口コミ: 千葉県のイヌの皮膚系疾患 134件(26ページ目)
千葉県のイヌを診察する皮膚系疾患に関する動物病院口コミ 134件の一覧です。
[
病院検索 (102件)
| 口コミ検索 ]
3人中
2人が、
この口コミが参考になったと投票しています
みずき動物病院
(千葉県野田市)
2.5
来院時期: 2018年05月
投稿時期: 2018年06月
診察はいつも先生がとても親切で親身になってくださるので、とても良いです。
皮膚疾患とてんかんの疑いで受診していますが診察自体は問題ないです。
ただ看護婦さんの爪切りに問題がありました。
切り忘れでいまにも食い込みそうなところで気付きずっと噛んだり気にしていたので止むを得ず嫌がるのを抑えて、自宅で切りました。切りに行ってから2週間も経っていなかったです。しかも前足後ろ足全ての足で1番端の小さな爪だけ切り忘れられていました。家でとても爪切りを嫌がってなかなか出来ないのでお願いしましたが残念です。
次からは爪切りしてもらう際には必ず先生にやってもらえるよう頼みます。爪切りされる方は気をつけて下さい。
皮膚疾患とてんかんの疑いで受診していますが診察自体は問題ないです。
ただ看護婦さんの爪切りに問題がありました。
切り忘れでいまにも食い込みそうなところで気付きずっと噛んだり気にしていたので止むを得ず嫌がるのを抑えて、自宅で切りました。切りに行ってから2週間も経っていなかったです。しかも前足後ろ足全ての足で1番端の小さな爪だけ切り忘れられていました。家でとても爪切りを嫌がってなかなか出来ないのでお願いしましたが残念です。
次からは爪切りしてもらう際には必ず先生にやってもらえるよう頼みます。爪切りされる方は気をつけて下さい。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | - |
病名 | - | ペット保険 | FPC |
29人中
24人が、
この口コミが参考になったと投票しています
千葉どうぶつ総合病院
(千葉県流山市)
2.5
来院時期: 2015年06月
投稿時期: 2015年10月
飼い犬が、一歳になる前に嘔吐をして夜中だったのでネットで検索した時に初めて通院しました。
原因は、噛まずに食べ過ぎたことで、注射一本打たれて一万の支払いで、ビックリしました。
受付に、クレジットカードが使えます。と書いてありますが、いつも通院している動物病院と比較して、割高でした。
かわいい飼い犬のためなので、しょうがないと思いましたが。
二回目は、皮膚の痒みで、設備がすごいので検査が出きるか問い合わせをして通院しました。
検査は簡易的に終わり、いつもの病院と変わらぬ検査だったので、通院はやめました。
土日や、夜間の対応があるので、急な体調不良などにはベストな病院だと思いますが、日頃の通院には我が家は向いていませんでした。
原因は、噛まずに食べ過ぎたことで、注射一本打たれて一万の支払いで、ビックリしました。
受付に、クレジットカードが使えます。と書いてありますが、いつも通院している動物病院と比較して、割高でした。
かわいい飼い犬のためなので、しょうがないと思いましたが。
二回目は、皮膚の痒みで、設備がすごいので検査が出きるか問い合わせをして通院しました。
検査は簡易的に終わり、いつもの病院と変わらぬ検査だったので、通院はやめました。
土日や、夜間の対応があるので、急な体調不良などにはベストな病院だと思いますが、日頃の通院には我が家は向いていませんでした。
動物の種類 | イヌ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 脱毛する |
料金 | 10000円 | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
薬 |
|
27人中
17人が、
この口コミが参考になったと投票しています
杉田動物病院
(千葉県印西市)
2.5
来院時期: 2011年06月
投稿時期: 2015年04月
-所感と印象-
医師の腕と技術は確かな物ですが、多くの病気の可能性を示唆してくるため
知識がない人には恐ろしくなるような事を言われます。
そのため、良心の呵責に迫られ、検査を全て行うと、獏大な費用がかかってしまいます。
ただし、どんなにお金がかかっても良いからペットを助けてくださいと思っている人にとっては
最新の設備、技術、知識がそろっているため、大変おすすめできます。
事実、私のペットも何度も命を助けていただいております。
-昔との比較-
初期の頃は病院も小さく、先生も少なかったため、院長にみて頂くことが出来ましたが
今では先生が増えてしまい、診察時間が短くなってしまった印象を受けます。
-総合評価-
飼い主がペットの事をどのように思っているかが問われます。
しっかりとペットとの将来を考えて、通院するといいでしょう。
医師の腕と技術は確かな物ですが、多くの病気の可能性を示唆してくるため
知識がない人には恐ろしくなるような事を言われます。
そのため、良心の呵責に迫られ、検査を全て行うと、獏大な費用がかかってしまいます。
ただし、どんなにお金がかかっても良いからペットを助けてくださいと思っている人にとっては
最新の設備、技術、知識がそろっているため、大変おすすめできます。
事実、私のペットも何度も命を助けていただいております。
-昔との比較-
初期の頃は病院も小さく、先生も少なかったため、院長にみて頂くことが出来ましたが
今では先生が増えてしまい、診察時間が短くなってしまった印象を受けます。
-総合評価-
飼い主がペットの事をどのように思っているかが問われます。
しっかりとペットとの将来を考えて、通院するといいでしょう。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 入院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 耳が臭い |
病名 | 子宮蓄膿症 | ペット保険 | - |
料金 | 100000円 | 来院理由 | 元々通っていた |
105人中
100人が、
この口コミが参考になったと投票しています
志津 しらい動物病院
(千葉県佐倉市)
1.5
来院時期: 2020年07月
投稿時期: 2020年10月
今年から志津の病院は代替わりした状態で院長先生は月に2~4日しかいらっしゃいません。
うちの柴犬は生後3ヶ月の頃から今年の7月末までの約4年間アトピーで月に一度の薬用シャンプーと飲み薬を貰いに通っていました。
『今年の5月には右後脚を上げる事があり診察してもらうと膝の皿が脱臼する「膝蓋骨脱臼ステージⅡ(後に誤診と判明)」だが手術するまで悪くないので毎日飲む痛み止めのサプリメントを出してもらう』
など、色々お世話になっていましたが3か月前にトラブルが起き別の病院に転院しました。
発端は7月上旬に右前足の肉球が少し腫れた状態になったのですが痛がったり舐めたりもしていなかったので1週間様子を見て、それでも良くならないので診察してもらい薬を出してもらいました。
日曜午前で最後の診察だったので待合室には誰もおらず一人静かに会計待ちしていると診察室から何故か私の悪口と大きな笑い声が聞こえてきました。
「また来たよ。今度は肉球が腫れたってさー(ハハハと笑い声)」
「○○皮脂(ここは聞き取れませんでした)まで腫れてるのに痛くない訳ないだろ?バカじゃねーの(ハハハと笑い声)」
そして私が病状を説明した時のモノマネをするように「肉球が~肉球が~(ハハハと笑い声)」
私が1週間様子見したことが間違いであったのなら今度から様子見せず直ぐに連れてくるように言えば良いだけなのに何故そんな事を言われなきゃならないのか・・・。
はっきりと聞こえてくる悪意の笑い声にショックを受けているとお会計で私の名前が呼ばれました。すると診察室からの笑い声がピタッと止まりました。私がまだ居たことに気付いたのでしょう。
実は悪口を言っているのを聞いたのはこれが今年2回目で1回目の時はさすがに私の聞き間違えだと思い家族にも言わずにいたのですが、今回の件でこの先生は普段から悪口を言っているのだろうと思い、家族と相談して10日後のシャンプーを最後に他の病院に転院することにしました。
最後のシャンプー日のお会計で前回肉球で来院した際嫌な思いをしたことを説明して帰ったのですが3か月経った今も謝罪や状況確認の連絡すらありません。
新たな病院に転院して膝蓋骨脱臼(ステージⅡ)と言われた右後脚をレントゲンで診てもらうと膝は何ともなく、実は股関節形成不全で骨同士がぶつかり合い骨頭壊死を起こして足を上げていたので早急に手術した方が良いと言われました。まさかの誤診です。
手術前に股関節のレントゲンを見せてもらいましたが素人の私が見ても股関節の骨の位置が左右違うのが判るくらいで骨同士がぶつかって削れた個所はギザギザでした。
手術は某大学病院の元センター長で5万件以上の手術歴がある先生に執刀して頂きました。
手術は過剰骨(余分な骨)が多く取り除くのに3時間もかかり5週間の入院を経て今月やっと退院できました。現在は散歩によるリハビリと減量の毎日です。
もし転院していなかったら今でも誤診に気付かずうちの子はお高いサプリメントを飲みながら股関節の骨頭壊死が悪化する痛みに耐えていたのだと思うとゾッとします。
このサイトを見ていらっしゃる方達は家族であるペットの為により良い病院、より良い先生を探していると思い今回の件書かせていただきました。
今年の初めまでは本当に良い病院だと思っていただけにとても残念です。
うちの柴犬は生後3ヶ月の頃から今年の7月末までの約4年間アトピーで月に一度の薬用シャンプーと飲み薬を貰いに通っていました。
『今年の5月には右後脚を上げる事があり診察してもらうと膝の皿が脱臼する「膝蓋骨脱臼ステージⅡ(後に誤診と判明)」だが手術するまで悪くないので毎日飲む痛み止めのサプリメントを出してもらう』
など、色々お世話になっていましたが3か月前にトラブルが起き別の病院に転院しました。
発端は7月上旬に右前足の肉球が少し腫れた状態になったのですが痛がったり舐めたりもしていなかったので1週間様子を見て、それでも良くならないので診察してもらい薬を出してもらいました。
日曜午前で最後の診察だったので待合室には誰もおらず一人静かに会計待ちしていると診察室から何故か私の悪口と大きな笑い声が聞こえてきました。
「また来たよ。今度は肉球が腫れたってさー(ハハハと笑い声)」
「○○皮脂(ここは聞き取れませんでした)まで腫れてるのに痛くない訳ないだろ?バカじゃねーの(ハハハと笑い声)」
そして私が病状を説明した時のモノマネをするように「肉球が~肉球が~(ハハハと笑い声)」
私が1週間様子見したことが間違いであったのなら今度から様子見せず直ぐに連れてくるように言えば良いだけなのに何故そんな事を言われなきゃならないのか・・・。
はっきりと聞こえてくる悪意の笑い声にショックを受けているとお会計で私の名前が呼ばれました。すると診察室からの笑い声がピタッと止まりました。私がまだ居たことに気付いたのでしょう。
実は悪口を言っているのを聞いたのはこれが今年2回目で1回目の時はさすがに私の聞き間違えだと思い家族にも言わずにいたのですが、今回の件でこの先生は普段から悪口を言っているのだろうと思い、家族と相談して10日後のシャンプーを最後に他の病院に転院することにしました。
最後のシャンプー日のお会計で前回肉球で来院した際嫌な思いをしたことを説明して帰ったのですが3か月経った今も謝罪や状況確認の連絡すらありません。
新たな病院に転院して膝蓋骨脱臼(ステージⅡ)と言われた右後脚をレントゲンで診てもらうと膝は何ともなく、実は股関節形成不全で骨同士がぶつかり合い骨頭壊死を起こして足を上げていたので早急に手術した方が良いと言われました。まさかの誤診です。
手術前に股関節のレントゲンを見せてもらいましたが素人の私が見ても股関節の骨の位置が左右違うのが判るくらいで骨同士がぶつかって削れた個所はギザギザでした。
手術は某大学病院の元センター長で5万件以上の手術歴がある先生に執刀して頂きました。
手術は過剰骨(余分な骨)が多く取り除くのに3時間もかかり5週間の入院を経て今月やっと退院できました。現在は散歩によるリハビリと減量の毎日です。
もし転院していなかったら今でも誤診に気付かずうちの子はお高いサプリメントを飲みながら股関節の骨頭壊死が悪化する痛みに耐えていたのだと思うとゾッとします。
このサイトを見ていらっしゃる方達は家族であるペットの為により良い病院、より良い先生を探していると思い今回の件書かせていただきました。
今年の初めまでは本当に良い病院だと思っていただけにとても残念です。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | - |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | - |
病名 | アトピー、膝蓋骨脱臼(誤診) | ペット保険 | アイペット |
動物病院スタッフからのコメント
投稿日: 2023年08月12日
この度は当院に口コミを投稿いただきありがとうございました。
ご満足いただける結果を出すことができず、申し訳ございません。ご不明な点がございましたらお電話または受付にて対応させていただきます。
1人中
0人が、
この口コミが参考になったと投票しています
つじ動物病院
(千葉県船橋市)
1.0
来院時期: 2022年01月
投稿時期: 2024年10月
皮膚が弱く見て貰ってましたが何ヵ月経過しても改善しない為相談すると不機嫌な態度に為り飼い主が悪い見たいに言われて、転院したら病院からの購入の餌にこんな物食べさせたら駄目と言われました。新しい病院で貰った餌に変えたら拗らせてるので時間掛かると言われましたが1ヶ月で改善しました。通院してる時は料金はこんな物と思ってましたが、薬代はべらぼうに高いです。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | - | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 皮膚の色が赤い |
病名 | アレルギー性皮膚炎 | ペット保険 | - |
皮膚疾患とてんかんの疑いで受診していますが診察自体は問題ないです。
ただ看護婦さんの爪切りに問題がありました。
切り忘れでいまにも食い込みそうなところで気付きずっと噛んだり気にしていたので止むを得ず嫌がるのを抑えて、自宅...