口コミ: 愛知県の動物の脳・神経系疾患 46件(3ページ目)
愛知県の動物を診察する脳・神経系疾患に関する動物病院口コミ 46件の一覧です。
[
病院検索 (81件)
| 口コミ検索 ]
2人中
2人が、
この口コミが参考になったと投票しています
のぞみ動物病院
(愛知県豊田市)
5.0
来院時期: 2014年04月
投稿時期: 2018年04月
生後50日程度の仔犬のとき、駐車している軽トラックの荷台から落ちてしまい、コンクリート上であごを打ちつけ脳挫傷させてしまいました。
営業時間前でしたが駆け込みまして、レントゲンから点滴投与など仔犬にできる限られた治療方法を続けて頂きまして、3週間後退院しました。
後遺症で右目の失明や右鼻の神経喪失はありましたが、順調に大きく育って、普通に自宅の庭で飼っています。
入院治療費の支払いもクレジットカードで全額OKでしたので、大変助かりました。
営業時間前でしたが駆け込みまして、レントゲンから点滴投与など仔犬にできる限られた治療方法を続けて頂きまして、3週間後退院しました。
後遺症で右目の失明や右鼻の神経喪失はありましたが、順調に大きく育って、普通に自宅の庭で飼っています。
入院治療費の支払いもクレジットカードで全額OKでしたので、大変助かりました。
動物の種類 | イヌ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 入院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 30分〜1時間 |
診察領域 | 脳・神経系疾患 | 症状 | ぐったりして元気がない |
料金 | - | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
67人中
60人が、
この口コミが参考になったと投票しています
猫の病院エムズキャットクリニック
(愛知県名古屋市千種区)
5.0
来院時期: 2018年01月
投稿時期: 2018年02月
まず最初に 連れて行った人間(飼い主)に対して お客様という意識は皆無だと思います
アビシニアン♀15歳
通院歴8年ほどになります
昔は頻繁に皮膚がひどく荒れていました
以前の病院では注射を打ち、薬をもらって塗って 多少改善したかな?程度の繰り返しで しょっちゅう通院していました
8年ほど前に こちらに変わってからは数回の通院と指定のフードのおかげで完治したので 皮膚に関しては もうすっかり忘れていたくらいです
以来 何かあるとお世話になっていますが、毎回スピーディで的確な処置により 日々健康そのものでした
今回の診療に関してですが、2ヶ月ほど前に突然 パタンと倒れて数秒間全く動かなくなる症状が毎日続き 通院を開始
触診では原因不明との事で 最終的にCTスキャンで 原因を突き止めていただき モニターを見ながら丁寧な説明をしてくださいました
その後 注射をしていただいた結果 症状は完全に収まりました
次回の検診時に
“おかげ様で症状は出ていません”と伝えたところ
“この症状は抑えることしか出来ない、残念ながら完治はしないと思う”と、悲しげな表情でおっしゃっていましたが、今の所 以前と変わらない様子で毎日元気に過ごしています
ウチの猫に関しては 毎回的確な診断をしてくださり 絶大な信用を置いています。
診察料も一般に比して かなり良心的だと思います
確かに受付の奥さん共々無愛想で人間には厳しいですが 全ては猫に対する並々ならぬ愛情ゆえの事(全ては人間の責任だと言う考えの基)だと“我慢”しています…
診察は月曜〜日曜 で 休診は木曜日の午後の部だけ
たった一人で全ての猫を診察されています
以前に一度 少し涙ぐんで診察されていた事があり 後に何事かと助手の方に伺ったところ 末期症状の猫を助けられなかった直後だったそうです
いったいどれだけの数の猫がこの 一見怖そうなこちらの先生に助けられたことか…
毎日元気に過ごす愛猫と暮らしていられるのも先生のおかげだと感謝しています
猫と暮らす友人には 自信を持って こちらを紹介しています
素晴らしい 猫の専門医だと思います
アビシニアン♀15歳
通院歴8年ほどになります
昔は頻繁に皮膚がひどく荒れていました
以前の病院では注射を打ち、薬をもらって塗って 多少改善したかな?程度の繰り返しで しょっちゅう通院していました
8年ほど前に こちらに変わってからは数回の通院と指定のフードのおかげで完治したので 皮膚に関しては もうすっかり忘れていたくらいです
以来 何かあるとお世話になっていますが、毎回スピーディで的確な処置により 日々健康そのものでした
今回の診療に関してですが、2ヶ月ほど前に突然 パタンと倒れて数秒間全く動かなくなる症状が毎日続き 通院を開始
触診では原因不明との事で 最終的にCTスキャンで 原因を突き止めていただき モニターを見ながら丁寧な説明をしてくださいました
その後 注射をしていただいた結果 症状は完全に収まりました
次回の検診時に
“おかげ様で症状は出ていません”と伝えたところ
“この症状は抑えることしか出来ない、残念ながら完治はしないと思う”と、悲しげな表情でおっしゃっていましたが、今の所 以前と変わらない様子で毎日元気に過ごしています
ウチの猫に関しては 毎回的確な診断をしてくださり 絶大な信用を置いています。
診察料も一般に比して かなり良心的だと思います
確かに受付の奥さん共々無愛想で人間には厳しいですが 全ては猫に対する並々ならぬ愛情ゆえの事(全ては人間の責任だと言う考えの基)だと“我慢”しています…
診察は月曜〜日曜 で 休診は木曜日の午後の部だけ
たった一人で全ての猫を診察されています
以前に一度 少し涙ぐんで診察されていた事があり 後に何事かと助手の方に伺ったところ 末期症状の猫を助けられなかった直後だったそうです
いったいどれだけの数の猫がこの 一見怖そうなこちらの先生に助けられたことか…
毎日元気に過ごす愛猫と暮らしていられるのも先生のおかげだと感謝しています
猫と暮らす友人には 自信を持って こちらを紹介しています
素晴らしい 猫の専門医だと思います
動物の種類 | ネコ《純血》 (アビシニアン) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 3分未満 |
診察領域 | 脳・神経系疾患 | 症状 | ぐったりして元気がない |
料金 | - | 来院理由 | 元々通っていた |
8人中
6人が、
この口コミが参考になったと投票しています
カニエ動物クリニック
(愛知県海部郡蟹江町)
5.0
来院時期: 2017年10月
投稿時期: 2017年10月
犬のヘルニアが悪化し鍼治療があると聞き口コミも評判よかったので不安ながらも受診しました。院長先生が対応してくださりとてもわかりやすく説明してくれたり他にも脳の病気の疑いがあるとわかり不安になってたのですが話を嫌な顔一つせず親身に聞いてくれとても信頼できる先生だと思いました。犬の状態が急変した時は女の先生がみてくださりすごい丁寧で飼い主の気持ちまでわかってくださり薬の説明やこれから悪化した時の事など教えてくださって本当にこの病院の方々には感謝でいっぱいです。看護師さんもいい人達ばかりでこの病院にきてよかったです。ありがとうございます。
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 脳・神経系疾患 | 症状 | けいれんする/ふるえる |
料金 | - | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
12人中
10人が、
この口コミが参考になったと投票しています
水野動物病院
(愛知県清須市)
5.0
来院時期: 2017年07月
投稿時期: 2017年09月
愛犬が椎間板ヘルニアで、近くの他の動物病院で治療していましたが良くならず、
水野動物病院さんへ受診しました。水野先生に治療、手術をしていただきすっかり良くなりました。とても感謝しています。ありがとうございます!
先生はものすごく勉強されており、わかりやすい説明に丁寧な対応でした。
院内もとても綺麗で清潔です。スタッフの方の対応も優しく安心して行けます。私が行ったときは腫瘍の患者さんが見えて、遠方からの患者さんでいっぱいでした。
一般診療は勿論のこと、院長先生は腫瘍認定医I種を持っており、CT検査、放射線治療、抗がん剤治療もできる病院です。
先生に助けていただいた飼い主さん、お世話になった飼い主さん様々な方の噂を聞き、
水野動物病院さんへ受診して良かったです。
水野動物病院さんへ受診しました。水野先生に治療、手術をしていただきすっかり良くなりました。とても感謝しています。ありがとうございます!
先生はものすごく勉強されており、わかりやすい説明に丁寧な対応でした。
院内もとても綺麗で清潔です。スタッフの方の対応も優しく安心して行けます。私が行ったときは腫瘍の患者さんが見えて、遠方からの患者さんでいっぱいでした。
一般診療は勿論のこと、院長先生は腫瘍認定医I種を持っており、CT検査、放射線治療、抗がん剤治療もできる病院です。
先生に助けていただいた飼い主さん、お世話になった飼い主さん様々な方の噂を聞き、
水野動物病院さんへ受診して良かったです。
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 30分〜1時間 |
診察領域 | 脳・神経系疾患 | 症状 | 歩き方がおかしい |
料金 | - | 来院理由 | 知人・親族からの口コミ |
13人中
12人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ひら小動物クリニック(予約制)
(愛知県名古屋市西区)
5.0
来院時期: 2017年05月
投稿時期: 2017年09月
我が家にはミニレッキスという種類のうさぎがいます。
お迎えして丸3年経ちますが、その間原因不明の痙攣のような発作を度々起こしていました。
初めは月に一度あるかないかで最寄りの動物病院で爪切りついでに診察を受けていましたが、普段元気でその程度の頻度ならば様子を見守りましょうと言われました。
その後2歳を過ぎたくらいに頻度が少し増したのでネットで調べた高名なうさぎをよく知る獣医さんにかかりました。
そこでも原因不明で、月一ならばやはり様子を見ることに。
更に一年後、あまりに回数が増えた為再度高名な獣医さんを受診しましたが原因不明なので対処療法として痛み止めを処方されました。
痛み止め⁇とも思いましたが教えられた通り小さな体を二人掛かりで押さえつけ投薬するも、上手くいかず途方に暮れてしまいました。
痛み止めの疑問もあり、ひらさんを訪れました。
すると痛み止めもありかも知れないけれど神経系の方に思えるので薬を変えてみますか⁇と提案いただき変えることに。
投薬もバスタオルで包んで怪我のないようにと丁寧に教えていただけました。
3カ月程かけて薬を試し原因をあらゆる方向から考えていただき、その上で改めて血液検査を行ったところようやく原因が判明しました。
しかし決して簡単に治るような感じではなく、治療方針もなかなか難しいという結果でした。
確かにショックも大きかったけれど、ようやく原因が分かりそのために出来ることを探すという目的が出来ました。
先生も最善を尽くしていきたいという旨をおっしゃっていただき心から感謝の気持ちでいっぱいになりました。
こちらを受診しなければ今だに訳もわからず闇雲な治療を続けていたことでしょう。
まだまだ油断は出来ないけれど目指す道が見えたお陰で少し 気持ちが楽になった気がします。
これからも優しいスタッフさんをはじめ先生にお世話になるかと思いますが、安心してお任せできる病院に巡り会えて本当に良かったと思います。
お迎えして丸3年経ちますが、その間原因不明の痙攣のような発作を度々起こしていました。
初めは月に一度あるかないかで最寄りの動物病院で爪切りついでに診察を受けていましたが、普段元気でその程度の頻度ならば様子を見守りましょうと言われました。
その後2歳を過ぎたくらいに頻度が少し増したのでネットで調べた高名なうさぎをよく知る獣医さんにかかりました。
そこでも原因不明で、月一ならばやはり様子を見ることに。
更に一年後、あまりに回数が増えた為再度高名な獣医さんを受診しましたが原因不明なので対処療法として痛み止めを処方されました。
痛み止め⁇とも思いましたが教えられた通り小さな体を二人掛かりで押さえつけ投薬するも、上手くいかず途方に暮れてしまいました。
痛み止めの疑問もあり、ひらさんを訪れました。
すると痛み止めもありかも知れないけれど神経系の方に思えるので薬を変えてみますか⁇と提案いただき変えることに。
投薬もバスタオルで包んで怪我のないようにと丁寧に教えていただけました。
3カ月程かけて薬を試し原因をあらゆる方向から考えていただき、その上で改めて血液検査を行ったところようやく原因が判明しました。
しかし決して簡単に治るような感じではなく、治療方針もなかなか難しいという結果でした。
確かにショックも大きかったけれど、ようやく原因が分かりそのために出来ることを探すという目的が出来ました。
先生も最善を尽くしていきたいという旨をおっしゃっていただき心から感謝の気持ちでいっぱいになりました。
こちらを受診しなければ今だに訳もわからず闇雲な治療を続けていたことでしょう。
まだまだ油断は出来ないけれど目指す道が見えたお陰で少し 気持ちが楽になった気がします。
これからも優しいスタッフさんをはじめ先生にお世話になるかと思いますが、安心してお任せできる病院に巡り会えて本当に良かったと思います。
動物の種類 | ウサギ《純血》 (ミニレッキス) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分〜5分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 脳・神経系疾患 | 症状 | けいれんする/ふるえる |
病名 | 内臓疾患 | ペット保険 | - |
料金 | 5000円 | 来院理由 | 当サイト(Calooペット)で知った |
薬 |
|
営業時間前でしたが駆け込みまして、レントゲンから点滴投与など仔犬にできる限られた治療方法を続けて頂きまして、3週間後退院しました。
後遺症で右目の失明や右鼻の神経喪...