口コミ: 長野県の動物のけが・その他 81件(16ページ目)
長野県の動物を診察するけが・その他に関する動物病院口コミ 81件の一覧です。
[
病院検索 (8件)
| 口コミ検索 ]
12人中
12人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ヤマ犬猫病院
(長野県北佐久郡軽井沢町)
3.0
来院時期: 2012年01月
投稿時期: 2012年01月
家の庭によく来ていた、野良猫が、頭に怪我をして庭のすみでうずくまっていたので、救急で連れて行きました。
いつも、うちの飼っている犬を連れて行っている動物病院が臨時休業になっていてこまっていたところ、知り合いの方が、以前自分のうちの猫を連れて行ったらすぐに見てもらえたと言っていたのを思い出し、ヤマ犬猫病院に連れて行くことにしました。
知り合いのかたの話では、それほど大きくない病院だけど、昔から軽井沢でやっていて地元に根付いた病院だから、良心的だということ。あと、飼っているペットの健康管理には、厳しいので、本当にペットのことを心配して怒ってくれるから、信頼できるということでした。
ちょっと、怒られるかもと心配していましたが大丈夫で、猫の怪我を見てすぐ処置してくださり、塗り薬をだしてもらいました。
医療機器などは色々なさそうでしたが、重症とかでない限りは、とてもかかりやすい病院だと思います。
いつも、うちの飼っている犬を連れて行っている動物病院が臨時休業になっていてこまっていたところ、知り合いの方が、以前自分のうちの猫を連れて行ったらすぐに見てもらえたと言っていたのを思い出し、ヤマ犬猫病院に連れて行くことにしました。
知り合いのかたの話では、それほど大きくない病院だけど、昔から軽井沢でやっていて地元に根付いた病院だから、良心的だということ。あと、飼っているペットの健康管理には、厳しいので、本当にペットのことを心配して怒ってくれるから、信頼できるということでした。
ちょっと、怒られるかもと心配していましたが大丈夫で、猫の怪我を見てすぐ処置してくださり、塗り薬をだしてもらいました。
医療機器などは色々なさそうでしたが、重症とかでない限りは、とてもかかりやすい病院だと思います。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | ぐったりして元気がない |
病名 | 外傷、衰弱」 | ペット保険 | - |
料金 | 5000円 | 来院理由 | 知人・親族からの口コミ |
薬 |
|
13人中
11人が、
この口コミが参考になったと投票しています
エルム動物病院
(長野県駒ヶ根市)
2.0
来院時期: 2011年12月
投稿時期: 2012年05月
昨年の暮れ、それまでとっても元気だった2歳の若い猫が、ある日から、突然
よだれを垂らすようになりました。うちには猫がたくさんいたので、それまで他の猫ちゃんが通っていた
エルム動物病院へいきました。結果、他の猫が猫風邪にかかっていたことや、少しくしゃみがでて、
熱もあったことから、猫風邪です、といわれ、元気になる注射を一本してもらい、帰ってきました。
でも、やはり1週間たってもよくなるどころか、食べることもできなくなり、ついには水を飲むこともできなくなりました。
その間、他の動物病院にもかかりましたが、少し違った猫ウィルスにかかったのだ、といわれ、薬をいただき、
それを飲ませていましたが、よくなる気配はなく、どんどん衰弱していきました。ついには、茶色い物体を
吐くようになりました。近くで通える病院は、エルムしかなかったため、何度か通いましたが、
もし異物を飲み込んだとしても、いま切開に耐えられないから、少し体力が戻ってから切開してみましょう、
ということになり、家でみることになりました。
あるとき、トイレの片隅で、すごい異様な色をしたものをはき、身体も硬直してきたようになったので、
急きょ、エルム動物病院へ連れて行きました。しかし、点滴をしてもらって帰ってきただけで、
もう運に任せるしかない状態になりました。
それから一週間がんばりましたが、衰弱しきったその猫は、明け方息をひきとりました。
なぜ、もっと早く切開してくれなかったのか、不思議でなりません。私ではなく、義父と夫が診察へ
連れていったので、詳細はよくわかりませんが、飼い主の了解さえとれれば、過剰すぎるくらいの
手をほどこしてもらったほうがよかったと思いました。
よだれを垂らすようになりました。うちには猫がたくさんいたので、それまで他の猫ちゃんが通っていた
エルム動物病院へいきました。結果、他の猫が猫風邪にかかっていたことや、少しくしゃみがでて、
熱もあったことから、猫風邪です、といわれ、元気になる注射を一本してもらい、帰ってきました。
でも、やはり1週間たってもよくなるどころか、食べることもできなくなり、ついには水を飲むこともできなくなりました。
その間、他の動物病院にもかかりましたが、少し違った猫ウィルスにかかったのだ、といわれ、薬をいただき、
それを飲ませていましたが、よくなる気配はなく、どんどん衰弱していきました。ついには、茶色い物体を
吐くようになりました。近くで通える病院は、エルムしかなかったため、何度か通いましたが、
もし異物を飲み込んだとしても、いま切開に耐えられないから、少し体力が戻ってから切開してみましょう、
ということになり、家でみることになりました。
あるとき、トイレの片隅で、すごい異様な色をしたものをはき、身体も硬直してきたようになったので、
急きょ、エルム動物病院へ連れて行きました。しかし、点滴をしてもらって帰ってきただけで、
もう運に任せるしかない状態になりました。
それから一週間がんばりましたが、衰弱しきったその猫は、明け方息をひきとりました。
なぜ、もっと早く切開してくれなかったのか、不思議でなりません。私ではなく、義父と夫が診察へ
連れていったので、詳細はよくわかりませんが、飼い主の了解さえとれれば、過剰すぎるくらいの
手をほどこしてもらったほうがよかったと思いました。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 入院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分〜5分 | 診察時間 | 3分〜5分 |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | よだれが大量に出る |
病名 | 不明 | ペット保険 | - |
料金 | 10000弱円 | 来院理由 | 元々通っていた |
薬 |
|
13人中
11人が、
この口コミが参考になったと投票しています
こばやし動物病院
(長野県長野市)
1.0
来院時期: 2020年09月
投稿時期: 2020年10月
飼い犬のチワワ(♀)の体調が悪く、かかりつけ医が休診だった為こちらの病院にお世話になりました。
食欲が落ち込んでいたのとうんちが緩かった旨を伝えたところ触診をしていただきました。
触診をしてすぐに後ろ足の関節が生まれつき悪く膝が外れっぱなしになっている為痛みを我慢して食欲がなくなっていると言われました。
なので痛み止めの注射を打っていただき念のために血液検査をしていただいて診察を終えました。
が、その後症状がまったくよくならなかった為いつものかかりつけ医に行ったところ子宮蓄膿症と診断され緊急手術しました。
かかりつけ医でレントゲン・再度血液検査など色々検査していただきましたが足の関節は全く悪くなく食欲がないのもうんちが緩かったのも子宮蓄膿症の病状でした。
いまだになぜレントゲンも撮らずに関節が悪いと診断したのか全然わかりません。
セカンドオピニオンをしなければ家の子はどうなっていたのか…想像もしたくありません。
食欲が落ち込んでいたのとうんちが緩かった旨を伝えたところ触診をしていただきました。
触診をしてすぐに後ろ足の関節が生まれつき悪く膝が外れっぱなしになっている為痛みを我慢して食欲がなくなっていると言われました。
なので痛み止めの注射を打っていただき念のために血液検査をしていただいて診察を終えました。
が、その後症状がまったくよくならなかった為いつものかかりつけ医に行ったところ子宮蓄膿症と診断され緊急手術しました。
かかりつけ医でレントゲン・再度血液検査など色々検査していただきましたが足の関節は全く悪くなく食欲がないのもうんちが緩かったのも子宮蓄膿症の病状でした。
いまだになぜレントゲンも撮らずに関節が悪いと診断したのか全然わかりません。
セカンドオピニオンをしなければ家の子はどうなっていたのか…想像もしたくありません。
動物の種類 | イヌ《純血》 (ロングコート・チワワ) | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | - |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | 食欲がない |
病名 | 子宮蓄膿症 | ペット保険 | アニコム |
料金 | 7000円 | 来院理由 | 当サイト(Calooペット)で知った |
35人中
28人が、
この口コミが参考になったと投票しています
あきやま動物病院
(長野県上田市)
1.0
来院時期: 2019年02月
投稿時期: 2019年02月
星一つも付けたくないくらい最悪でした。
電話の対応はまずまずでしたが、医師の話し方と態度、お客さんに対する接し方がなってない。上から目線で偉そうに適当な感じで診察されました。
ハムスターを見てもらったのですが、まず家でどんな様子か聞かれて、呼び掛けても触っても反応がなくぐったりしてる感じだったと答えたら、ぐったり?これでですか?それは表現がまた違いますね。と言われて、そりゃー家から外に連れ出されたらハムスターもビックリして活発になるのが普通じゃないですかね?
挙げ句の果てには箱から出す時にハムスターを落とされたました。後ろ足が全く動かない状態というのを説明もしたし、目で確認もしてるのだから、いつもより慎重に丁寧に接するべきなのに、雑に出されたせいで落とされて、それであー。すいません。の一言だけでした。
話し方もムカついたし、ハムスター落とされた事もあり得ないしで、レントゲン撮りますか?と聞かれたけど、もう結構ですとお金を払い帰りました。
電話の対応はまずまずでしたが、医師の話し方と態度、お客さんに対する接し方がなってない。上から目線で偉そうに適当な感じで診察されました。
ハムスターを見てもらったのですが、まず家でどんな様子か聞かれて、呼び掛けても触っても反応がなくぐったりしてる感じだったと答えたら、ぐったり?これでですか?それは表現がまた違いますね。と言われて、そりゃー家から外に連れ出されたらハムスターもビックリして活発になるのが普通じゃないですかね?
挙げ句の果てには箱から出す時にハムスターを落とされたました。後ろ足が全く動かない状態というのを説明もしたし、目で確認もしてるのだから、いつもより慎重に丁寧に接するべきなのに、雑に出されたせいで落とされて、それであー。すいません。の一言だけでした。
話し方もムカついたし、ハムスター落とされた事もあり得ないしで、レントゲン撮りますか?と聞かれたけど、もう結構ですとお金を払い帰りました。
動物の種類 | ハムスター | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | - | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 3分未満 |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | 足を引きずって歩く |
82人中
65人が、
この口コミが参考になったと投票しています
アメディオ動物病院
(長野県長野市)
1.0
来院時期: 2015年01月
投稿時期: 2015年02月
10年来お世話になっていましたが、行く度に印象が悪くなり病院替えました。
①院長の怠慢診察
・触診しない(触れるのは採血や注射するときのみ)
・動物の顔つき表情も見ない。
これで「診察」と言えるのでしょうか?
検査数値を見て薬を出すだけなら、処方マニュアルがあれば私にも出来るかも。
②院長の説明不良
病名は語れど、原因や要因(その可能性)についてあまり話してくれません。
こちらがあれこれ聞かないと返ってこない感じですね。
もっと嫌なのはアドバイスが無いということ。
「〇〇には気をつけたほうが良いですね」くらいは聞きたいじゃないですか。
ペットのエサについて「量販店でも買える良いエサってありますか?」の質問に「俺そういうとこ行かないからワカラン」そのひと言で終了。
医師ならば「なるべく低カロリーのものを」くらいのアドバイスがあっても良いでしょ。
③管理体制のゆるさ
比較的軽症のペット(健全含む)も、重篤なペットも、同じフロア、同じゲージ群に居ます。また同じ部屋内でトリミングも行われています。
ペット達の身体サイズに合わせ同じゲージ群となるのでしょうが、ここは病院です。スタッフの皆さんが目の前を慌しく動いたり、トリミングしている環境では、病気のペットたちも安静に…というわけにはいかないでしょう。
また病気には空気感染するものもありますから、同じフロア内…というのは素人が考えてもおかしい気がします。
上記①②③で察しがつくと思います。
スタッフの皆さんがとても優しいだけに残念だ。
いつから「ペットは金づる」になっちゃったんでしょう?
院長の態度や言動の節々から、動物を軽んじる姿勢が垣間見えますよ。
長年お世話になっているからなぁ…という飼い主さん、是非とも他の動物病院をあたって比べてみてください。全然違います。ペットにもセカンドオピニオンは必要です。
その他〇〇動物病院>>>アメディオ動物病院
これを実感することでしょう。
①院長の怠慢診察
・触診しない(触れるのは採血や注射するときのみ)
・動物の顔つき表情も見ない。
これで「診察」と言えるのでしょうか?
検査数値を見て薬を出すだけなら、処方マニュアルがあれば私にも出来るかも。
②院長の説明不良
病名は語れど、原因や要因(その可能性)についてあまり話してくれません。
こちらがあれこれ聞かないと返ってこない感じですね。
もっと嫌なのはアドバイスが無いということ。
「〇〇には気をつけたほうが良いですね」くらいは聞きたいじゃないですか。
ペットのエサについて「量販店でも買える良いエサってありますか?」の質問に「俺そういうとこ行かないからワカラン」そのひと言で終了。
医師ならば「なるべく低カロリーのものを」くらいのアドバイスがあっても良いでしょ。
③管理体制のゆるさ
比較的軽症のペット(健全含む)も、重篤なペットも、同じフロア、同じゲージ群に居ます。また同じ部屋内でトリミングも行われています。
ペット達の身体サイズに合わせ同じゲージ群となるのでしょうが、ここは病院です。スタッフの皆さんが目の前を慌しく動いたり、トリミングしている環境では、病気のペットたちも安静に…というわけにはいかないでしょう。
また病気には空気感染するものもありますから、同じフロア内…というのは素人が考えてもおかしい気がします。
上記①②③で察しがつくと思います。
スタッフの皆さんがとても優しいだけに残念だ。
いつから「ペットは金づる」になっちゃったんでしょう?
院長の態度や言動の節々から、動物を軽んじる姿勢が垣間見えますよ。
長年お世話になっているからなぁ…という飼い主さん、是非とも他の動物病院をあたって比べてみてください。全然違います。ペットにもセカンドオピニオンは必要です。
その他〇〇動物病院>>>アメディオ動物病院
これを実感することでしょう。
動物の種類 | その他 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 3分未満 |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | - |
料金 | - | 来院理由 | 元々通っていた |
いつも、うちの飼っている犬を連れて行っている動物病院が臨時休業になっていてこまっていたところ、知り合いの方が、以前自分のうちの猫を連れて行ったらすぐに見てもらえたと言っていたのを思い出し、ヤ...