口コミ: 東京都の動物の眼科系疾患 226件(38ページ目)
東京都の動物を診察する眼科系疾患に関する動物病院口コミ 226件の一覧です。
[
病院検索 (320件)
| 口コミ検索 ]
12人中
7人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ベルヴェット動物病院
(東京都世田谷区)
4.0
投稿時期: 2015年08月
トイプードルを飼っていた頃のことですが、10才を過ぎてから、だんだん動きが鈍ってきて、よく物にぶつかったり、つまづいたり、あまり元気に走らなくなってきました。
目を見ると、白っぽくなっていて、瞳孔が開いてるような感じでした。
当時の住居がベルヴェット動物病院さんに近くだったので、予約の電話を入れました。
できれば当日に診てもらいたかったのですが、予約がいっぱいということで数日後、連れて行きました。
とても人気がある病院のようで、予約をしてましたが、少し待ちました。
綺麗な待合室でしたので、飼い主も犬も落ち着いて待てました。
先生に、今の症状を説明して、診察をしてもらうと白内障と診断されました。
中年期以降の犬によく発症するとのことでした。
手術をするほどではなかったので、進行を遅らせるための薬物治療をしていただきました。
そのおかげで、だいぶ目の具合が良くなってくれました。
目を見ると、白っぽくなっていて、瞳孔が開いてるような感じでした。
当時の住居がベルヴェット動物病院さんに近くだったので、予約の電話を入れました。
できれば当日に診てもらいたかったのですが、予約がいっぱいということで数日後、連れて行きました。
とても人気がある病院のようで、予約をしてましたが、少し待ちました。
綺麗な待合室でしたので、飼い主も犬も落ち着いて待てました。
先生に、今の症状を説明して、診察をしてもらうと白内障と診断されました。
中年期以降の犬によく発症するとのことでした。
手術をするほどではなかったので、進行を遅らせるための薬物治療をしていただきました。
そのおかげで、だいぶ目の具合が良くなってくれました。
動物の種類 | イヌ《純血》 (プードル) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | - |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 眼科系疾患 | 症状 | 目の色がおかしい |
病名 | 白内障 | ペット保険 | - |
料金 | - | 来院理由 | 近所にあった |
8人中
7人が、
この口コミが参考になったと投票しています
エールペットクリニック
(東京都福生市)
4.0
来院時期: 2015年07月
投稿時期: 2015年07月
家の犬は今15才になりますが脊椎の圧迫や腎臓が悪くなったり、ドライアイになったりと年相応の病気になっています。
脊椎の圧迫の時の説明で打鍵機で足が反射で動くから圧迫されているなど言って頂いたり自分に確認した方が分かりやすいと判断したのか打鍵機で反射をしたところを足を触って素人にもわかるように説明して頂いたりしました。
またその時の時期が年末だったため年明け何かあったらどうしようかと不安に思っていたんですが、年越し3日目位に携帯に電話していただいてくれたりと親切に対応していただきました。
今までここまで親切に対応して頂いた病院はなかったので安心して任せられます。
どこか旅行など犬を預けなきゃいけない時年齢もあり、また知らないホテルなどに預けるのが不安でしたが安心して預けられ、また犬を迎えに来たときも他のホテルに泊まらせるより元気に帰って来たので助かります。
脊椎の圧迫の時の説明で打鍵機で足が反射で動くから圧迫されているなど言って頂いたり自分に確認した方が分かりやすいと判断したのか打鍵機で反射をしたところを足を触って素人にもわかるように説明して頂いたりしました。
またその時の時期が年末だったため年明け何かあったらどうしようかと不安に思っていたんですが、年越し3日目位に携帯に電話していただいてくれたりと親切に対応していただきました。
今までここまで親切に対応して頂いた病院はなかったので安心して任せられます。
どこか旅行など犬を預けなきゃいけない時年齢もあり、また知らないホテルなどに預けるのが不安でしたが安心して預けられ、また犬を迎えに来たときも他のホテルに泊まらせるより元気に帰って来たので助かります。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | - |
診察領域 | 眼科系疾患 | 症状 | 目やにや涙がでる |
病名 | ドライアイ | ペット保険 | - |
料金 | 9800円 | 来院理由 | 近所にあった |
7人中
7人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ナガワ動物病院
(東京都練馬区)
4.0
来院時期: 2015年07月
投稿時期: 2015年07月
30年以上やっているとのことで、ずっと通っている動物&飼い主さんが多いようです。我が家も徒歩圏内なので、犬を迎えた時から予防接種・避妊手術等で通い続けています。
こじんまりとした病院ですが、送迎も往診もしてくれるなど緊急時やライフステージに応じた対応をしてくれる病院です。
いろんな口コミがあるようですが、院長は、病気だけでなく、動物・飼い主それぞれの個性や互いの関係性を踏まえて診療していると思いますし、日常的な健康管理やちょっとした体調変化も気軽に相談できるので、信頼しています。
また、元の飼い主が長期入院により飼えなくなってしまった犬を、こちらの病院の紹介で譲渡され可愛がっている方に、散歩中であったこともあります。(飼えなくなったと連れて来られた時に尿管結石が沢山見つかり、その手術を院長にしてもらってから譲りうけたというのですから、新しい飼い主さんの覚悟も大したものですが)
長い付き合いになる中、愛犬が失明するという悲しい体験をしました。
何が起きたのか詳しく知りたいと思い、院長に眼科専門の獣医さんを紹介してもらい、予防も治療も不可能な「進行性網膜変性症」(PRA)&「緑内障」の併発と確定診断を受けました。この病気自体、専門医でないと早期に診断するのはほぼ不可能、うちの子の場合、かなり急激に発症・進行してしまったことも分かりました。
緑内障により眼圧も急上昇していたので眼圧を下げるための眼房水抜去と処方をしてもらいましたが、数日後の夜になってまた眼圧が上がったと思われる状態になりました。
専門医はいっさい夜間対応していませんから、時間外ながらこちらに電話し院長に診てもらいました。
眼圧測定&眼房水抜去をした後、専門医からのレポートをもとに改めて詳しく経過を説明するとともに、痛みを訴えない子でも眼圧上昇傾向と気づけるポイントや応急対応についても詳しく教えてくれました。
こちらの疑問に対しても、率直かつ誠実に対応してもらったことで、不安はかなり解消されました。
今回の体験で再認識したことは、人間の医療と同様に、動物の医療でも、身近なかかりつけ獣医と専門獣医の違いがあり、飼い主(患者)はそれぞれの役割を踏まえて付き合う必要があるということです。
犬も長寿になると人間同様にいろんな病気になりますし、ちょっとした環境変化でも体調を崩します(我が家も愛犬もそんなことがありました)
このような場合には、日ごろから馴染みの関係にある「かかりつけ獣医」の方が、その子の体質や生活習慣を踏まえた対応ができると思いますし、緊急時も含め病気を持つ犬と幸せに暮らすサポーターにもなってくれます。
その点からは、こちらの院長は「かかりつけ獣医」に求められる役割を果たされていると思いますので、これからもお世話になるつもりです。
こじんまりとした病院ですが、送迎も往診もしてくれるなど緊急時やライフステージに応じた対応をしてくれる病院です。
いろんな口コミがあるようですが、院長は、病気だけでなく、動物・飼い主それぞれの個性や互いの関係性を踏まえて診療していると思いますし、日常的な健康管理やちょっとした体調変化も気軽に相談できるので、信頼しています。
また、元の飼い主が長期入院により飼えなくなってしまった犬を、こちらの病院の紹介で譲渡され可愛がっている方に、散歩中であったこともあります。(飼えなくなったと連れて来られた時に尿管結石が沢山見つかり、その手術を院長にしてもらってから譲りうけたというのですから、新しい飼い主さんの覚悟も大したものですが)
長い付き合いになる中、愛犬が失明するという悲しい体験をしました。
何が起きたのか詳しく知りたいと思い、院長に眼科専門の獣医さんを紹介してもらい、予防も治療も不可能な「進行性網膜変性症」(PRA)&「緑内障」の併発と確定診断を受けました。この病気自体、専門医でないと早期に診断するのはほぼ不可能、うちの子の場合、かなり急激に発症・進行してしまったことも分かりました。
緑内障により眼圧も急上昇していたので眼圧を下げるための眼房水抜去と処方をしてもらいましたが、数日後の夜になってまた眼圧が上がったと思われる状態になりました。
専門医はいっさい夜間対応していませんから、時間外ながらこちらに電話し院長に診てもらいました。
眼圧測定&眼房水抜去をした後、専門医からのレポートをもとに改めて詳しく経過を説明するとともに、痛みを訴えない子でも眼圧上昇傾向と気づけるポイントや応急対応についても詳しく教えてくれました。
こちらの疑問に対しても、率直かつ誠実に対応してもらったことで、不安はかなり解消されました。
今回の体験で再認識したことは、人間の医療と同様に、動物の医療でも、身近なかかりつけ獣医と専門獣医の違いがあり、飼い主(患者)はそれぞれの役割を踏まえて付き合う必要があるということです。
犬も長寿になると人間同様にいろんな病気になりますし、ちょっとした環境変化でも体調を崩します(我が家も愛犬もそんなことがありました)
このような場合には、日ごろから馴染みの関係にある「かかりつけ獣医」の方が、その子の体質や生活習慣を踏まえた対応ができると思いますし、緊急時も含め病気を持つ犬と幸せに暮らすサポーターにもなってくれます。
その点からは、こちらの院長は「かかりつけ獣医」に求められる役割を果たされていると思いますので、これからもお世話になるつもりです。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 夜間 (18-22時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 眼科系疾患 | 症状 | 目の色がおかしい |
病名 | 緑内障 | ペット保険 | アニコム |
料金 | 2300円 (備考: 眼圧検査・眼房水抜去で保険適用後) | 来院理由 | 元々通っていた |
5人中
4人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ペテモ動物病院 青梅
(東京都青梅市)
4.0
来院時期: 2014年07月
投稿時期: 2015年06月
まだ子犬の頃から、ワクチンやフィラリアの薬など頂いたり、一度自分の足の爪で目を傷つけてしまった時に診療して頂きました。
医師の方は3人位いらっしゃるのですが、皆優しい先生で、一人は男の先生なのですが男の先生も説明を丁寧にしてくださります。
最初に診療した際に、動物にも愛情かけて接してくれるので安心して、
こちらで去勢手術も行いました。
分からないことなども質問すれば丁寧に教えて下さいます。
全てが対象ではないと思いますが、スタンプカードがあり、
100個溜まると500円の割引という制度があり、
動物病院にしては珍しい制度でありがたいなと思いました。
今年もワクチンその他でお世話になろうと思っています。
お近くに住んでいる方は良いのではないでしょうか?
医師の方は3人位いらっしゃるのですが、皆優しい先生で、一人は男の先生なのですが男の先生も説明を丁寧にしてくださります。
最初に診療した際に、動物にも愛情かけて接してくれるので安心して、
こちらで去勢手術も行いました。
分からないことなども質問すれば丁寧に教えて下さいます。
全てが対象ではないと思いますが、スタンプカードがあり、
100個溜まると500円の割引という制度があり、
動物病院にしては珍しい制度でありがたいなと思いました。
今年もワクチンその他でお世話になろうと思っています。
お近くに住んでいる方は良いのではないでしょうか?
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 入院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 眼科系疾患 | 症状 | 目が赤い |
病名 | 結膜炎 | ペット保険 | - |
料金 | 5000円 | 来院理由 | 近所にあった |
薬 |
|
12人中
4人が、
この口コミが参考になったと投票しています
工藤動物病院
(東京都中野区)
4.0
来院時期: 2012年
投稿時期: 2015年06月
中野区なる工藤動物病院で目の診察をいていただきました。
目に涙や目ヤニが出る症状でしたが、お友達より目の動物病院は工藤動物病院が良いよと聞いたのでいきました。
中野区ですが、駅は東中野より徒歩5~6分です。動物病院専門の駐車場はないので、近くのパーキングに止める必要があります(パーキングは数箇所にあります)
電話で予約をすることが出来ますが(ネットやメールではできません)初診なので予約せずに行きました。
治寮や説明も丁寧な印象でした(医院長の他に数名の獣医さんと看護師さんがいました)
目薬を処方してもらい様子を見ることになりました。
眼科の他にも一般診察、皮膚科、循環器、キズ外来と幅広くみてみらう事が出来ます。
目に涙や目ヤニが出る症状でしたが、お友達より目の動物病院は工藤動物病院が良いよと聞いたのでいきました。
中野区ですが、駅は東中野より徒歩5~6分です。動物病院専門の駐車場はないので、近くのパーキングに止める必要があります(パーキングは数箇所にあります)
電話で予約をすることが出来ますが(ネットやメールではできません)初診なので予約せずに行きました。
治寮や説明も丁寧な印象でした(医院長の他に数名の獣医さんと看護師さんがいました)
目薬を処方してもらい様子を見ることになりました。
眼科の他にも一般診察、皮膚科、循環器、キズ外来と幅広くみてみらう事が出来ます。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 眼科系疾患 | 症状 | 目やにや涙がでる |
料金 | - | 来院理由 | 知人・親族からの口コミ |
目を見ると、白っぽくなっていて、瞳孔が開いてるような感じでした。
当時の住居がベルヴェット動物病院さんに近くだったので、予約の電話を入れ...