口コミ: 東京都のイヌの皮膚系疾患 343件(67ページ目)
東京都のイヌを診察する皮膚系疾患に関する動物病院口コミ 343件の一覧です。
[
病院検索 (335件)
| 口コミ検索 ]
29人中
21人が、
この口コミが参考になったと投票しています
大田中央動物病院
(東京都大田区)
2.0
来院時期: 2015年10月
投稿時期: 2015年10月
8月と10月 2回 爪切りや肛門線絞りをしましたが 爪切りでは2回ともに 爪から出血が有り ドクターではなく 爪切りが終わってから 待合室で 爪から出血を見つけて 看護婦さんに申し出ました
細かい事に気づいてくれないのと診察が毎回雑です
仔犬だからかもしれませんが 嫌がることに凄いドクターが嫌がるのは プロとしてどうかと 思います もう少し 買い主と一緒に考えて 診察が事務的な感じです
爪切りに行くなら健康診断もしてくれてもいいのではと思います 爪切りですが 毎回出血で深爪で切り過ぎているので もう少し注意して欲しいのと ドクターからの説明等全く有りません
またトリミングの予約もとりにくいです
細かい事に気づいてくれないのと診察が毎回雑です
仔犬だからかもしれませんが 嫌がることに凄いドクターが嫌がるのは プロとしてどうかと 思います もう少し 買い主と一緒に考えて 診察が事務的な感じです
爪切りに行くなら健康診断もしてくれてもいいのではと思います 爪切りですが 毎回出血で深爪で切り過ぎているので もう少し注意して欲しいのと ドクターからの説明等全く有りません
またトリミングの予約もとりにくいです
動物の種類 | イヌ《純血》 (柴) | 来院目的 | 健康診断(動物ドッグ含む) |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | フケが出る |
2人中
2人が、
この口コミが参考になったと投票しています
こまつ動物病院
(東京都練馬区)
1.0
来院時期: 2024年04月
投稿時期: 2024年07月
指間炎、膿皮症でずっと通院していたが、疑問を感じるし、飲み薬のステロイドも゙合わないのに、肝臓の数値も悪くなり、膿皮症で処方された薬を塗るとすごく膿んでしまい、たまたまこまつがお休みで他の病院に行った
そしたらこの薬は普通膿皮症には使わないと言われて驚いた。
今の病院でステロイドも゙飲まないで痒み止めとアンチノールというスプレーと処方された薬でよくなっている。
もう年なので身体に良くない薬をずっと続けて効かない薬をもらい信じて毎日手当てしていたのかと3年近く悩まされていたのが病院を変えてほんの数ヶ月で良くなっている
はじめ爪切りをしてもらい、バリカンをしてから指間炎になり、保険も゙入っていたが限度をこえてしまったが、信じて通っていたのが、混んでいるし通院もたいへんだった。指間炎は治りにくいんですよねって先生。
問い合わせたが態度も悪い!
本当に頭にきました!!
早く病院変えればよかった!ですよ
本当にうちのコかわいそう。
吐き気とか起こして便秘も医者選びは大切だと犬の3年間どんだけ大切な時間なのか、わかっているのでしょうか?
そしたらこの薬は普通膿皮症には使わないと言われて驚いた。
今の病院でステロイドも゙飲まないで痒み止めとアンチノールというスプレーと処方された薬でよくなっている。
もう年なので身体に良くない薬をずっと続けて効かない薬をもらい信じて毎日手当てしていたのかと3年近く悩まされていたのが病院を変えてほんの数ヶ月で良くなっている
はじめ爪切りをしてもらい、バリカンをしてから指間炎になり、保険も゙入っていたが限度をこえてしまったが、信じて通っていたのが、混んでいるし通院もたいへんだった。指間炎は治りにくいんですよねって先生。
問い合わせたが態度も悪い!
本当に頭にきました!!
早く病院変えればよかった!ですよ
本当にうちのコかわいそう。
吐き気とか起こして便秘も医者選びは大切だと犬の3年間どんだけ大切な時間なのか、わかっているのでしょうか?
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 2時間以上 | 診察時間 | 10分〜15分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 皮膚の色が赤い |
病名 | 指間炎 | ペット保険 | ペットメディカルサポート |
料金 | 20000円 | 来院理由 | 元々通っていた |
薬 |
|
16人中
16人が、
この口コミが参考になったと投票しています
クラーク動物病院 八王子医院
(東京都八王子市)
1.0
来院時期: 2024年04月
投稿時期: 2024年05月
犬を診てもらいました。
皮膚に痒みとフケがありかなり悪臭もありました。
痒み止めの飲み薬が処方されましたが1ヶ月も経つのによくならず薬を2倍にされました。
全然治らずフケと臭いが酷くなり血液検査をされました。
異常がなくしばらく薬とシャンプーで様子を見てあげてくださいと言われましたが、ワンコ友達が
「皮膚病じゃない?別の病院行ってみたら?」と言われすぐに違う病院へ連れて行きました。
初めて行く病院で不安でしたが診察台に乗せると先生が
「フケを顕微鏡で見ますがおそらく悪臭もあるからマラセチアの菌だと思う」と。
1分後、「やはり皮膚疾患でマラセチア菌がありました」と。今までの経緯を話すと「無駄な治療でしたね、可哀想に…この匂いとフケを見ればまずは顕微鏡で見ますが…血液検査してアレルギーを調べるのは高額だから大変だったでしょう」と言われその菌を殺す薬と抗生剤とマラセチア専用のシャンプーが処方され、毎日シャンプーしてあげてくださいと言われました。
薬は2週間分出ました。
洗い方も教えて頂きその日から早速シャンプーしてあげました。
すぐに効果がでて、フケは無くなり痒みもないようでした。
2週間後の再診で、
「こんなに皮膚が回復したなら飲み薬はもう必要ないです。シャンプーも3日に1度で大丈夫。だんだんシャンプーの間隔が長くなります」と。
もっと早く病院を変えてあげればよかったと思いました。
今はすっかり良くなり元のように毛も生えてきて匂いもありません。
家からは少し遠くなってしまいますが病院は今後は変えることにしました。
悲しいし可哀想だし、あんなに高額検査されてもう行きません。
皮膚に痒みとフケがありかなり悪臭もありました。
痒み止めの飲み薬が処方されましたが1ヶ月も経つのによくならず薬を2倍にされました。
全然治らずフケと臭いが酷くなり血液検査をされました。
異常がなくしばらく薬とシャンプーで様子を見てあげてくださいと言われましたが、ワンコ友達が
「皮膚病じゃない?別の病院行ってみたら?」と言われすぐに違う病院へ連れて行きました。
初めて行く病院で不安でしたが診察台に乗せると先生が
「フケを顕微鏡で見ますがおそらく悪臭もあるからマラセチアの菌だと思う」と。
1分後、「やはり皮膚疾患でマラセチア菌がありました」と。今までの経緯を話すと「無駄な治療でしたね、可哀想に…この匂いとフケを見ればまずは顕微鏡で見ますが…血液検査してアレルギーを調べるのは高額だから大変だったでしょう」と言われその菌を殺す薬と抗生剤とマラセチア専用のシャンプーが処方され、毎日シャンプーしてあげてくださいと言われました。
薬は2週間分出ました。
洗い方も教えて頂きその日から早速シャンプーしてあげました。
すぐに効果がでて、フケは無くなり痒みもないようでした。
2週間後の再診で、
「こんなに皮膚が回復したなら飲み薬はもう必要ないです。シャンプーも3日に1度で大丈夫。だんだんシャンプーの間隔が長くなります」と。
もっと早く病院を変えてあげればよかったと思いました。
今はすっかり良くなり元のように毛も生えてきて匂いもありません。
家からは少し遠くなってしまいますが病院は今後は変えることにしました。
悲しいし可哀想だし、あんなに高額検査されてもう行きません。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 5分〜10分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | フケが出る |
病名 | 不明 | ペット保険 | アニコム |
料金 | 10万円 (備考: アレルギー検査、薬、爪切り含む) | 来院理由 | 元々通っていた |
薬 |
|
4人中
4人が、
この口コミが参考になったと投票しています
こころ動物病院
(東京都江東区)
1.0
来院時期: 2023年
投稿時期: 2024年01月
昨年の夏頃から通院しておりました。
その際の診断名は「脂漏症」
確かに…ネットなどで調べるとそのような症状では、ありました。
それから初めは1週間に1度、その後は2週間に1度の通院になりました
多頭飼いの我が家の3匹の犬、1匹の猫を連れて健康診断を行いました。
健康診断は血液検査でした。
結果は、特に異常なし。
しかし…2週間に1度通院してる「脂漏症」の子だけが通院を初めてからの2ヶ月程で2.5kgの体重減で食欲も元気もないと伝えたら、また血液検査。
特に問題ないんだけどなぁーとの説明を受けました。
しかし…通院を続けてる時に私が首に、しこりのような違和感を感じると伝えたところ検査をしました。
そしたら何の説明もなくCT専門の病院と癌専門病院への紹介をするので行ってください!と言われました。
院長先生…あなたは獣医ですよね!
なぜ、「癌の疑いがある」と説明をしてくれなかったのですか?
そして何の為に、色んな検査を半年間の間に3回も行ったのですか?
紹介されたCTの病院の検査料は9万円でした。
そのデーターを持って癌専門の紹介された病院へ行った時には、もう、切除も放射線治療も無理!
出来るのは抗がん剤だけと言われました。
【余命宣告】1ヶ月から半年
目の前が真っ白になりました。
こころ動物病院へ半年あまりの期間通院して検査を繰り返した意味は?
触診で、腫瘍に気が付かなかったですか?
なんの為の健康診断ですか?
犬に2~7日が人間の30日と同じです。
犬の1ヶ月は人間にしたら4ヶ月!
だとしたら、半年通った期間は犬にとって24ヶ月…2年ですよね!!
2年前に腫瘍に気がついてくれてたら現状は、変わっていた可能性があると思います。
体重減と元気喪失を伝えていたのに。
そして、しこりに気がついたのは医師の貴方でなく飼い主の私です。
本当に病院を間違えた事を悔やむし、我が子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
このような、大切な家族が犠牲になるような事が世の中から消えて欲しいと願います。
その際の診断名は「脂漏症」
確かに…ネットなどで調べるとそのような症状では、ありました。
それから初めは1週間に1度、その後は2週間に1度の通院になりました
多頭飼いの我が家の3匹の犬、1匹の猫を連れて健康診断を行いました。
健康診断は血液検査でした。
結果は、特に異常なし。
しかし…2週間に1度通院してる「脂漏症」の子だけが通院を初めてからの2ヶ月程で2.5kgの体重減で食欲も元気もないと伝えたら、また血液検査。
特に問題ないんだけどなぁーとの説明を受けました。
しかし…通院を続けてる時に私が首に、しこりのような違和感を感じると伝えたところ検査をしました。
そしたら何の説明もなくCT専門の病院と癌専門病院への紹介をするので行ってください!と言われました。
院長先生…あなたは獣医ですよね!
なぜ、「癌の疑いがある」と説明をしてくれなかったのですか?
そして何の為に、色んな検査を半年間の間に3回も行ったのですか?
紹介されたCTの病院の検査料は9万円でした。
そのデーターを持って癌専門の紹介された病院へ行った時には、もう、切除も放射線治療も無理!
出来るのは抗がん剤だけと言われました。
【余命宣告】1ヶ月から半年
目の前が真っ白になりました。
こころ動物病院へ半年あまりの期間通院して検査を繰り返した意味は?
触診で、腫瘍に気が付かなかったですか?
なんの為の健康診断ですか?
犬に2~7日が人間の30日と同じです。
犬の1ヶ月は人間にしたら4ヶ月!
だとしたら、半年通った期間は犬にとって24ヶ月…2年ですよね!!
2年前に腫瘍に気がついてくれてたら現状は、変わっていた可能性があると思います。
体重減と元気喪失を伝えていたのに。
そして、しこりに気がついたのは医師の貴方でなく飼い主の私です。
本当に病院を間違えた事を悔やむし、我が子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
このような、大切な家族が犠牲になるような事が世の中から消えて欲しいと願います。
動物の種類 | イヌ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 健康診断(動物ドッグ含む) |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | - |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | - |
病名 | - | ペット保険 | au損保 |
料金 | - | 来院理由 | 近所にあった |
6人中
5人が、
この口コミが参考になったと投票しています
アーバン動物病院
(東京都新宿区)
1.0
来院時期: 2022年12月
投稿時期: 2023年01月
サードオピニオンで来院しました。
15歳シニア犬の飼い主です。
昨年10月、背中に脱毛が一ヶ所と股の部分を舐め続けていた為、ただれた状態でした。
最初に行った病院では抗生物質服用と皮膚を少し取って検査に出すと言われたのですが、肝臓の数値が高い為 抗生物質の治療をしたくないから行くのをやめました。
セカンドオピニオンで行った病院は膿皮症と診断され1ヶ月半通院。
注射2本を打つ治療を続けていたら
・食欲減退
・吠えなくなった
・友達とお散歩中会っても匂いを嗅ぎ合う挨拶もしない
・歩くのもかなり遅くなった
・色々なところが脱毛
不安になり病院を変えるためアーバン動物病院へ来院。
脱毛の原因を調べる為の甲状腺の検査と、左目に白い物が出来て時々痛そうに瞬きをするから検査をして頂きたかったのですが、左目は又次回と言われ、目の検査はしてくれませんでした。
甲状腺の血液検査結果の数値は、ギリギリ出ないと言われました。
処方された薬は甲状腺の薬と私が拒否している抗生物質。
股の部分が化膿してるから抗生物質は必要と言われました。
次回の来院日、時間、診察内容(血液検査)は、飼い主の私が考える間もなく決められました。
お会計は三万円以上。
色々の血液検査をされましたが、初診で全てが必要な検査だったのか?
この先はクッシングの検査やエコー検査もしていくと言われました。
何故勝手に決めるのか?
翌日色々考えた結果、処方された薬は全て服用中止。
私自身が皮膚科に通院した時言われた言葉…
同時に色々な薬を服用したら何が効いてるか分からないので、先ずは一つ使ってみて治らなかったら次の治療をする。
この言葉を思い出して止めました。
股の部分だけ薬用シャンプーで1日2回洗い続けたら、ピタリと舐めなくなりました。
日に日に食欲も回復し脱毛も止まり、5日くらいしたら股の部分の毛が少し生え背中の毛は一週間くらいしたら生えてきて元気にお散歩も出来るようになりました。
最新医療機器が揃っている病院で左目の診察に行ったら眼圧の検査と角膜の検査。
眼圧は異常無し。
角膜に小さな傷があり、点眼液二種類を処方。
目にある白い物はそのままで問題無し。皮膚は毛が生えてきたので治療する必要無しと言われました。
本来獣医師は検査と治療内容、いくつか提案する側。
その中から飼い主が決断をして、検査と治療をお願いする側です。
アーバン動物病院は飼い主の希望、予算も聞かず勝手に進めていく病院で、医療機器も古いです。
言われたまま薬を服用させていたらどうなっていたか?
二度と行きません。
15歳シニア犬の飼い主です。
昨年10月、背中に脱毛が一ヶ所と股の部分を舐め続けていた為、ただれた状態でした。
最初に行った病院では抗生物質服用と皮膚を少し取って検査に出すと言われたのですが、肝臓の数値が高い為 抗生物質の治療をしたくないから行くのをやめました。
セカンドオピニオンで行った病院は膿皮症と診断され1ヶ月半通院。
注射2本を打つ治療を続けていたら
・食欲減退
・吠えなくなった
・友達とお散歩中会っても匂いを嗅ぎ合う挨拶もしない
・歩くのもかなり遅くなった
・色々なところが脱毛
不安になり病院を変えるためアーバン動物病院へ来院。
脱毛の原因を調べる為の甲状腺の検査と、左目に白い物が出来て時々痛そうに瞬きをするから検査をして頂きたかったのですが、左目は又次回と言われ、目の検査はしてくれませんでした。
甲状腺の血液検査結果の数値は、ギリギリ出ないと言われました。
処方された薬は甲状腺の薬と私が拒否している抗生物質。
股の部分が化膿してるから抗生物質は必要と言われました。
次回の来院日、時間、診察内容(血液検査)は、飼い主の私が考える間もなく決められました。
お会計は三万円以上。
色々の血液検査をされましたが、初診で全てが必要な検査だったのか?
この先はクッシングの検査やエコー検査もしていくと言われました。
何故勝手に決めるのか?
翌日色々考えた結果、処方された薬は全て服用中止。
私自身が皮膚科に通院した時言われた言葉…
同時に色々な薬を服用したら何が効いてるか分からないので、先ずは一つ使ってみて治らなかったら次の治療をする。
この言葉を思い出して止めました。
股の部分だけ薬用シャンプーで1日2回洗い続けたら、ピタリと舐めなくなりました。
日に日に食欲も回復し脱毛も止まり、5日くらいしたら股の部分の毛が少し生え背中の毛は一週間くらいしたら生えてきて元気にお散歩も出来るようになりました。
最新医療機器が揃っている病院で左目の診察に行ったら眼圧の検査と角膜の検査。
眼圧は異常無し。
角膜に小さな傷があり、点眼液二種類を処方。
目にある白い物はそのままで問題無し。皮膚は毛が生えてきたので治療する必要無しと言われました。
本来獣医師は検査と治療内容、いくつか提案する側。
その中から飼い主が決断をして、検査と治療をお願いする側です。
アーバン動物病院は飼い主の希望、予算も聞かず勝手に進めていく病院で、医療機器も古いです。
言われたまま薬を服用させていたらどうなっていたか?
二度と行きません。
動物の種類 | イヌ《純血》 (ポメラニアン) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | - |
料金 | 33,308円 | 来院理由 |
細かい事に気づいてくれないのと診察が毎回雑です
仔犬だからかもしれませんが 嫌がることに凄いドクターが...