口コミ: 東京都の動物の消化器系疾患 572件(106ページ目)
東京都の動物を診察する消化器系疾患に関する動物病院口コミ 572件の一覧です。
[
病院検索 (334件)
| 口コミ検索 ]
8人中
8人が、
この口コミが参考になったと投票しています
芝浦ペットクリニック
(東京都港区)
2.0
来院時期: 2020年12月
投稿時期: 2021年02月
8年ほど前から近所だったので、トリミングやワクチン、数年前から心臓に雑音があるとのことで、心臓の薬をもらう、などで通っていました。
2020年で16歳となり、ずっと元気でほとんど病気もしなかったのですが、15歳くらいから寝る時間が増え、好き嫌いが増え、ときどき下痢をするように。
そこで2020年11月にハガキがきていた全身の検査を受けました。4万くらいしたと記憶しています。
ところが検査当日に、腎臓にのう胞がある、腸に前からだけど、やはりガスがかなりたまっている、と言われただけで、何もしてくれませんでした。下痢の薬はもらいましたが。
腸にガスがたまっていることについては、どうしてだろう、という言い方で、えっ?それ調べてくれないの?わからないの?という感じで。
(のちに別の病院ではっきり腸炎と言われ、治療も受けました)
そして、検査当日ですべての結果はわからなかったため、また一週間くらいあとに来ればいいですか?と聞いたら、郵送するので来なくてよい、と。
えっ、4万も払ったのに?これだけ?と思いました。
その後、下痢がどんどんひどくなり、そのたびに薬をかえるだけ。かなり衰弱してきた時に、こちらから、「点滴とかしてもらえないですか」と言ったら一度点滴してくれました。
でも迎えに行った時に、次の点滴については、何も言われない。必要なのかどうかも素人の飼い主にはわからないわけで、途方にくれました。
翌日からふたつの別病院にかかり、ひとつの病院では、おそらく見つかっていない腫瘍などが腸にあるが、この状態では検査に耐えられない、もういつ亡くなってもおかしくない、と言われました。きちんと診断していただけました。
そして最後の病院では、少しでも最後まで安らかに過ごせるように、毎日の点滴のほか家での過ごし方のアドバイスまできめ細かく親身に対応してもらいました。
今となっては、飼い犬が元気だからと油断していた私たちが愚かだったのですが、こちらは、とても優しくて、待ち時間も短く、料金も高くない、通いやすいクリニックでしたが、「気休めの優しさ」だったと主人と話しています。
愛犬が亡くなったのは寿命でしょうし、私たち飼い主の管理不足なのですが、それにしても、そう言えば近所の飼い主さんたちがみんな別のクリニックに行っていたな、と今さら少し後悔しています。
通院中も気になっていたのは、10歳前ですごく元気だった頃から二言目には「高齢なので」と言われていたこと。
もちろんその通りなのですが、院長先生はまだお若いので、シニア犬をもつ飼い主の心情が分かっていないような気がしました。
なんだかシニア犬だから仕方ない、というニュアンスが強かったです。
お世話になったのに、申し訳ないですが、できるだけ客観的な事実を述べさせていただきました。
2020年で16歳となり、ずっと元気でほとんど病気もしなかったのですが、15歳くらいから寝る時間が増え、好き嫌いが増え、ときどき下痢をするように。
そこで2020年11月にハガキがきていた全身の検査を受けました。4万くらいしたと記憶しています。
ところが検査当日に、腎臓にのう胞がある、腸に前からだけど、やはりガスがかなりたまっている、と言われただけで、何もしてくれませんでした。下痢の薬はもらいましたが。
腸にガスがたまっていることについては、どうしてだろう、という言い方で、えっ?それ調べてくれないの?わからないの?という感じで。
(のちに別の病院ではっきり腸炎と言われ、治療も受けました)
そして、検査当日ですべての結果はわからなかったため、また一週間くらいあとに来ればいいですか?と聞いたら、郵送するので来なくてよい、と。
えっ、4万も払ったのに?これだけ?と思いました。
その後、下痢がどんどんひどくなり、そのたびに薬をかえるだけ。かなり衰弱してきた時に、こちらから、「点滴とかしてもらえないですか」と言ったら一度点滴してくれました。
でも迎えに行った時に、次の点滴については、何も言われない。必要なのかどうかも素人の飼い主にはわからないわけで、途方にくれました。
翌日からふたつの別病院にかかり、ひとつの病院では、おそらく見つかっていない腫瘍などが腸にあるが、この状態では検査に耐えられない、もういつ亡くなってもおかしくない、と言われました。きちんと診断していただけました。
そして最後の病院では、少しでも最後まで安らかに過ごせるように、毎日の点滴のほか家での過ごし方のアドバイスまできめ細かく親身に対応してもらいました。
今となっては、飼い犬が元気だからと油断していた私たちが愚かだったのですが、こちらは、とても優しくて、待ち時間も短く、料金も高くない、通いやすいクリニックでしたが、「気休めの優しさ」だったと主人と話しています。
愛犬が亡くなったのは寿命でしょうし、私たち飼い主の管理不足なのですが、それにしても、そう言えば近所の飼い主さんたちがみんな別のクリニックに行っていたな、と今さら少し後悔しています。
通院中も気になっていたのは、10歳前ですごく元気だった頃から二言目には「高齢なので」と言われていたこと。
もちろんその通りなのですが、院長先生はまだお若いので、シニア犬をもつ飼い主の心情が分かっていないような気がしました。
なんだかシニア犬だから仕方ない、というニュアンスが強かったです。
お世話になったのに、申し訳ないですが、できるだけ客観的な事実を述べさせていただきました。
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | 健康診断(動物ドッグ含む) |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分〜5分 | 診察時間 | 2時間以上 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 下痢をしている |
病名 | 腸炎 | ペット保険 | - |
料金 | 40000円 | 来院理由 | 元々通っていた |
73人中
64人が、
この口コミが参考になったと投票しています
横尾動物病院
(東京都墨田区)
2.0
来院時期: 2019年09月
投稿時期: 2019年09月
横尾動物病院にはかれこれ20年近くお世話になっています。 が、2011年頃までは待ち時間が長い事を除けばとても信頼出来る病院でした。
現在病院を移転され以前より綺麗になり個室診察室等も出来ましたが病院内情は悪くなる一方に感じます。
まず、病院の顔でもある受付の方の対応は必ずしも良いとは言えません。
病院という場所ですので心身共快調という方は少ないはず、以前の受付の方達のように優しさ気遣いされた方がよいのでは?
獣医でも看護士でもない受付の方にあれこれ指図されること不快極まりないです。
見かねた獣医がフォローするなど自身以外の患者さんの対応を目にしても不快です。
院長先生はとても腕が確かですし信頼していましたし以前の看護士さん達はいい方達が沢山おられたし院長先生以外にも信頼出来る方がおられましが現在その面影は全くありません。
9月より不確定日程午前中のみの院長先生以外、獣医の指名が不可になったとのこと、ずっと診て頂いてる獣医にお願い出来ない病院が何処にありますか!?
不思議不可解です。
現在の状況になってから数回来院しましたが毎回不快な思いをし今回こそ別の病院に変える決心つきました。
長年お世話になりましたが以前の信頼感が不信感と共に不愉快な気持ちに変わりもう信頼しお任せ出来ないとの判断で知人等にお薦め出来ない病院になってしまいとても残念です。
現在病院を移転され以前より綺麗になり個室診察室等も出来ましたが病院内情は悪くなる一方に感じます。
まず、病院の顔でもある受付の方の対応は必ずしも良いとは言えません。
病院という場所ですので心身共快調という方は少ないはず、以前の受付の方達のように優しさ気遣いされた方がよいのでは?
獣医でも看護士でもない受付の方にあれこれ指図されること不快極まりないです。
見かねた獣医がフォローするなど自身以外の患者さんの対応を目にしても不快です。
院長先生はとても腕が確かですし信頼していましたし以前の看護士さん達はいい方達が沢山おられたし院長先生以外にも信頼出来る方がおられましが現在その面影は全くありません。
9月より不確定日程午前中のみの院長先生以外、獣医の指名が不可になったとのこと、ずっと診て頂いてる獣医にお願い出来ない病院が何処にありますか!?
不思議不可解です。
現在の状況になってから数回来院しましたが毎回不快な思いをし今回こそ別の病院に変える決心つきました。
長年お世話になりましたが以前の信頼感が不信感と共に不愉快な気持ちに変わりもう信頼しお任せ出来ないとの判断で知人等にお薦め出来ない病院になってしまいとても残念です。
動物の種類 | イヌ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 3分〜5分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 下痢をしている |
病名 | 下痢 | ペット保険 | アニコム |
料金 | - | 来院理由 | 元々通っていた |
薬 |
|
41人中
36人が、
この口コミが参考になったと投票しています
多摩バードクリニック
(東京都日野市)
2.0
来院時期: 2019年07月
投稿時期: 2019年07月
先日、最愛のインコを亡くしました。まだ、悲嘆にくれてます。最近、喉をしきりに吐き戻すようなしぐさが増えてきたので、そのう炎を疑い、診察終了間際でしたが、こちらの状況を理解していただき、診察してくれました。そしたら熱中症の疑いがあるとのことで、急遽、入院になりました。その時にそのうの検査もしましたが、とても苦しみ、見るに堪えない状況でした。その後、ぐったりしてしばらく痙攣が起きるような様子でこのまま亡くなってしまうのかと思ったほどです。それから数日は延命しましたが、亡くなる前の日にレントゲン写真から胃にがんらしきものがあるとのことで、なるべく早く来院したほうが良いと言われ面会したのが最後でした。そのときは、元気そうに見えたので、先生に「持ち直す可能性はどのくらいですか」と聞いたら、「五分五分ですね」と言われ、その言葉と奇跡を信じ、預け続けたのが今でも悔いが残ります。結果は同じであっても、最後は看取りたかったと思うと涙が止まりません…
先生方の熱意や対応にはとても感謝していますが、終末期が見えているようなときは、一言、在宅で看取ることも選択肢として言ってほしかったです。結果論にはなりますが、同じ死ぬにしても、孤独で寂しく終わるより、自宅で話しかけたり、少しでも身の回りのことしてあげることだけでも鳥にとっても幸せだったのでは思います。断食でやせ細った亡骸を見て、不憫でなりませんでした。
先生方の熱意や対応にはとても感謝していますが、終末期が見えているようなときは、一言、在宅で看取ることも選択肢として言ってほしかったです。結果論にはなりますが、同じ死ぬにしても、孤独で寂しく終わるより、自宅で話しかけたり、少しでも身の回りのことしてあげることだけでも鳥にとっても幸せだったのでは思います。断食でやせ細った亡骸を見て、不憫でなりませんでした。
動物の種類 | インコ/オウム (セキセイインコ) | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分未満 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 吐く |
病名 | がん | ペット保険 | - |
料金 | - (備考: 未定) | 来院理由 | 近所にあった |
36人中
36人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ダクタリ動物病院 東京医療センター
(東京都港区)
2.0
来院時期: 2018年02月
投稿時期: 2019年03月
夜8時に、愛犬が嘔吐し夜間診療をしているダクタリ動物病院に伺いました。
夜間だったため、夜間診療代がかかる事は電話で説明されていましたので問題ありませんでしたが、検査と2日間の入院で、15万円弱かかりました。
それでも、夜間緊急でお世話になったので、「3日間は入院させた方がいい」という獣医の言葉を信じ預けようとしましたが、2日目に「●●ちゃんは、子宮蓄膿症の疑いがあるから、早急に手術をすべきです。」と電話がありました。
うちの子は、確かに生理が2か月前にあったのですが、まだ10カ月で、血液検査も特出した異常がなく回復に向かっていたので、「少し考えさせて下さい」と電話口でいうと、「いや危ないから、手術をした方がいい」と更に繰り返され、危機感を煽られました。
この事から、この病院に対し不信感を持ち、入院日程を切り上げて、いつも通っている病院でセカンドオピニオンをしていただいたところ、子宮が少し大きくなっているもの、生理終了後2カ月は良く見られる症状で、子宮蓄膿症ではなく、またホルモンバランスの関係で乳腺も少し張っているので、開腹手術は出血の危険があるのですべきではないと言われました。
念のため、他の動物病院で再度検査してもらったところ、同じような診断になりました。
この件から、セカンドオピニオンは大切だと痛感しました。
ただ、夜間に対応して頂いた事、愛犬が回復し、かつ愛犬の食の好みがわかったので☆2つにしました。
夜間だったため、夜間診療代がかかる事は電話で説明されていましたので問題ありませんでしたが、検査と2日間の入院で、15万円弱かかりました。
それでも、夜間緊急でお世話になったので、「3日間は入院させた方がいい」という獣医の言葉を信じ預けようとしましたが、2日目に「●●ちゃんは、子宮蓄膿症の疑いがあるから、早急に手術をすべきです。」と電話がありました。
うちの子は、確かに生理が2か月前にあったのですが、まだ10カ月で、血液検査も特出した異常がなく回復に向かっていたので、「少し考えさせて下さい」と電話口でいうと、「いや危ないから、手術をした方がいい」と更に繰り返され、危機感を煽られました。
この事から、この病院に対し不信感を持ち、入院日程を切り上げて、いつも通っている病院でセカンドオピニオンをしていただいたところ、子宮が少し大きくなっているもの、生理終了後2カ月は良く見られる症状で、子宮蓄膿症ではなく、またホルモンバランスの関係で乳腺も少し張っているので、開腹手術は出血の危険があるのですべきではないと言われました。
念のため、他の動物病院で再度検査してもらったところ、同じような診断になりました。
この件から、セカンドオピニオンは大切だと痛感しました。
ただ、夜間に対応して頂いた事、愛犬が回復し、かつ愛犬の食の好みがわかったので☆2つにしました。
動物の種類 | イヌ《純血》 | 来院目的 | 入院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 夜間 (18-22時) |
待ち時間 | 10分〜15分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 吐く |
料金 | 150000円 | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
18人中
16人が、
この口コミが参考になったと投票しています
湊どうぶつ病院
(東京都中央区)
2.0
来院時期: 2018年05月
投稿時期: 2019年03月
この病院でペットのウサギを診ていただきましたが、賛否両論のある病院だと感じました。具体的に、どのような飼い主さんにお勧めできるのか(出来ないのか)を紹介します。
・この病院をお勧めできる飼い主さん
治療方針や回復見込みなど、医学的な見解について、詳細を詳しく知りたい方。病院の込み具合にもよりますが、院長は医学的な細かい情報まで詳しく説明してくれました。
何件か動物病院で治療をしたが回復せず、セカンドオピニオンとして治療方針について院長の考えを聞きたい方。
・この病院をお勧めできない飼い主さん
飼い主の気持ちに寄り添った治療をしてもらいたい、といった考えの飼い主さんにはお勧めできません。院長からは、飼い主に対して非常に厳しい言葉(それで、あなたは何が言いたいの?どうしたいの?など)を投げかけられることがありました。
治療費が高めの設定(ウサギの皮下補液の場合、他病院では1200円でしたが、ここでは1500円でした)のため、高額な治療費にも耐えられる飼い主さんでないと、この病院に通い続けるのは難しいのではないでしょうか。
・この病院をお勧めできる飼い主さん
治療方針や回復見込みなど、医学的な見解について、詳細を詳しく知りたい方。病院の込み具合にもよりますが、院長は医学的な細かい情報まで詳しく説明してくれました。
何件か動物病院で治療をしたが回復せず、セカンドオピニオンとして治療方針について院長の考えを聞きたい方。
・この病院をお勧めできない飼い主さん
飼い主の気持ちに寄り添った治療をしてもらいたい、といった考えの飼い主さんにはお勧めできません。院長からは、飼い主に対して非常に厳しい言葉(それで、あなたは何が言いたいの?どうしたいの?など)を投げかけられることがありました。
治療費が高めの設定(ウサギの皮下補液の場合、他病院では1200円でしたが、ここでは1500円でした)のため、高額な治療費にも耐えられる飼い主さんでないと、この病院に通い続けるのは難しいのではないでしょうか。
動物の種類 | ウサギ《純血》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 5分〜10分 | 診察時間 | 30分〜1時間 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 食欲がない |
料金 | - | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
2020年で16歳となり、ずっと元気でほとんど病気もしなかったのですが、15歳くらいから寝る時間が増え、好き嫌いが増え、ときどき下痢をするように。
そこで2...