口コミ: 愛知県の動物の皮膚系疾患 202件(41ページ目)
愛知県の動物を診察する皮膚系疾患に関する動物病院口コミ 202件の一覧です。
[
病院検索 (111件)
| 口コミ検索 ]
63人中
57人が、
この口コミが参考になったと投票しています
こざわ犬猫病院
(愛知県名古屋市千種区)
1.0
来院時期: 2018年11月
投稿時期: 2018年12月
いつも通っていたどうぶつ病院が混んでいて、なかなか診察が難しいこともあり転院目的で行きましたが、本当にひどい目にあいました。
・複数の医師が在籍しているが、カルテを書かないのか違う医師になると、採血結果などを説明せず内服だけ処方する
・治療方針を提示せず、とりあえず〇〇を飲んでみましょう。とりあえず検査しましょう。と言う。
・最初、前医で診断されていた病名の治療を始めたが改善のないまま1ヶ月もだらだら同じ薬を処方した挙句、ホルモンの検査して病名診断を行ったが、全く改善しないどころか皮膚病は酷くなった。
・ホルモンの病気なので、薬を飲まないと死ぬ。と強い口調で言い切った医師、あなたの顔と態度は一生忘れません。
・結果、元の病院にかかり、なぜこの診断をされたか採血結果などをみせ説明したところ、別の病気であり、結局誤診だった。その病気での治療を初めて、症状はかなり改善しました。
効かない治療をダラダラ続けた上に、
薬を取りに行くのがズレたら薬を飲まないと死ぬ。と言ってきたこの病院の信頼度はゼロです。女性の先生で、頼りになる方はいましたが、本当に誠意のある対応がなかったのが残念です。
交通の便と24時間やっているのが売りといえますが、あの対応では大事な家族を預ける気にはなれません。
・複数の医師が在籍しているが、カルテを書かないのか違う医師になると、採血結果などを説明せず内服だけ処方する
・治療方針を提示せず、とりあえず〇〇を飲んでみましょう。とりあえず検査しましょう。と言う。
・最初、前医で診断されていた病名の治療を始めたが改善のないまま1ヶ月もだらだら同じ薬を処方した挙句、ホルモンの検査して病名診断を行ったが、全く改善しないどころか皮膚病は酷くなった。
・ホルモンの病気なので、薬を飲まないと死ぬ。と強い口調で言い切った医師、あなたの顔と態度は一生忘れません。
・結果、元の病院にかかり、なぜこの診断をされたか採血結果などをみせ説明したところ、別の病気であり、結局誤診だった。その病気での治療を初めて、症状はかなり改善しました。
効かない治療をダラダラ続けた上に、
薬を取りに行くのがズレたら薬を飲まないと死ぬ。と言ってきたこの病院の信頼度はゼロです。女性の先生で、頼りになる方はいましたが、本当に誠意のある対応がなかったのが残念です。
交通の便と24時間やっているのが売りといえますが、あの対応では大事な家族を預ける気にはなれません。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 夜間 (18-22時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 皮膚にしこりがある |
料金 | - | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
38人中
36人が、
この口コミが参考になったと投票しています
滝ノ水動物病院
(愛知県名古屋市緑区)
1.0
来院時期: 2014年02月
投稿時期: 2015年02月
小鳥の専門病院が予約で埋まっていたため、その近くにあったこちらに電話しました。「文鳥も診察できる」との受付の返事だったので伺いました。
1週間前ほどから爪に黒い斑点が現れ、その範囲も日に日に大きくなってきていたので相談したところ、触診もすることなく籠の外から観察し「元気のそうなので大丈夫でしょう」との診察結果。あげく「心配でしたらここに行ってみてください」と最初に行く予定だった小鳥専門の病院の案内のメモを渡されました。
肝臓疾患の症状に爪の先が黒くなるという話もネットで見ていたのでその可能性がないかも尋ねましたが「元気そうだから大丈夫」と肝臓の状態を見ようともしませんでした。
簡単な触診すらができないのであれば最初から診察できないと言ってほしかったです。時間とお金の無駄でした。
病院のHPには“「特別な家族の一員」はなかなか自分の体調について教えてくれません。普段健康なときの状態を良く見てあげてください。「何かおかしい?」と感じたときはまず来院してください。どんな些細なことでも良いのです。早く気づいてあげてください。必ず病気の早期発見、早期治療につながります。”なんて書いてありましたがその結果がこれです。見つけてくれる気があるのでしょうか。
受付も感じが良くなかったし一生行くことはないですね。
1週間前ほどから爪に黒い斑点が現れ、その範囲も日に日に大きくなってきていたので相談したところ、触診もすることなく籠の外から観察し「元気のそうなので大丈夫でしょう」との診察結果。あげく「心配でしたらここに行ってみてください」と最初に行く予定だった小鳥専門の病院の案内のメモを渡されました。
肝臓疾患の症状に爪の先が黒くなるという話もネットで見ていたのでその可能性がないかも尋ねましたが「元気そうだから大丈夫」と肝臓の状態を見ようともしませんでした。
簡単な触診すらができないのであれば最初から診察できないと言ってほしかったです。時間とお金の無駄でした。
病院のHPには“「特別な家族の一員」はなかなか自分の体調について教えてくれません。普段健康なときの状態を良く見てあげてください。「何かおかしい?」と感じたときはまず来院してください。どんな些細なことでも良いのです。早く気づいてあげてください。必ず病気の早期発見、早期治療につながります。”なんて書いてありましたがその結果がこれです。見つけてくれる気があるのでしょうか。
受付も感じが良くなかったし一生行くことはないですね。
動物の種類 | 鳥 (文鳥) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 3分未満 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 爪に黒い斑が見られる |
料金 | 1080円 (備考: 初診料) | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
・複数の医師が在籍しているが、カルテを書かないのか違う医師になると、採血結果などを説明せず内服だけ処方する
・治療方針を提示せず、とりあえず〇〇を飲んでみましょう。とりあ...