口コミ: 愛知県のネコ 757件(144ページ目)
愛知県のネコを診察する動物病院口コミ 757件の一覧です。
[
病院検索 (612件)
| 口コミ検索 ]
15人中
13人が、
この口コミが参考になったと投票しています
もねペットクリニック
(愛知県知多郡東浦町)
1.0
来院時期: 2021年06月
投稿時期: 2022年06月
2008年から2021年6月までお世話になりました。
2008年から5年間くらいはドクター・スタッフとも親切に対応してくださいましたがだんだん年が進むにつれ残念な変わり方をしていきました。
女性スタッフの方は入れ替わり、若いドクターは研修医もしくは一時的な雇用なのか同じ人を見たことはなく、ですからやっと猫の扱いの上手なドクターに巡り合っても次に来院した時には不在です。
院長にいたってはいつもイライラしている様子で、環境がよろしくない。
2021年春の健康診断の案内が届きました。5000円とかいてありました。
6月29日に検診に行ったのですが血液検査だけでした。領収証には19項目と書いてあり、金額は14190円でした。
猫がドクターにシャーしたのでビビッて触診すらできなかったようです。
19項目とはなんでしょう??? なぜ5000円が14190円になったでしょう?
血液検査だけで何の説明もないまま、「後日検査結果をお知らせします」とのことでした。詳細を聞かなかった私もマヌケです。
後日、クリニックに電話して血液検査の結果をたずねたところ、肝臓が悪いかもしれないとのこと。とはいえ、受診の必要はないとのことでした。
8月ワクチン接種の時期でしたが遅れてしまい10月に来院しました。
しかしクリニックはとても混んでいて2時間待ち。しかも、予約は受け付けないとのこと。
犬は散歩して2時間待てるでしょうが、猫は車の中で2時間待つのは無理です。この日の接種はキャンセルしました。
その後、別の動物病院でワクチン接種の予約をして、11月に来院↠問診↠検査その結果、接種前に慢性腎不全が発覚しました。(ワクチン接種は中止)
2021年6月に受けた血液検査何はだったのか?
悪いのは肝臓じゃなくて腎臓。
親身になってくれる医師の元で検査していれば手おくれにはならなかったと思うとただただ残念です。
猫にとっての良い病院は少ないのかもしれませんが、ちゃんとした病院に連れて行かなかったことを悔やんでいます。
2008年から5年間くらいはドクター・スタッフとも親切に対応してくださいましたがだんだん年が進むにつれ残念な変わり方をしていきました。
女性スタッフの方は入れ替わり、若いドクターは研修医もしくは一時的な雇用なのか同じ人を見たことはなく、ですからやっと猫の扱いの上手なドクターに巡り合っても次に来院した時には不在です。
院長にいたってはいつもイライラしている様子で、環境がよろしくない。
2021年春の健康診断の案内が届きました。5000円とかいてありました。
6月29日に検診に行ったのですが血液検査だけでした。領収証には19項目と書いてあり、金額は14190円でした。
猫がドクターにシャーしたのでビビッて触診すらできなかったようです。
19項目とはなんでしょう??? なぜ5000円が14190円になったでしょう?
血液検査だけで何の説明もないまま、「後日検査結果をお知らせします」とのことでした。詳細を聞かなかった私もマヌケです。
後日、クリニックに電話して血液検査の結果をたずねたところ、肝臓が悪いかもしれないとのこと。とはいえ、受診の必要はないとのことでした。
8月ワクチン接種の時期でしたが遅れてしまい10月に来院しました。
しかしクリニックはとても混んでいて2時間待ち。しかも、予約は受け付けないとのこと。
犬は散歩して2時間待てるでしょうが、猫は車の中で2時間待つのは無理です。この日の接種はキャンセルしました。
その後、別の動物病院でワクチン接種の予約をして、11月に来院↠問診↠検査その結果、接種前に慢性腎不全が発覚しました。(ワクチン接種は中止)
2021年6月に受けた血液検査何はだったのか?
悪いのは肝臓じゃなくて腎臓。
親身になってくれる医師の元で検査していれば手おくれにはならなかったと思うとただただ残念です。
猫にとっての良い病院は少ないのかもしれませんが、ちゃんとした病院に連れて行かなかったことを悔やんでいます。
動物の種類 | ネコ《純血》 (バーマン) | 来院目的 | 健康診断(動物ドッグ含む) |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 2時間以上 | 診察時間 | 3分〜5分 |
料金 | 14190円 (備考: 春の健康診断) | 来院理由 | 元々通っていた |
23人中
18人が、
この口コミが参考になったと投票しています
野並どうぶつ病院
(愛知県名古屋市天白区)
1.0
来院時期: 2022年06月
投稿時期: 2022年06月
猫の歯の事で相談したく、ホームページに歯科の内容が丁寧に記載があり少し遠かったものの得意な先生がいる病院が良かったので伺いました。
ネットで問診を入力・予約して伺いましたが担当された先生が本当に酷かったです。
ちょっと歯を見ただけで、抜歯するしかない。と。
最終的に抜歯するのは仕方ないとは思うが、何故抜歯するしか選択肢が無いのかの具体的な説明はなし。
抜歯と言ったのに飲み薬で痛みを抑える方法も有ります。というニュアンスの話も出た為、一生飲み続ける事になるのか?との質問には、そういうものではない。様子を見て結局は抜歯。
診察はいい加減、話の内容も意味が分からず時間もお金も無駄にしました。
違う猫の歯科がある病院に行きしっかりとした診察を受けると、抜歯するしかないと言われた歯ではなく別の歯が悪くなっており、歯頚部吸収病巣という事が分かりました。
その為本当にいい加減な病院だったんだと確信しました。
大切な家族を任せられない酷い病院です。
二度と行きません。
ネットで問診を入力・予約して伺いましたが担当された先生が本当に酷かったです。
ちょっと歯を見ただけで、抜歯するしかない。と。
最終的に抜歯するのは仕方ないとは思うが、何故抜歯するしか選択肢が無いのかの具体的な説明はなし。
抜歯と言ったのに飲み薬で痛みを抑える方法も有ります。というニュアンスの話も出た為、一生飲み続ける事になるのか?との質問には、そういうものではない。様子を見て結局は抜歯。
診察はいい加減、話の内容も意味が分からず時間もお金も無駄にしました。
違う猫の歯科がある病院に行きしっかりとした診察を受けると、抜歯するしかないと言われた歯ではなく別の歯が悪くなっており、歯頚部吸収病巣という事が分かりました。
その為本当にいい加減な病院だったんだと確信しました。
大切な家族を任せられない酷い病院です。
二度と行きません。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分〜5分 | 診察時間 | 3分〜5分 |
診察領域 | 歯と口腔系疾患 | 症状 | 食欲がない |
病名 | 歯頚部吸収病巣だったが、この病院では分からず | ペット保険 | - |
料金 | 2000円 (備考: その程度だったと思う) | 来院理由 | Webで知った (当サイト以外) |
薬 |
|
30人中
28人が、
この口コミが参考になったと投票しています
アリサ動物病院 豊橋
(愛知県豊橋市)
1.0
来院時期: 2022年02月
投稿時期: 2022年02月
以前は的確で必要な事だけ見てくれる女性医師で、治療代も一般的な価格だった記憶がありました。
今回、予約時に「飼ってる猫が外から帰ってきた時から足を引きずって来たので交通事故か何かかと思うのですが…」と伝えたところ、まずは受診との事で翌日伺いました。
医師は若い男性の医師に変わっていて、治療中は待合室でとの事でしばらく待っていました。まずどんな治療をするかとか、麻酔していいかとか、確認をしてから治療すべきだと思います。もしもの事があった時にどうするつもりなんでしょう。あと全てにお金がかかるとこですから。終わったあと、「恐らく高いところから降りた事が原因でしょう」と言われました。
元気な猫で今までも平気だったので、少し疑問でしたが、自分は素人なので信じて帰宅。
翌々日、足の毛が剥げて膿を必死に舐めていました。急いで当日再診した所、「これは噛まれてますね。まぁ噛まれたとしても、前回の治療と同じ治療・薬で処置するものなので。恐らくもう1匹飼ってる子に噛まれたのでしょう」と言われました。もう1匹は穏やかな子なので、心の中では『果たして本当に同じ処置なのか。憶測で治療しているんだろう』と感じてました。この日も治療内容を告げられませんでした。
2日後、縫われた箇所が膿でパンパンに腫れてきました。…早すぎませんか?
再診した所、今度は処置を見せて貰うことに。助手の方は元気な我が子に脅える様子で、結局麻酔を打つことに。その日は立て込んでいたからか、ホチキスで止められただけ。次回予約日や薬の説明も間違えたりと、受付も残念な感じ。
やっと抜糸のため再診したところ「今日は経過観察です」と言われ、以前そんなこと言われなかったし、今は腫れてもないので、だったら日を改めると伝えても絶対に経過観察は必要との一点張り。諦めて受診することにし、医師に再度抜糸じゃないのかと伝えたところ、”傷口を見ずに”「じゃあ抜糸しましょう」と有無を言わさずホチキスを取り始めました。普通問題ない事を確認してからとか伝えてくれてから処置しませんか?
仕舞いには、「外に出るとうかがってなかったので処置が遅れた」と顔を見ずに背中を向けた状態で3分ほど話されました。反省もなく、むしろ逆ギレ状態でした。
こちらは呆れてものも言えません。
酷すぎます。もう行きません。
今回、予約時に「飼ってる猫が外から帰ってきた時から足を引きずって来たので交通事故か何かかと思うのですが…」と伝えたところ、まずは受診との事で翌日伺いました。
医師は若い男性の医師に変わっていて、治療中は待合室でとの事でしばらく待っていました。まずどんな治療をするかとか、麻酔していいかとか、確認をしてから治療すべきだと思います。もしもの事があった時にどうするつもりなんでしょう。あと全てにお金がかかるとこですから。終わったあと、「恐らく高いところから降りた事が原因でしょう」と言われました。
元気な猫で今までも平気だったので、少し疑問でしたが、自分は素人なので信じて帰宅。
翌々日、足の毛が剥げて膿を必死に舐めていました。急いで当日再診した所、「これは噛まれてますね。まぁ噛まれたとしても、前回の治療と同じ治療・薬で処置するものなので。恐らくもう1匹飼ってる子に噛まれたのでしょう」と言われました。もう1匹は穏やかな子なので、心の中では『果たして本当に同じ処置なのか。憶測で治療しているんだろう』と感じてました。この日も治療内容を告げられませんでした。
2日後、縫われた箇所が膿でパンパンに腫れてきました。…早すぎませんか?
再診した所、今度は処置を見せて貰うことに。助手の方は元気な我が子に脅える様子で、結局麻酔を打つことに。その日は立て込んでいたからか、ホチキスで止められただけ。次回予約日や薬の説明も間違えたりと、受付も残念な感じ。
やっと抜糸のため再診したところ「今日は経過観察です」と言われ、以前そんなこと言われなかったし、今は腫れてもないので、だったら日を改めると伝えても絶対に経過観察は必要との一点張り。諦めて受診することにし、医師に再度抜糸じゃないのかと伝えたところ、”傷口を見ずに”「じゃあ抜糸しましょう」と有無を言わさずホチキスを取り始めました。普通問題ない事を確認してからとか伝えてくれてから処置しませんか?
仕舞いには、「外に出るとうかがってなかったので処置が遅れた」と顔を見ずに背中を向けた状態で3分ほど話されました。反省もなく、むしろ逆ギレ状態でした。
こちらは呆れてものも言えません。
酷すぎます。もう行きません。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | - |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | 歩き方がおかしい |
10人中
10人が、
この口コミが参考になったと投票しています
はなみずき動物病院
(愛知県長久手市)
1.0
来院時期: 2021年12月
投稿時期: 2021年12月
急に愛猫が飲食をしなくなり、嘔吐を1日5〜6回してしまったため、翌日に受診しました。
エコー検査をしましたが、恐らく異物を飲み込んだのだろうということで、その日は栄養剤と吐き止めを点滴されました。
次の日は、本当に異物なのかどうかバリウム検査を行いました。
何かは分からないが詰まっているということだったので、手術が必要なので翌日に犬山まで行ってほしいとのこと。
こちらへは2年ほど前からお世話になっていますが、毎回、詳しい話ができないのかな?といったような診断をされます。
接客は素晴らしいのですが、内容には疑問を感じることが多かったので、避妊手術など、大きなことだけは少し遠方ですが、別の病院にお願いしていました。(周りには医院長先生はいいよと言われていましたが、私は毎回女性の先生でした)
ですので、その次の日は別の病院に連れていきました。
そこで診察を行いましたが、そもそもバリウム検査ではうつらないことが多いので、その病院ではもうやっていない。最初に連れて来ていたら、吐かせて終わりだったかもしれない内容だったが、もう3日も経ってるので、手術した方がいい。両病院でレントゲンを撮ってもらいましたが、そこの先生は細かい異物も写っている等教えてくださいましたが、はなみずき病院ではそんなこと一言も言われませんでした。
結局、別の病院で手術をお願いしました。最初からそこに連れて行けばよかったと心から思いました。
全て無駄だったので、私たちの2日間とお金(全部で3万くらい払いました)を返して欲しいくらいです。
知識がないのか、病院の方針なのかは分かりませんが、せめて、最初に吐かせるのか、吐き止めで治療していくのか、選択肢が欲しかったです。
病院の環境、接客などはよいと思いますので、ワクチンや健康診断など、ちょっとしたことの利用ならいいと思いますが、イレギュラーなことであれば、別の病院の受診をオススメします。
エコー検査をしましたが、恐らく異物を飲み込んだのだろうということで、その日は栄養剤と吐き止めを点滴されました。
次の日は、本当に異物なのかどうかバリウム検査を行いました。
何かは分からないが詰まっているということだったので、手術が必要なので翌日に犬山まで行ってほしいとのこと。
こちらへは2年ほど前からお世話になっていますが、毎回、詳しい話ができないのかな?といったような診断をされます。
接客は素晴らしいのですが、内容には疑問を感じることが多かったので、避妊手術など、大きなことだけは少し遠方ですが、別の病院にお願いしていました。(周りには医院長先生はいいよと言われていましたが、私は毎回女性の先生でした)
ですので、その次の日は別の病院に連れていきました。
そこで診察を行いましたが、そもそもバリウム検査ではうつらないことが多いので、その病院ではもうやっていない。最初に連れて来ていたら、吐かせて終わりだったかもしれない内容だったが、もう3日も経ってるので、手術した方がいい。両病院でレントゲンを撮ってもらいましたが、そこの先生は細かい異物も写っている等教えてくださいましたが、はなみずき病院ではそんなこと一言も言われませんでした。
結局、別の病院で手術をお願いしました。最初からそこに連れて行けばよかったと心から思いました。
全て無駄だったので、私たちの2日間とお金(全部で3万くらい払いました)を返して欲しいくらいです。
知識がないのか、病院の方針なのかは分かりませんが、せめて、最初に吐かせるのか、吐き止めで治療していくのか、選択肢が欲しかったです。
病院の環境、接客などはよいと思いますので、ワクチンや健康診断など、ちょっとしたことの利用ならいいと思いますが、イレギュラーなことであれば、別の病院の受診をオススメします。
動物の種類 | ネコ《雑種 (ミックス)》 | 来院目的 | 通院 |
---|---|---|---|
予約の有無 | なし | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 30分〜1時間 | 診察時間 | 30分〜1時間 |
診察領域 | 消化器系疾患 | 症状 | 吐く |
料金 | 30000円 (備考: バリウム検査、血液検査、レントゲン、エコー) | 来院理由 | 近所にあった |
18人中
7人が、
この口コミが参考になったと投票しています
本宿どうぶつ病院
(愛知県岡崎市)
1.0
来院時期: 2021年08月
投稿時期: 2021年08月
先日猫の避妊をお願いしましたが、吐いたものが喉に詰まって窒息死しました。もちろん前夜8時からゲージに入れて絶食しています。
医師の説明では目を離したすきに窒息死した、とのこと。謝罪は「ごめんねー」でした。
それでもしっかり全額請求され、一言「うちの子を死なせておいて、全額請求ですか?」と言ったら、また「ごめんねー」と…。
長い付き合いですが、こんな時に「ごめんねー」はあり得ません。命に対する責任を、どう考えているんでしょうか?
医師の説明では目を離したすきに窒息死した、とのこと。謝罪は「ごめんねー」でした。
それでもしっかり全額請求され、一言「うちの子を死なせておいて、全額請求ですか?」と言ったら、また「ごめんねー」と…。
長い付き合いですが、こんな時に「ごめんねー」はあり得ません。命に対する責任を、どう考えているんでしょうか?
動物の種類 | ネコ | 来院目的 | その他 |
---|---|---|---|
予約の有無 | あり | 来院時間帯 | 日中 (9-18時) |
待ち時間 | 3分〜5分 | 診察時間 | - |
診察領域 | けが・その他 | 症状 | - |
料金 | 30000円 | 来院理由 | 元々通っていた |
2008年から5年間くらいはドクター・スタッフとも親切に対応してくださいましたがだんだん年が進むにつれ残念な変わり方をしていきました。
女性スタッフの方は入れ替わり、若いドクターは研修医もしくは一時的な雇用なのか同じ人を見たことはなく、ですか...