口コミ: 東京都のネコの消化器系疾患 180件(7ページ目)
東京都のネコを診察する消化器系疾患に関する動物病院口コミ 180件の一覧です。
[
病院検索 (329件)
| 口コミ検索 ]
10人中
6人が、
この口コミが参考になったと投票しています
高島平手塚動物病院
(東京都板橋区)
5.0
来院時期: 2019年08月
投稿時期: 2019年08月
中規模ながら、いらっしゃる先生の人数が多く、受け入れ体制が厚い動物病院です。主治医制なので同じ先生に診てもらえます。
駐車場も7台分、蚊取り線香が焚いてある外待合とドッグラン、診察室は3部屋あって、丁寧に診察してもらえつつ、あまり待たずに済みます。
休診日はなく、朝早くから夕方までやっていて、先生はいつ休んでいるのだろうと心配になりますが、最近働き方改革があり、お昼休みが長くなりましたが今までよりも不便に感じることはありません。
駐車場も7台分、蚊取り線香が焚いてある外待合とドッグラン、診察室は3部屋あって、丁寧に診察してもらえつつ、あまり待たずに済みます。
休診日はなく、朝早くから夕方までやっていて、先生はいつ休んでいるのだろうと心配になりますが、最近働き方改革があり、お昼休みが長くなりましたが今までよりも不便に感じることはありません。
動物の種類 | ネコ《純血》 (スコティッシュフォールド) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | ぐったりして元気がない |
料金 | 15000円 (備考: 点滴、検査等) | 来院理由 | 元々通っていた |
6人中
5人が、
この口コミが参考になったと投票しています
サンシティ動物病院
(東京都板橋区)
5.0
来院時期: 2019年
投稿時期: 2019年07月
我が家の猫がお世話になっています。
これまで、大病ではないですがいろんな病気になったことがありましたが、先生の診察は丁寧で、経過はいつも順調、長患いすることもなくすぐに良くなっています。
看護スタッフさんも優しい方ばかりです。
費用もとても良心的で、民間の保険に入っているのですがいままで使わずに済んでいます。(申請すればいいのですが、大した値段ではないので…)。
余計なことはせず、必要な治療をしっかり行う感じで信頼しています。
これまで、大病ではないですがいろんな病気になったことがありましたが、先生の診察は丁寧で、経過はいつも順調、長患いすることもなくすぐに良くなっています。
看護スタッフさんも優しい方ばかりです。
費用もとても良心的で、民間の保険に入っているのですがいままで使わずに済んでいます。(申請すればいいのですが、大した値段ではないので…)。
余計なことはせず、必要な治療をしっかり行う感じで信頼しています。
動物の種類 | ネコ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 3分〜5分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 吐く |
病名 | 胃炎 | ペット保険 | - |
料金 | 3800円 | 来院理由 | 元々通っていた |
21人中
20人が、
この口コミが参考になったと投票しています
人形町猫の病院
(東京都中央区)
5.0
来院時期: 2019年07月
投稿時期: 2019年07月
兎に角、猫ちゃんの扱いが上手です。これに尽きるかと思います。
近所の動物病院で出入り禁止になる程の凶暴さの我が愛猫ですが、
具合が悪い事を差し引いても兎に角、終始大人しくしていました。
うちの子は、子猫で拾われた時、最後の抵抗をして意識を失った
そうです・・・(保護した方の談)ですから、やはり先生の
テクニックですね。
他の方も書かれておりますが、料金的にお安くて助かります。
余計な治療もしなければ、先生からアレやれコレやれとも
言いません。それだけに、シモベの責任は重大です(笑)
反面、「高度な治療を!」という方向きではありません。
触診で猫ちゃんの状態を見抜いていく名医タイプで、
検査をガンガンして数値化!を希望される方向きでは
ございません。希望すれば血液検査もして下さりますが、
先生は「意味無いです」とキッパリ。
私的に存じ上げている世界的な内科医と同じ言い方です。
飼い主の希望も汲みますが、やっぱり猫ちゃん第一の
診療内容です。
ストレス(?)で食べなくなってしまいましたが、
「内臓器も悪くないし、胃や腸もチャンと動いている」と
キチンと触診をして診断をして下さります。
以前だと注射で暴れまくりでしたが、静かでビックリ・・・。
とても優しい先生ですので、分からない事はガンガン質問して
行かないと「あまり治療をしてくれない先生」と映ります。
ですから、シモベが賢く知識を仕入れている必要性があります。
具体的でなくても、「助けて!元気にしてあげて!」だけでも
大丈夫ですが、大切な家族ですから、知識を仕入れましょう。
ようやく、我が家の主治医の先生が見つかりました。
近所の動物病院で出入り禁止になる程の凶暴さの我が愛猫ですが、
具合が悪い事を差し引いても兎に角、終始大人しくしていました。
うちの子は、子猫で拾われた時、最後の抵抗をして意識を失った
そうです・・・(保護した方の談)ですから、やはり先生の
テクニックですね。
他の方も書かれておりますが、料金的にお安くて助かります。
余計な治療もしなければ、先生からアレやれコレやれとも
言いません。それだけに、シモベの責任は重大です(笑)
反面、「高度な治療を!」という方向きではありません。
触診で猫ちゃんの状態を見抜いていく名医タイプで、
検査をガンガンして数値化!を希望される方向きでは
ございません。希望すれば血液検査もして下さりますが、
先生は「意味無いです」とキッパリ。
私的に存じ上げている世界的な内科医と同じ言い方です。
飼い主の希望も汲みますが、やっぱり猫ちゃん第一の
診療内容です。
ストレス(?)で食べなくなってしまいましたが、
「内臓器も悪くないし、胃や腸もチャンと動いている」と
キチンと触診をして診断をして下さります。
以前だと注射で暴れまくりでしたが、静かでビックリ・・・。
とても優しい先生ですので、分からない事はガンガン質問して
行かないと「あまり治療をしてくれない先生」と映ります。
ですから、シモベが賢く知識を仕入れている必要性があります。
具体的でなくても、「助けて!元気にしてあげて!」だけでも
大丈夫ですが、大切な家族ですから、知識を仕入れましょう。
ようやく、我が家の主治医の先生が見つかりました。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 食欲がない |
病名 | 食欲不振によるケトアシドーシス | ペット保険 | - |
料金 | 3,000~5,000円 (備考: 初診時注射2本で4,400円程度、2回目は検温、注射2本で3,300円程度。) | 来院理由 | 当サイト(Calooペット)で知った |
2人中
2人が、
この口コミが参考になったと投票しています
たろう動物病院
(東京都目黒区)
5.0
来院時期: 2019年05月
投稿時期: 2019年05月
猫の胃腸炎でお世話になりました。
年齢が若く、普段は元気な仔ですが嘔吐を複数と下痢もしてしまって心配になり受診しました。ベテランの先生がとてもご親切に対応してくださって、こちらも安心できました。
処方された薬を飲ませて、数日で回復したのでほっとしました。
今年の2月下旬にオープンしたばかりの動物病院なので、待合室も診察室も清潔感があります。
今までは少し離れた動物病院へ連れて行ってましたが、オール予約制になってしまって通いにくくなったので、今後はこちらにお世話になります。
年齢が若く、普段は元気な仔ですが嘔吐を複数と下痢もしてしまって心配になり受診しました。ベテランの先生がとてもご親切に対応してくださって、こちらも安心できました。
処方された薬を飲ませて、数日で回復したのでほっとしました。
今年の2月下旬にオープンしたばかりの動物病院なので、待合室も診察室も清潔感があります。
今までは少し離れた動物病院へ連れて行ってましたが、オール予約制になってしまって通いにくくなったので、今後はこちらにお世話になります。
動物の種類 | ネコ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 吐く |
病名 | 胃腸炎 | ペット保険 | ペット&ファミリー |
料金 | 10000円 | 来院理由 | 近所にあった |
0人中
0人が、
この口コミが参考になったと投票しています
なかの往診動物病院
(東京都世田谷区)
5.0
来院時期: 2019年04月
投稿時期: 2019年04月
猫が突然吐いてしまい、ぐったりしてしまい病院に連れていくのも心配になり今回利用しました。
お注射と点滴をしてもらい、次の日にはすっかり良くなりました。また次の日にもご連絡を頂きました。幸い大事には至らず、あとは吐いた時の注意点や続いた場合はどういう検査が必要か、なども色々教えていただきました。とても安心しました。今回は大事に至らなかったので検査はしませんでしたが、検査もできるそうで安心しました。また機会がありましたらよろしくお願いします。
お注射と点滴をしてもらい、次の日にはすっかり良くなりました。また次の日にもご連絡を頂きました。幸い大事には至らず、あとは吐いた時の注意点や続いた場合はどういう検査が必要か、なども色々教えていただきました。とても安心しました。今回は大事に至らなかったので検査はしませんでしたが、検査もできるそうで安心しました。また機会がありましたらよろしくお願いします。
動物の種類 | ネコ | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 30分〜1時間 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 吐く |
病名 | 胃腸炎 | ペット保険 | - |
料金 | 10000円 | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
駐車場も7台分、蚊取り線香が焚いてある外待合とドッグラン、診察室は3部屋あって、丁寧に診察してもらえつつ、あまり待たずに済みます。
休診日はなく、朝早くから夕方までやっていて、先...