も完備、動物が粗相しても嫌な顔せず対応してくれる、丁寧な説明や動物に優しく接してくれる、必ず毎回、体重、体温、心拍などの確認をしてくれる(町医者ではその辺は全部省いて診察します)、カリカリなどのサンプルが置いてある事が多い、ブザーを貰って駐車場で待機できる、これはどうでもいい事かもしれませんが飼い主とペットの名前を呼んでくれる、などなど…結局はサービスがある為に料金も高くなるのは仕方のない事なんだと思います。
あと、別な方も書かれていましたが、点滴治療を家で出来ないこと。
あと、あんまり考えたくない事ですが、安楽死の
時に立ち会えない事です。(うちが窒息死する可能性があると言われた際に先に聞いておきました)
点滴治療は飼い主もペットにも通院は大変です。
金銭的にも大変でした。
待ち時間もまちまちです。(早い時は10分、長い時は1時間の時も)
抗がん剤治療は1回3万(毎回血液検査して抗がん剤を打つ)、町医者だと基本的には検査なしで抗がん剤注射の料金のみ。(4000円ほど)
みさと動物病院に望むこと
点滴治療が自宅で出来るようにしてほしい。
安楽死の際は最期に立ち会えるように。
待ち時間がかなり長い時があるので予約できたら助かる。
駐車場が広くなったのは有難いのですが、それよりも、MRIや病理検査ができるような施設を作って欲しい。(現在でも抗がん剤治療は出来ますが、本格的な癌治療が出来るように)
他へ委託ではなく、24時間診察が出来るようになって欲しい。
癌の子を持った飼い主の希望です。
そして、病院の方針がある為に、先生が本当に思うような治療や対応が狭まっている現状を改善してあげて欲しい。(私は1年半見てきて、正直そんな風に受け取りました)
悩んでいる方の参考に少しでもなれば幸いです。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 腫瘍・がん | 症状 | - |
病名 | リンパ腫、脳腫瘍、心臓病、腎臓病 | ペット保険 | - |
料金 | 10万円 (備考: 1ヶ月にかかっていた料金です) | 来院理由 | 元々通っていた |
薬 |
|
36人中
21人が、
この口コミが参考になったと投票しています
公益社団法人 日本小動物医療センター
(埼玉県所沢市)
4.5
来院時期: 2018年12月
投稿時期: 2022年02月
飼っていたミニチュアダックスが突然失禁
病院で血管腫瘍という癌ということ
治療にするにあたり
最高の治療を受けさせたいと思い
こちらを紹介され通うようになりました
日本で唯一のアメリカで動物の癌専門医の資格を持たれた先生がいるということで
電車を乗り継ぎ1時間少しでしたが
8ヶ月抗がん剤治療を行いました
サリドマイドを扱うのに注意しましたが
手術で治る癌ではなかったですが
残りの時間を楽しく過ごせたのは
こちらの病院のおかげだと思っています
病院で血管腫瘍という癌ということ
治療にするにあたり
最高の治療を受けさせたいと思い
こちらを紹介され通うようになりました
日本で唯一のアメリカで動物の癌専門医の資格を持たれた先生がいるということで
電車を乗り継ぎ1時間少しでしたが
8ヶ月抗がん剤治療を行いました
サリドマイドを扱うのに注意しましたが
手術で治る癌ではなかったですが
残りの時間を楽しく過ごせたのは
こちらの病院のおかげだと思っています
動物の種類 | イヌ《純血》 (ミニチュア・ダックスフンド) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 3分〜5分 |
診察領域 | 腫瘍・がん | 症状 | ぐったりして元気がない |
病名 | 血管肉種 | ペット保険 | - |
料金 | 73523円 | 来院理由 | 元々通っていた |
薬 |
15人中
9人が、
この口コミが参考になったと投票しています
埼玉動物医療センター
(埼玉県入間市)
4.5
来院時期: 2021年07月
投稿時期: 2021年12月
一昨年コロナ禍の春に突然歩けなくなった老犬ミックス 自宅近くの動物病院の紹介を受けて来院しました。CT MRIと高度医療検査の結果悪性リンパ腫が脊髄神経を圧迫していると診断され、OPをうけることができました。術後少し腰を支えてあげると歩けるようになりました。老犬からは「また 歩けるようになった」と喜びが伝わってきました。抗がん剤治療を行い一年二ヶ月15歳の天寿を全うすることができました。長い通院中はコンシェルジュの方、看護師の方受付の方々皆さんに優しくして頂きました。充分に老犬を看取ることができ感謝しています。
動物の種類 | イヌ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
診察領域 | 腫瘍・がん | 症状 | 下痢をしている |
病名 | 悪性リンパ腫 | ペット保険 | - |