口コミ: 埼玉県のネコ 849件(156ページ目)
埼玉県のネコを診察する動物病院口コミ 849件の一覧です。
[
病院検索 (620件)
| 口コミ検索 ]
13人中
12人が、
この口コミが参考になったと投票しています
ナルどうぶつ病院
(埼玉県行田市)
2.0
来院時期: 2020年07月
投稿時期: 2020年07月
初めて受診しました。
朝9時前に並び始め、いざ受付の順になり待ち時間を聞いたら1時間半から2時間との事で、既にペット(猫3匹)を連れてきてしまっており、さすがに車内で待つのはペットの負担になると思い一旦帰宅。
順番が近くなったら電話を貰えるとの事だったので自宅で待ちました。
10時半くらいに電話がなり、「あと2匹診察が終わったら順番です」との事で15分かけて病院に着きましたが、なかなか呼ばれず、さらに30分待ち、あとどの位か聞くとすぐに案内されました。
診察室でナースさんによる体重測定後、問診を受け、さらに30分待ち、さすがに長くない?と思い近くに居たスタッフに聞くと、すぐに先生が来て診察開始。
診察室に案内されるのも、先生が来るのも、こちらから言わないと動かないのか??という印象です。
結局10時45分から13時まで掛かりました。
診察は丁寧ですが、かなり待たされます。
こんなに待つ動物病院初めてです。
事前に予約のできない病院なので、
人間はいいですが、ペットがかわいそうになります。
朝9時前に並び始め、いざ受付の順になり待ち時間を聞いたら1時間半から2時間との事で、既にペット(猫3匹)を連れてきてしまっており、さすがに車内で待つのはペットの負担になると思い一旦帰宅。
順番が近くなったら電話を貰えるとの事だったので自宅で待ちました。
10時半くらいに電話がなり、「あと2匹診察が終わったら順番です」との事で15分かけて病院に着きましたが、なかなか呼ばれず、さらに30分待ち、あとどの位か聞くとすぐに案内されました。
診察室でナースさんによる体重測定後、問診を受け、さらに30分待ち、さすがに長くない?と思い近くに居たスタッフに聞くと、すぐに先生が来て診察開始。
診察室に案内されるのも、先生が来るのも、こちらから言わないと動かないのか??という印象です。
結局10時45分から13時まで掛かりました。
診察は丁寧ですが、かなり待たされます。
こんなに待つ動物病院初めてです。
事前に予約のできない病院なので、
人間はいいですが、ペットがかわいそうになります。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 予防接種 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 2時間以上 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 皮膚系疾患 | 症状 | 咳をする |
53人中
49人が、
この口コミが参考になったと投票しています
どうぶつの病院アニマルクリニックこばやし
(埼玉県深谷市)
2.0
来院時期: 2020年01月
投稿時期: 2020年01月
看護師さんも獣医さんも
優しいです。
説明も分かり易かったです。
ただ技術不足、腕が悪いです。
胸水を抜いてもらっても
苦しそうにしていたため
別の病院にいったら、
胸水が抜け切れてないうえに
肺まで針を刺したから、
出血してるし、肺も膨らまないと言われました。
鎮静かけたのに下手ですね。
合計で3万くらい。
肺を刺されたことで
猫は余計に苦しくなり、
口呼吸をし、ご飯も食べず、トイレも行かれなくなってしまい、死を覚悟しております。
もう絶対に行かない。
返金して欲しいです。
優しいです。
説明も分かり易かったです。
ただ技術不足、腕が悪いです。
胸水を抜いてもらっても
苦しそうにしていたため
別の病院にいったら、
胸水が抜け切れてないうえに
肺まで針を刺したから、
出血してるし、肺も膨らまないと言われました。
鎮静かけたのに下手ですね。
合計で3万くらい。
肺を刺されたことで
猫は余計に苦しくなり、
口呼吸をし、ご飯も食べず、トイレも行かれなくなってしまい、死を覚悟しております。
もう絶対に行かない。
返金して欲しいです。
動物の種類 | ネコ《純血》 (マンチカン) | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 夜間 (18-22時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 2時間以上 |
診察領域 | 呼吸器系疾患 | 症状 | - |
料金 | 30000円 | 来院理由 |
25人中
18人が、
この口コミが参考になったと投票しています
けやき動物病院富士見
(埼玉県富士見市)
2.0
来院時期: 2019年
投稿時期: 2019年08月
慢性病で長期で通ってかれこれ5年以上になります。
スタッフが沢山入り、顔ぶれも変わってきて、受付とかいうのも出来ました。
が。
古い患者だということも分からないのか(カルテ見れば分かるはず)、今まで柔軟に対応してくれてたのがほぼほぼ無くなりました。
さらには薬の分量間違えたり、分包するといってしてなかったり、こちらが持って行った備品を捨ててしまったりなど。。。
うちのこはここで病気が分かって初期から落ち着くまで、看護師さんも先生も親身になって色々相談に乗ってくれてたので変える事はないですが、最近は新入りスタッフさんの対応で え?! となる事が多すぎる。。
昔とても素敵な病院だったために今のけやきさんはとても残念。
元のけやきさんに戻ってくれるといいなぁ。
スタッフが沢山入り、顔ぶれも変わってきて、受付とかいうのも出来ました。
が。
古い患者だということも分からないのか(カルテ見れば分かるはず)、今まで柔軟に対応してくれてたのがほぼほぼ無くなりました。
さらには薬の分量間違えたり、分包するといってしてなかったり、こちらが持って行った備品を捨ててしまったりなど。。。
うちのこはここで病気が分かって初期から落ち着くまで、看護師さんも先生も親身になって色々相談に乗ってくれてたので変える事はないですが、最近は新入りスタッフさんの対応で え?! となる事が多すぎる。。
昔とても素敵な病院だったために今のけやきさんはとても残念。
元のけやきさんに戻ってくれるといいなぁ。
動物の種類 | ネコ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 15分〜30分 |
36人中
33人が、
この口コミが参考になったと投票しています
KAI動物病院
(埼玉県さいたま市見沼区)
2.0
来院時期: 2019年02月
投稿時期: 2019年02月
人間も人それぞれの適正量が違うのでもちろん分かるのですが、おおまかでも一般的な基準値のようなものを聞きたくても「そういうものはないです(それぞれなので)」と答えてもらえない。
治療や検査についても、人間も一緒で出ている症状に対する可能性について色々あるのはもちろん分かりますが、~の可能性もありますが~の可能性もあります、と話すだけで、その可能性をこの検査をして消去法で消していき、特定しようとしない感じがあり、こういう検査があります、と伝えるだけで、その検査がどれくらいオススメされるのか(やるべなのか、やった方がいいのか、やらなくてもいいレベルなのか)全然伝わらず、飼い主判断となるのはもちろんわかりますが、素人でも判断できるように一緒に考えてもらえている、という実感が全くわかない。飼い主の心配に傾聴の姿勢や不安な気持ちに寄り添うような話し方とは到底思えず、私には先生が合いませんでした。
また、私は人間の方の看護師をしていますが、先生がカルテに何を書かれて保存されているのかとても疑問に思いました。2週間弱で2回目の診察に行きましたが、初回に全体的に口の中や触診で体を診察していただいていたのに、気になることを聞いた際(前回診察していた部位)、「それは分からないですね」と言われ、閉口しました。全身状態を記載していないのでしょうか?結局3回通いましたが、毎回上記のようなもやもやする対応が続いたため、他の病院に変えることにしました。
先生に関しては上記のような感じですが、看護師さん(?事務の方?)たちは毎回皆さんとても安心できるような声かけをしていただけたので、よかったと思います。
結局うちの子は多飲で(最初に質問した時点で、だいたいでも一般的な量を教えてもらえていれば、もっと早くに気づくことができたと思うと
、もっと早く病院を変えればよかったと悔やまれます)、変えた先の病院の先生には、これは異常です、とはっきり言われ、精密検査を受け、今起きているであろう体の状態を色々な可能性を含めて今後の検査や治療方法についても詳しく説明を受け、飼い主が決断しやすいようにとてもよく補助をしてくださり、安心して治療を開始できました。
治療や検査についても、人間も一緒で出ている症状に対する可能性について色々あるのはもちろん分かりますが、~の可能性もありますが~の可能性もあります、と話すだけで、その可能性をこの検査をして消去法で消していき、特定しようとしない感じがあり、こういう検査があります、と伝えるだけで、その検査がどれくらいオススメされるのか(やるべなのか、やった方がいいのか、やらなくてもいいレベルなのか)全然伝わらず、飼い主判断となるのはもちろんわかりますが、素人でも判断できるように一緒に考えてもらえている、という実感が全くわかない。飼い主の心配に傾聴の姿勢や不安な気持ちに寄り添うような話し方とは到底思えず、私には先生が合いませんでした。
また、私は人間の方の看護師をしていますが、先生がカルテに何を書かれて保存されているのかとても疑問に思いました。2週間弱で2回目の診察に行きましたが、初回に全体的に口の中や触診で体を診察していただいていたのに、気になることを聞いた際(前回診察していた部位)、「それは分からないですね」と言われ、閉口しました。全身状態を記載していないのでしょうか?結局3回通いましたが、毎回上記のようなもやもやする対応が続いたため、他の病院に変えることにしました。
先生に関しては上記のような感じですが、看護師さん(?事務の方?)たちは毎回皆さんとても安心できるような声かけをしていただけたので、よかったと思います。
結局うちの子は多飲で(最初に質問した時点で、だいたいでも一般的な量を教えてもらえていれば、もっと早くに気づくことができたと思うと
、もっと早く病院を変えればよかったと悔やまれます)、変えた先の病院の先生には、これは異常です、とはっきり言われ、精密検査を受け、今起きているであろう体の状態を色々な可能性を含めて今後の検査や治療方法についても詳しく説明を受け、飼い主が決断しやすいようにとてもよく補助をしてくださり、安心して治療を開始できました。
動物の種類 | ネコ | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 夜間 (18-22時) |
待ち時間 | 15分〜30分 | 診察時間 | 15分〜30分 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | - |
料金 | 5700円 (備考: エコー込み) | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
55人中
47人が、
この口コミが参考になったと投票しています
みさと動物病院
(埼玉県三郷市)
2.0
来院時期: 2018年07月
投稿時期: 2018年07月
腎不全の猫の毎日4000円もかかる補液料金がキツく、どうにかならないかと相談すると、
「毎日するのが1番です。週に2〜3回にしても良いけどそれは妥協。人間の生活を優先するか猫ちゃんを優先するかですね」
と女性の先生から言い放たれました。
間違ったことを言っていないのは分かりますが、毎日4000円は月に12万円です。
一般的に気軽に払える金額とは到底言えません。
なのにそんな言い方ありますか?
気持ちはわからなくも無いけど、看病を頑張る飼い主へもう少し配慮してくれても良いのでは?
担当医制なのかいつもこの先生にばかり当たり、通うのが苦痛でした。
もうお世話にはなりたくないです。
「毎日するのが1番です。週に2〜3回にしても良いけどそれは妥協。人間の生活を優先するか猫ちゃんを優先するかですね」
と女性の先生から言い放たれました。
間違ったことを言っていないのは分かりますが、毎日4000円は月に12万円です。
一般的に気軽に払える金額とは到底言えません。
なのにそんな言い方ありますか?
気持ちはわからなくも無いけど、看病を頑張る飼い主へもう少し配慮してくれても良いのでは?
担当医制なのかいつもこの先生にばかり当たり、通うのが苦痛でした。
もうお世話にはなりたくないです。
動物の種類 | ネコ | 来院目的 | - |
---|---|---|---|
料金 | 4000円 | 来院理由 |
朝9時前に並び始め、いざ受付の順になり待ち時間を聞いたら1時間半から2時間との事で、既にペット(猫3匹)を連れてきてしまっており、さすがに車内で待つのはペットの負担になると思い一旦帰宅。
順番が近くなったら電話を貰えるとの事だったので自宅で待ちました。
10時半くらいに電...