口コミ: 北海道の動物のけが・その他 391件(7ページ目)
北海道の動物を診察するけが・その他に関する動物病院口コミ 391件の一覧です。
[
病院検索 (26件)
| 口コミ検索 ]
8人中
8人が、
この口コミが参考になったと投票しています
しももと動物病院
(北海道札幌市東区)
5.0
来院時期: 2019年10月
投稿時期: 2020年04月
うさぎに詳しくてとても優しい先生がいます。
うさぎの扱いも凄く上手で、安心して診てもらえるので大変満足しています。
繊細な動物なのでうさぎ専用の待合室と診療室があるところもかなり魅力的です。
自宅からは遠いので近所の動物病院も探して行ってみましたが、やっぱりここが良いと再認識しました。
とても人気の病院なので、直前の予約だと希望の日に予約が取れない事も多いです。特に土日は早めの予約をお勧めします。
駐車場も病院の前に5台くらいしか停められないので、毎回混んで並んでいます。
うさぎの扱いも凄く上手で、安心して診てもらえるので大変満足しています。
繊細な動物なのでうさぎ専用の待合室と診療室があるところもかなり魅力的です。
自宅からは遠いので近所の動物病院も探して行ってみましたが、やっぱりここが良いと再認識しました。
とても人気の病院なので、直前の予約だと希望の日に予約が取れない事も多いです。特に土日は早めの予約をお勧めします。
駐車場も病院の前に5台くらいしか停められないので、毎回混んで並んでいます。
動物の種類 | ウサギ《純血》 (ネザーランドドワーフ) | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | - |
料金 | - | 来院理由 | 元々通っていた |
21人中
20人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ユニ動物病院
(北海道帯広市)
5.0
来院時期: 2018年
投稿時期: 2020年04月
夫が、足首を捻挫していた時。
寝る前に、薄い湿布を足首に貼って就寝。
朝起きてきて、湿布を剥がしてクチャクチャに丸め、ゴミ箱に捨てると思いきや、
テーブルの上に置いた。
『何だろう?これって美味しいのかなぁ』
と言わんばかりに、飼っているトイプーがパクッと咥えたぁー(大汗)
((((;゚Д゚))))))) ぎゃぁー!ダメー!
離しなさーい!と、焦って追い回す夫。
離すものかと逃げ回る愛娘(トイプー)。
その時、ゴックンと・・飲んじゃったぁ!
【どうしよう。どうしよう。どうなる】と
泣きそうな夫。
どうもこうも、吐き出させるしかない。
胃の中で、湿布の成分が溶け出す。
時間が経つほど危険。死につながる。
まだ、飲み込んだトイプーちゃんは元気。
『何で湿布捨てなかったの?(怒)
死んじゃうでしょうが!!病院連れて行くしかないでしょうが!!』と夫に一喝。
夫はユニさんに電話。
しかし、こういうときに限って休診日。
ユニ動物病院は、かかりつけ。
でも、地元ではない。車で2時間。
夫は何度も何度も、ユニさんに電話。
何度、電話をしたのだろうか?
奇跡的に電話に出てくれた。
事情を説明すると、すぐに地元の病院へ連れて行きなさい。
そう言われたが、夫は、地元の病院ダメ!ユニさん助けてください!と懇願。
『それなら、すぐ来て下さい!』
そう言ってくれたので、急いで向かった。
到着すると、すぐにお腹のレントゲン。
湿布は胃の中にある。そして処置へ。
『先ずは、吐き気がする注射をします。
2回しか使えません。
この注射で吐き出さなかったら手術。
開腹して湿布を取り出します。』
夫は青ざめて、今にも倒れそう。
看護師をしている私は、状況を既に理解しており、最悪の事態も想定していた。
先生が嘔吐剤を注射。
薬が体内に回るように、待合室の中を遊ばせる。
すぐに【オェーッ!】湿布が床にポロリ。
難なく1回の注射で吐き出しに成功。
泣き出す夫(笑)マジで泣いている。
助かったぁー。良かったぁ。
体調も問題なし。湿布の影響も無し。
休診日にも関わらず、命を救って頂き、
本当にありがとうございました。
この感謝は忘れません。
本当にありがとうございました。
寝る前に、薄い湿布を足首に貼って就寝。
朝起きてきて、湿布を剥がしてクチャクチャに丸め、ゴミ箱に捨てると思いきや、
テーブルの上に置いた。
『何だろう?これって美味しいのかなぁ』
と言わんばかりに、飼っているトイプーがパクッと咥えたぁー(大汗)
((((;゚Д゚))))))) ぎゃぁー!ダメー!
離しなさーい!と、焦って追い回す夫。
離すものかと逃げ回る愛娘(トイプー)。
その時、ゴックンと・・飲んじゃったぁ!
【どうしよう。どうしよう。どうなる】と
泣きそうな夫。
どうもこうも、吐き出させるしかない。
胃の中で、湿布の成分が溶け出す。
時間が経つほど危険。死につながる。
まだ、飲み込んだトイプーちゃんは元気。
『何で湿布捨てなかったの?(怒)
死んじゃうでしょうが!!病院連れて行くしかないでしょうが!!』と夫に一喝。
夫はユニさんに電話。
しかし、こういうときに限って休診日。
ユニ動物病院は、かかりつけ。
でも、地元ではない。車で2時間。
夫は何度も何度も、ユニさんに電話。
何度、電話をしたのだろうか?
奇跡的に電話に出てくれた。
事情を説明すると、すぐに地元の病院へ連れて行きなさい。
そう言われたが、夫は、地元の病院ダメ!ユニさん助けてください!と懇願。
『それなら、すぐ来て下さい!』
そう言ってくれたので、急いで向かった。
到着すると、すぐにお腹のレントゲン。
湿布は胃の中にある。そして処置へ。
『先ずは、吐き気がする注射をします。
2回しか使えません。
この注射で吐き出さなかったら手術。
開腹して湿布を取り出します。』
夫は青ざめて、今にも倒れそう。
看護師をしている私は、状況を既に理解しており、最悪の事態も想定していた。
先生が嘔吐剤を注射。
薬が体内に回るように、待合室の中を遊ばせる。
すぐに【オェーッ!】湿布が床にポロリ。
難なく1回の注射で吐き出しに成功。
泣き出す夫(笑)マジで泣いている。
助かったぁー。良かったぁ。
体調も問題なし。湿布の影響も無し。
休診日にも関わらず、命を救って頂き、
本当にありがとうございました。
この感謝は忘れません。
本当にありがとうございました。
動物の種類 | イヌ《純血》 (トイ・プードル) | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | 食べ物でないものを食べる |
病名 | 誤嚥 | ペット保険 | - |
料金 | 6000円 (備考: 時間外料金で夫の自腹(笑)) | 来院理由 | 元々通っていた |
3人中
2人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ふたば動物病院
(北海道札幌市中央区)
5.0
来院時期: 2019年08月
投稿時期: 2020年04月
いつもワクチンや健康診断でお世話になっているのですが、優しくてとても熱心な先生で、信頼しています。常に動物医療に関する新しい情報を提供してくださり、小さなことでも疑問に感じたことにはこちらの目線に合わせて丁寧に説明してくださります。
院内も清潔ですし、とても可愛らしい落ち着く空間で、受付、看護スタッフさんも皆さん感じが良くて、一度も嫌な思いをしたことがありません。
これからも末永くお世話になりたい病院です。
院内も清潔ですし、とても可愛らしい落ち着く空間で、受付、看護スタッフさんも皆さん感じが良くて、一度も嫌な思いをしたことがありません。
これからも末永くお世話になりたい病院です。
動物の種類 | ネコ《純血》 | 来院目的 | 予防接種 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | - |
料金 | 4000円 | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
8人中
6人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ノア動物病院
(北海道札幌市豊平区)
5.0
来院時期: 2020年02月
投稿時期: 2020年03月
19歳糖尿病歴10年目の雄猫の飼い主です。
先日フケが目立って来たので半年ぶりにシャンプーを
して、ドライヤーが嫌いな子なのでいつものように自然
乾燥をさせていたら、脱糞、尿に加えふらつきも見られて
尋常ではない状態に...。
その日は土曜日。かかりつけの病院は土日も診療してるの
ですが、その日に限って研修会との事で診察が終わっていて
連絡が付かず。もう最悪のパターンです。
ネットで検索したら、自宅から近いこちらの病院がヒット。
受付時間の18時を回ってましたが、ダメ元で電話をして
事情を説明した所、診ていただけるとの事で急行。
電話をした時は、糖尿病な事もあってて低血糖ではないかと
相談したのですが、低血糖もあったものの診断の結果は低体温症
でした。要するにシャンプーして濡れたまま放置した事で体温
が奪われてしまったのが原因なのでした。
低体温、低血糖、低血圧、血流も低下とかなりまずい状態だった
ようですが1時間以上かけて身体を暖める処置をしていただいた
おかげで無事に回復し、家に帰ってからは食欲も旺盛で元気を
取り戻す事が出来ました。
診療時間がとっくに過ぎていたのに、処置後も待合室で看護師?
の方が動揺してる私にずっとお話をしてくださって、本当に親切
な病院だなと感謝してもしきれない、まさに命の恩人でした。
うちの子はもう高齢ですし、かかりつけの病院も良い病院なので
転院する事はないですが、待合室も診察室も犬と猫に分かれて
いたり、獣医さんや看護師さんもたくさんいて、良い病院なの
ではないかと思いました。
先日フケが目立って来たので半年ぶりにシャンプーを
して、ドライヤーが嫌いな子なのでいつものように自然
乾燥をさせていたら、脱糞、尿に加えふらつきも見られて
尋常ではない状態に...。
その日は土曜日。かかりつけの病院は土日も診療してるの
ですが、その日に限って研修会との事で診察が終わっていて
連絡が付かず。もう最悪のパターンです。
ネットで検索したら、自宅から近いこちらの病院がヒット。
受付時間の18時を回ってましたが、ダメ元で電話をして
事情を説明した所、診ていただけるとの事で急行。
電話をした時は、糖尿病な事もあってて低血糖ではないかと
相談したのですが、低血糖もあったものの診断の結果は低体温症
でした。要するにシャンプーして濡れたまま放置した事で体温
が奪われてしまったのが原因なのでした。
低体温、低血糖、低血圧、血流も低下とかなりまずい状態だった
ようですが1時間以上かけて身体を暖める処置をしていただいた
おかげで無事に回復し、家に帰ってからは食欲も旺盛で元気を
取り戻す事が出来ました。
診療時間がとっくに過ぎていたのに、処置後も待合室で看護師?
の方が動揺してる私にずっとお話をしてくださって、本当に親切
な病院だなと感謝してもしきれない、まさに命の恩人でした。
うちの子はもう高齢ですし、かかりつけの病院も良い病院なので
転院する事はないですが、待合室も診察室も犬と猫に分かれて
いたり、獣医さんや看護師さんもたくさんいて、良い病院なの
ではないかと思いました。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | - |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 1時間〜2時間 |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | ぐったりして元気がない |
病名 | 低体温症 | ペット保険 | - |
料金 | 約10,000円 | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
20人中
16人が、
この口コミが参考になったと投票しています
あきた動物病院
(北海道函館市)
5.0
来院時期: 2020年03月
投稿時期: 2020年03月
愛犬たちがいつも色々と診て貰ってます。
毎回、病院は混み合っていますが説明をきちんとしてくれるので治療方針で悩んでいて質問をすると先生が解りやすくアドバイスしてくれるので納得のいく治療ができるので私としてはおすすめです。
また待合室で待つ他に呼び出しベルが貸出であるので車で待つ事も可能な為、病院を怖がる愛犬も診察を待つ間のストレスが少しでも少なくなるかと思います。
因みにうちの愛犬のダックスは17歳でヘルニアになり下半身麻痺、排泄困難になりましたが
手術なしで数ヶ月後には自立歩行し走ったり自立排泄も出来るようになりました。
チワワも膝蓋骨脱臼になりましたが手術なしで治りました。
あくまでも家でのケアもあるので参考までに。
その都度お家での過ごし方も聞くと良いと思います。
毎回、病院は混み合っていますが説明をきちんとしてくれるので治療方針で悩んでいて質問をすると先生が解りやすくアドバイスしてくれるので納得のいく治療ができるので私としてはおすすめです。
また待合室で待つ他に呼び出しベルが貸出であるので車で待つ事も可能な為、病院を怖がる愛犬も診察を待つ間のストレスが少しでも少なくなるかと思います。
因みにうちの愛犬のダックスは17歳でヘルニアになり下半身麻痺、排泄困難になりましたが
手術なしで数ヶ月後には自立歩行し走ったり自立排泄も出来るようになりました。
チワワも膝蓋骨脱臼になりましたが手術なしで治りました。
あくまでも家でのケアもあるので参考までに。
その都度お家での過ごし方も聞くと良いと思います。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | - |
料金 | - | 来院理由 | 知人・親族からの口コミ |
うさぎの扱いも凄く上手で、安心して診てもらえるので大変満足しています。
繊細な動物なのでうさぎ専用の待合室と診療室があるところもかなり魅力的です。
自宅からは遠いので近所の動物病院も探して行ってみましたが、やっぱりここが良いと再認識しました。
とて...