口コミ: 全国のイヌの食欲がない 565件(110ページ目)
全国のイヌを診察する食欲がないに関する動物病院口コミ 565件の一覧です。
[
病院検索 (10490件)
| 口コミ検索 ]
56人中
51人が、
この口コミが参考になったと投票しています
石川犬猫病院
(長野県松本市)
1.0
来院時期: 2019年10月
投稿時期: 2021年06月
2,3年前のことですが、飼っていたダックスが具合が悪くなり近くの病院にしばらく通院していたのですがよくならず、設備のある病院で腸の内視鏡検査をしたほうがいいといわれ石川犬猫病院で検査をしました。結果腸に腫瘍があると言われ院長が手術をしました。術後の説明は、悪い箇所がよくわからなかったがそれらしいところをとっておいたと言われました。それから数か月通院したがよくならず院長に確認したところ再発したのだと言われ、何でもっと騒がなかったのかといわれました。騒いでくれれば私が見たのにと。若い先生の責任にしておりました。その後山梨の病院で診てもらうと再発するような病気ではないと言われ手術をしました。嘘のようによくなり現在15歳ですが元気にしております。石川では費用が100万円くらいかかったのですが、山梨の病院では検査も含め30万円位で直りました。病院でこんなに違うものかと思いました。もうぜったい石川犬猫病院には行きません。
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | 入院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 食欲がない |
料金 | 100万円 (備考: 総額) | 来院理由 | 他病院からの紹介 |
3人中
3人が、
この口コミが参考になったと投票しています
やまなか動物病院
(埼玉県さいたま市浦和区)
1.0
来院時期: 2021年
投稿時期: 2021年05月
ペットの様子や体調など親身になって詳しく聞いてくれる先生ではなかったように思います。
具合の悪い動物に慣れているから仕方ないのかもしれませんが飼い主の不安や心配に対しても他人事のような印象でした。
受付アシスタントの方はとても丁寧で動物好きが伝わって良かったのですが、乱暴なアシスタントさんがいる日は待合室に具合の悪い子がいるのにドアの開け閉めがとても乱暴でバッタンバッタンと何度も大きな音を立てるのでビックリしてしまいました。
具合の悪い動物に慣れているから仕方ないのかもしれませんが飼い主の不安や心配に対しても他人事のような印象でした。
受付アシスタントの方はとても丁寧で動物好きが伝わって良かったのですが、乱暴なアシスタントさんがいる日は待合室に具合の悪い子がいるのにドアの開け閉めがとても乱暴でバッタンバッタンと何度も大きな音を立てるのでビックリしてしまいました。
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | - | 症状 | 食欲がない |
料金 | - | 来院理由 | 近所にあった |
13人中
11人が、
この口コミが参考になったと投票しています
こばやし動物病院
(長野県長野市)
1.0
来院時期: 2020年09月
投稿時期: 2020年10月
飼い犬のチワワ(♀)の体調が悪く、かかりつけ医が休診だった為こちらの病院にお世話になりました。
食欲が落ち込んでいたのとうんちが緩かった旨を伝えたところ触診をしていただきました。
触診をしてすぐに後ろ足の関節が生まれつき悪く膝が外れっぱなしになっている為痛みを我慢して食欲がなくなっていると言われました。
なので痛み止めの注射を打っていただき念のために血液検査をしていただいて診察を終えました。
が、その後症状がまったくよくならなかった為いつものかかりつけ医に行ったところ子宮蓄膿症と診断され緊急手術しました。
かかりつけ医でレントゲン・再度血液検査など色々検査していただきましたが足の関節は全く悪くなく食欲がないのもうんちが緩かったのも子宮蓄膿症の病状でした。
いまだになぜレントゲンも撮らずに関節が悪いと診断したのか全然わかりません。
セカンドオピニオンをしなければ家の子はどうなっていたのか…想像もしたくありません。
食欲が落ち込んでいたのとうんちが緩かった旨を伝えたところ触診をしていただきました。
触診をしてすぐに後ろ足の関節が生まれつき悪く膝が外れっぱなしになっている為痛みを我慢して食欲がなくなっていると言われました。
なので痛み止めの注射を打っていただき念のために血液検査をしていただいて診察を終えました。
が、その後症状がまったくよくならなかった為いつものかかりつけ医に行ったところ子宮蓄膿症と診断され緊急手術しました。
かかりつけ医でレントゲン・再度血液検査など色々検査していただきましたが足の関節は全く悪くなく食欲がないのもうんちが緩かったのも子宮蓄膿症の病状でした。
いまだになぜレントゲンも撮らずに関節が悪いと診断したのか全然わかりません。
セカンドオピニオンをしなければ家の子はどうなっていたのか…想像もしたくありません。
動物の種類 | イヌ《純血》 (ロングコート・チワワ) | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | - |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | 食欲がない |
病名 | 子宮蓄膿症 | ペット保険 | アニコム |
料金 | 7000円 | 来院理由 | 当サイト(Calooペット)で知った |
40人中
33人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ミネルバ動物病院
(兵庫県川西市)
1.0
来院時期: 2019年09月
投稿時期: 2019年11月
人の助言もあって他の病院に移り、うちのワンちゃんの命が助かりました。危うくここにに通い続けると死ぬところでした。新しい病院での診断はかなり食い違っており、診断内容も点滴も薬も検討違いを新しい病院で指摘されました。
ミネルバは毎日点滴に来い、検査頻度も多い月に5回以上血液検査(一回15000円)しワンちゃんがかなり弱っていった。新病院では発見されたヘルニアも見落とすなど。高額請求トータル約40万円がパーでした。指摘された無意味な点滴一回6000円、新病院はもっと良心的な診療代で良かったです。
ミネルバは毎日点滴に来い、検査頻度も多い月に5回以上血液検査(一回15000円)しワンちゃんがかなり弱っていった。新病院では発見されたヘルニアも見落とすなど。高額請求トータル約40万円がパーでした。指摘された無意味な点滴一回6000円、新病院はもっと良心的な診療代で良かったです。
動物の種類 | イヌ《純血》 (しば) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 1時間〜2時間 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 食欲がない |
病名 | 胆嚢炎症 | ペット保険 | - |
料金 | 400000円 (備考: 検討違いの診療の料金) | 来院理由 | 近所にあった |
薬 |
|
69人中
54人が、
この口コミが参考になったと投票しています
DVMsどうぶつ医療センター横浜
(神奈川県横浜市神奈川区)
1.0
来院時期: 2019年11月
投稿時期: 2019年11月
先日、一日中何も食べない&飲まない7ヶ月の犬が気になり、初診でしたが電話でまずは受診すべきか問い合わせた所、混み合っているから待ち時間は長くなるかもしれないもののお越し下さい、との事だったので伺いました。
受付で1時間以上待つと説明されたので、少し散歩に連れて行ってくる旨伝えて20〜30分後戻ると、待合室にいらっしゃる飼い主さんに「多分呼ばれてましたよ」と言われ、受付に問い合わせると、他の方を既に診察しているから、更に待ち時間が延びるとの説明をされました。
その時点で少々不快だったにも関わらず、受付1時間半後にようやく診察室に入ったら、若い男性獣医師が大して犬を診る事もなく、丁寧にも扱わず、横柄な態度で「明日かかりつけの病院で診て貰ったらどうですか」的な発言。食欲不振になったと推察される原因についてや前回同様の症状だった際の診断や原因について説明しても、「その説明を聞いたから、今その先入観で犬を診てしまってるけど、それが原因かもわからないし、後はどの検査をするかは飼い主さん判断ですね」と、全く配慮の無い言い方をされ、挙げ句の果てには「血液検査しても良いですけど、結果出るの1時間掛かるので、日付跨ぎますね」との発言…。
こんな受付/診察で1万円…確かに命に関わる重篤な状態のペットもいる中、うちの子は軽い症状だったかもしれませんが、そういう診察しかしないのであれば、事前に電話した時にそう説明すべきですし、あまりにも失礼な対応過ぎて本当に不快でした。
かかりつけの医師の過去の診断にも難癖を付けられ、でも自分は何もしない、全くを持って意味不明です。
先ずは患者や飼い主の立場に立つ事から勉強されるべきだと思います。
受付で1時間以上待つと説明されたので、少し散歩に連れて行ってくる旨伝えて20〜30分後戻ると、待合室にいらっしゃる飼い主さんに「多分呼ばれてましたよ」と言われ、受付に問い合わせると、他の方を既に診察しているから、更に待ち時間が延びるとの説明をされました。
その時点で少々不快だったにも関わらず、受付1時間半後にようやく診察室に入ったら、若い男性獣医師が大して犬を診る事もなく、丁寧にも扱わず、横柄な態度で「明日かかりつけの病院で診て貰ったらどうですか」的な発言。食欲不振になったと推察される原因についてや前回同様の症状だった際の診断や原因について説明しても、「その説明を聞いたから、今その先入観で犬を診てしまってるけど、それが原因かもわからないし、後はどの検査をするかは飼い主さん判断ですね」と、全く配慮の無い言い方をされ、挙げ句の果てには「血液検査しても良いですけど、結果出るの1時間掛かるので、日付跨ぎますね」との発言…。
こんな受付/診察で1万円…確かに命に関わる重篤な状態のペットもいる中、うちの子は軽い症状だったかもしれませんが、そういう診察しかしないのであれば、事前に電話した時にそう説明すべきですし、あまりにも失礼な対応過ぎて本当に不快でした。
かかりつけの医師の過去の診断にも難癖を付けられ、でも自分は何もしない、全くを持って意味不明です。
先ずは患者や飼い主の立場に立つ事から勉強されるべきだと思います。
動物の種類 | イヌ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 夜間 (18-22時) |
待ち時間 | 1時間〜2時間 | 診察時間 | 3分〜5分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 食欲がない |
病名 | 不明 | ペット保険 | - |
料金 | 12650円 | 来院理由 | 知人・親族からの口コミ |
薬 |
|